千代田線 延伸で 野田市 と 吉川市 の東京都心直結の夢が叶う!
都心直結鉄道は長年の夢!
スカイツリーラインとアーバンパークラインに挟まれたエリア、特に江戸川と中川に挟まれた吉川市の中心市街地は鉄道不在地帯となっていますが...
《 Metropolitan unfinished line Ⅰ》首都圏未成線編 Annex5
東京メトロ完全民営化が達成でるまで気長に待てば...千代田線延伸が可能となり希望の光が差し込むでしょう!
※ここをクリックするとページの"Top index"にジャンプ出来ます!
※リンクについて
(参※xx) は当サイト内の参照関連記事リンクです。
但し、その他の直接 hyper-link は当事者・関連団体の公式サイト若しくはオリジナル各国語版Wikipediaへ直接リンクしています。
※本ファンタジーについて
本レビュー記事は、出来る限りの"記録(時系列)に下ずいた史実に、地政学的!・工学的 な検証"を行ってるセミドキュメンタリー!ですが...
筆者の億測を交えたファンタジー?でもあります。
後述する各団体では"答え難い大人の事情、あまり触れられたくない内容!"も含まれています。
本件に関しての各団体へのお問い合わせは程々にお控え願います。
でも黙っていては"政治屋・利権屋"の好き勝手し放題に... (⌒▽⌒)V
※ここをクリックすると関連団体リンクテーブル"にジャンプ出来ます!
《 Metropolitan unfinished lineⅠ》の総合目次
※以下のタイトルをクリックするとシリーズ記事全てにジャンプできます!
プロローグ 交通政策審議会 は 利権集団・与党運輸族 の宣伝塔!?
国交省の外郭諮問機関「交通政策審議会」「地方交通審議会」とその「答申」が、金科玉条「錦の御旗?」のごとく都合の良いように使いまわされていますが?...
第1回 JR羽田空港アクセス線 は東京都に突き付けられた"パラドックス" !
少し古いNews ですが本年(2021年)1月20日に『羽田空港アクセス線(仮称)の鉄道事業許可について』と題して「羽田空港アクセス線(仮称)」構想がプレスリリースされました!
第2回 つくばエクスプレス 東京駅延伸計画は2021年のJR 羽田空港連絡線 事業認可で夢と潰えた!
利根川以南の千葉県北部を、在京企業に勤めるサラリーマンの「マイホームの夢」をかなえる"人気エリア"に大躍進させたドリームライン"つくばエクスプレス"
第3回 最大混雑率187%の 日暮里・舎人ライナー は大成功?それとも大失敗?
1日の想定利用者101,000人として計画されて、着工時には59,000人と下方修正されたものの、開業3年後には早々と59000人の予想?を超えて...
第4回 豊住線 vs 越中島貨物線 旅客化はどちらが 区民・都民にとって役立つか?
日和見主義のマスコミや、"体制派"のジャーナリスト達が、金科玉条、錦の御旗に掲げる、交通審議会答申に盛り込まれた東京メトロ豊住線に関する"提言"ですが...
第5回 多摩都市モノレール!は"三多摩エリア?"の住人を守る最後の砦?
近藤勇の生れ育った独自の気風をもつ三多摩エリア?にあって、孤軍奮闘している多摩都市モノレール!とは...都に延伸を迫る前に、最新型連接バスで先ずは社会化実験を!
第6回 203X年茅ヶ崎 から 小田急ロマンスカー が湘南ボーイを乗せて新宿 に...
2027年のリニア中央新幹線橋本駅開業で、湘南エリア・アクセス路線JR相模線が複線化されて、小田急多摩線・上溝延伸が実現し茅ヶ崎→小田急新宿間の直通運行も開始されることに...
- ●副題 2027年 リニア中央新幹線 橋本駅開業で小田急 と JR東日本 の結束はますます深まる!...
- ●203X年" 小田急ロマンスカー "が湘南ボーイを乗せて 茅ヶ崎 から 新宿 に.... のTop index
エピローグ 鉄道事業者 同士が覇権を争うライバル 関係の ご時世 では無くなっている!
首都圏では、お気楽な「鉄オタ」が囃し立てるような、鉄道各社間のライバル関係はありません!「出来るだけ無駄な過剰投資(車両増備)」を押さえて、仲良く「都民汲み出し作戦」に参戦している「戦友」同士なのです!
Annex1 西武新宿線 と沿線住人はアーバンネットワーク から見放された ?
沿線住人の少子高齢化?が進んでいるとは言え思ったほどには利用者は減らない?増発したくても余裕がない!"元義父の中央線"に振り替えを企んでも、中央線にも余裕がない! 複々線化事業計画はポシャル!
Annex2 新木場駅 で 京葉線 と 有楽町線 が 直通 できるようになれば...
京葉線と有楽町線が直通運行できるようになれば、連鎖反応を起こして首都圏東部の鉄道ネットワーク再構築のトリガー...
Annex3 東急 は 羽田空港 直通を 大井町線 と りんかい線 直通の将来にかけた!
限界に差し掛かっている、田園都市線のバイパスルートなら大岡山で"転線"して目黒から都営三田線に乗りさせてもらってもかまわなかったはずですが...
Annex4 埼玉高速鉄道 が利用客を獲得するには...
埼玉拘束鉄道!を蘇生するには、座して死を待つ?より、積極策に転じたほうが良策でしょう!
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
三郷市は武蔵野線で東京駅と直結していますが、八潮市も、野田市も乗り換えが必要となっています。
スカイツリーラインとアーバンパークラインに挟まれたエリア特に江戸川と中川に挟まれた吉川市の中心市街地は鉄道不在地帯となっています。
そこでこのエリアを『(将来的には)カバーできます?...』
と妄想を搔き立てているのが、3セク 豊住鉄道 設立推進一派ですが...
第0項 交通政策審議会答申・妄信説は過去のおとぎ話・迷信にすぎない!
現在、地上げ屋傾「紛い物鉄道Youtyuber」共(※01)が、交通政策審議会答申に示された「提言」(※02)を"錦の御旗に振りかざし"「非現実的な新線建設Delusion」を、さも尤もらしく、吹聴していますが...
神線を神(お上)から授かっていたのは、遠い昔の「神話時代?」のお話です!
お上が"国民の僕(しもべ;公務員)"と"国民の代理人(国会議員)"で構成されている現在、
charter(許認可)申請は民間企業(営利企業)となった鉄道事業者が"自らの大人の事情"で計画して、申請を行うものとなっています!
参※)当サイト内関連記事 運輸族(旧運輸省派)の天下は終わった、今や国土交通省(旧建設省派)が国土軸を模索する時代に... はこちら。
参※01)当サイト内関連記事 今どきの交通系!Youtuber...鉄道タレント、鉄道シナリオライター、鉄道 コラムニストとは?... はこちら。
参※02)当サイト内関連記事 交通政策審議会 の"提言"は 与党運輸族 のアドバルーン? はこちら。
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
3セク東葉高速鉄道㈱誕生逸話
設立 1981年(昭和56年)9月1日
1985年9月20日 - 着工。
1996年3月16日 - 営業運転開始。
同年4月27日 - 東葉高速線開業、営団東西線と相互直通運転開始。
株式非公開 非上場 株式会社
主要株主 (2016年4月1日現在)
千葉県 33.5%(千葉県が株式会社なら連結決算分法子会社相当の出資率!)
船橋市 24.9%
八千代市 22.1%
東京地下鉄株式会社 12.6%
京成電鉄株式会社 2.0%
東武鉄道株式会社 0.7%
新京成電鉄株式会社 0.7%
株式会社みずほ銀行 0.4%
1970年代の石油ショック後に計画されて、バブル景気中を通じて建設が続けられて、その後の暗黒の10年間に開がしました!
当初は、営団地下鉄東西線の延伸区間として検討されたましたが...
当時の営団地下鉄が「テリトリー外(縄張り外)」を主張して、新会社が設立された経緯があります!
旧営団地下鉄に、半額を出資していた東京都が元凶に反対に回ったわけです!
つまり計画当初は、バブル景気以前であり、東京都の懐具合はまだ良くなくて!膨大な借入金(公債)を払える見込みがなかったわけです!
財政が豊かになった今なら、文句なしに「メトロ東西線延伸」で決着がついていたでしょう!
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
但し現在東京メトロは、政府と・東京都が出資する、株式非公開の"国策企業"のままです。
しかも、政府と・東京都は激しく対立していて、お互いに泣き別れという事で...
『新線計画はすべて白紙撤回、無期延期する!』
と公式発表されています。
第1項 東京メトロ
2004年4月1日設立
東京地下鉄株式会社法に基づく特殊会社
株式非公開 非上場 非公開
主要株式
財務省(財務大臣財務省) 53.42%
東京都 46.58%
つまり執行役員もほぼ1:1の構成で、必ずしも政府(国交省&与党運輸族)の意見(審議会答申に示された"提言"が通らなくなっています。
東京メトロは嘗てのような"国策事業慈善団体?"では無い!
つまり「需要追従型」(※21)の"慈善団体"では無いわけです!
東証1部上場・完全民営化を目指している「東京メトロ」では、"投資に見合ったリターン"が無いと、お気楽に「資本投棄!」出来る状況ではなくなっています!
つまり、JR東日本(※22)同様にエキナカビジネスや駅ビル事業で収益を上げているわけです。
東京都が深川車庫(赤色ビルマーク)の開発(都市型高層マンション)を、許可でもしてくれない限りは、夜盗運輸族が期待するような「無駄な資本投棄!豊住線事業」にはおいそれとは...
参※21)当サイト関連記事 鉄道事業者 に課せられた『 旅客需要追従 』と『 旅客創出・利益誘導型 』の2つの命題 はこちら。
参※22)当サイト関連記事 1鉄道事業者から 総合都市開発デベロッパー に成長したJR各社 はこちら。
第2項 東京都は東京メトロの株式上場・完全民営化を目指している
但し、ほぼ半額を出資している東京都は、東京メトロの完全民営化と都営交通事業の事業統合(※23)に積極的です!
参※23)当サイト関連記事 東京メトロは株式上場・完全民営化を目指している はこちら。
第3項 3セク構想の裏側は...
運輸族(と土建屋)に尻を叩かれた交通政策審議会(※24)のお偉い先生方?が、「地下鉄建設推進シンジケート」(※24)に属する土建屋系の調査会社(シンクタンク)が、"捏造"した絵空事データに下ずいて、40年償還(ローン)が完済できる?と太鼓判を押してでも政府案を無理やり通そうと画策しているわけですが...
参※24)当サイト関連記事 交通政策審議会 は 運輸族 のご意向を窺う お抱え蘭学者? はこちら。
参※25)当サイト関連記事 整備 新幹線 都市交通網 等の 交通インフラ整備事業 に進路を転線?した 土建業界 はこちら。
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
手回し良く準備工事まで行われた、豊洲⇔住吉間の豊洲線構想(※30)は、バブル景気の負の遺産そのものといえるでしょうでしょう...
参※30)当サイト関連記事 豊住線 妄想は虻蜂取らず!実現できない理由とは... はこちら。
手回し"欲"?準備工事が出来ていても...
過去にも、北陸新幹線の早期着工区間と称して、1989年(平成元年)6月に難工事推進事業として、富山・石川県境にまたがる加越トンネルの着工が認可されて1992年、暫定整備計画が認可され、着工されていましたが...その後のルート変更で未完成のまま放棄されています!
このほかにも、線路を敷設する一歩手前で捨てられた未成線は全国各地に山とあります!
高度成長期、に計画されて、バブル景気中に具体化して、建設された「負の遺産」準備工事に拘って、莫大な資金負担が必要な、3セク「豊住鉄道」建設妄想に憑りつかれたのでは...将来に禍根(払いきれない公債=借金)を残すだけになります!
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
- ♥ピンクのラインは 千代田線延伸構想
- ●グリーンラインが千代田線
- ●紫ラインは北千住乗り換え日比谷線
- ●ブルーラインは、東武・半蔵門江線ライン
- ●赤いラインは常磐快速線(上野東京ライン)
- ●赤い役所マーク は各自治体のお役所
- ●青いビルマークは URの都市型ニュータウン
- ●茶色ラインは自治体境
吉川市、野田市の市民の夢実現には...
野田方面への延伸自体は、東京メトロが完全民営化できれば問題無いでしょう!
先を急いて禍根を残すより東京メトロの完全民営化を待ったほうが...
東京メトロが完全民営化できれば、(与党運輸族の)横やりも無くなり、JR東日本同様に自立した営利企業として、独自裁量で新規投資を行えるようになり、前途した千代田線延伸メリットを、東京メトロさんが"評価"していただければ、このエリアへの千代田線延伸も可能となり、市民長年の夢が叶うことになるでしょう!
♥最新関連記事
交通政策審議会 は 利権集団・与党運輸族 の宣伝塔!? のご案内
2021年7月14日更新版・公開
要約
国交省の外郭諮問機関「交通政策審議会」「地方交通審議会」がまとめた「答申」に記された「提言」が、さも「お上」から拝領した金科玉条「錦の御旗?」のごとく都合の良いように使いまわされていますが?
そんな有難いものではないことは、当の「審議会メンバー」である先生方?が一番よくご存じでは...
後書き《 Metropolitan unfinished line 》シリーズについて
首都圏には、成田新幹線妄想を筆頭に現「交通政策審議会」の答申に振り回された、東北通勤新線構想、横浜市営地下鉄3号線計画など多くのunfinished lineが存在していて、現在も豊住線妄想や「つくばエクスプレス東京駅延伸妄想」など実現性に乏しいunfinished line妄想が数多く存在しています!
これらは、すべて与党運輸族の"欲望"から生まれた利用者無視の、思いつき妄想を「交通政策審議会」等の有識者?諮問機関が、屁理屈を付けて"大義明文"化した"答申"に記された"提言"に端を発する"不要不急路線"が大半です!
現在燻っている"unfinished line"について考察をして、「誠の都市圏交通網」のあるべき姿を探ってみました。
狸穴総研 公共交通網調査室 出自多留狸
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
- ●国交省 国土交通ホットラインステーション(交通行政への要望受付)鉄道局港湾局( 産業競争力強化と国内物流拠点の形成 資料)航空局空港部空港施設課
- 都市・地域整備局 都市計画課(LRTガイダンス)
- ●東京メトロ ご意見・ご要望フォーム
※hyper-linkについて
ハイパーリンクは事業者の Official Websiteを基本に、Wikipedia該当contentに直接リンクしてあります。
但し海外事情についての日本語版ウィキペディアは、英語版の"直訳"contentが多く、更に編集者(与党関係者?)に都合よいようにかなり"歪曲!"されたcontent(電子情報)が多いので、公正を期するために各国言語版 Wikipedia に直接リンクしてあります!
また、日本語版ウィキペディアは中学(教師)並み?の"直訳"が多いので、"意訳し直して"あります。
参)当サイト内関連記事 海外版Youtube 鉄道動画 と 各国語版ウィキペディアの勧め はこちら。
参)当サイト内関連記事 海外鉄道・ 空港関連 ご当地Wikipedia リンク集 はこちら。
思想(イデオロギー)に関するcontentについてのイエローフラッグは"糞"フラッグが多い!
特に歴史・イデオロギーに関するイエローフラッグは、ボランティア?で"管理人"としてウィキペディア事務局に関与している平和ボケした理想主義者、有識者?達が日"教祖"の偏向教育(大衆洗脳)方針に沿うように"注意喚起?"されており、ハッキリ言って"糞"フラッグです!
むしろ"糞"フラッグが立っているcontent(内容)のほうがfairness(公正)な立場の内容と言えなくもありません!
交通施策に関するcontentは運輸族のプロパガンダの温床に
但し、交通関係は、スポンサー(与党運輸族)の意向を強く反映しているので、イエローフラッグが警鐘(fairness)を鳴らしている場合もありますが...
更に、地名に関しては、Google地図検索を容易にするために、言語表記を基本に、(カナ表記)についてもGoogle 地図で使用されている「カナ使い」を使用しています。
又、引用句に関しては《XX語版》を明確にしています。
※但しhyper-link先は
- ●日本語(カタカナ)表記は日本語版ウィキペディア
- ●英語表記は 英語版 Wikipedia
- ●オランダ表記は 欄語版 Wikipedia、ドイツ語表記は 独語版 Wikipedia、スペイン語は 西班牙語版Wikipedia 、イタリア語表記は 伊語版 Wikipedia
- ●スランス語表記は 仏語版 Wikipédia、ポルトガル語表記は 葡語版 Wikipédia
- ●ロシア語表記は 露語版 Википедия、
- ●ラテン語表記は 裸展?語版 Vicipaedia
- ●クネクネ文字?は 使用各国版 ويكيبيديا
- ●中国語表記は Both China版 維基百科
にそれぞれ直接リンクしてあります。
※但しハングル表記 韓国語版 위키피디아 は著しく信憑性が無く!殆どが日本語版以下(50歩100歩?)の fake content なので無視!しました。(Red China版 維基百科のほうがはるかに信頼性があります!)
当サイト内関連記事 日本語ウィキペディアが 鉄道(傾?)Youtuberから"こけ"にされる訳は... はこちら。
公開:2021年5月13日
更新:2022年5月18日
投稿者:デジタヌ
東京メトロ と 都営地下鉄 の経営統合が近未来の首都圏交通網のキーを握る!< TOP
▲公営交通事業 追跡班へ戻る