狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

小田急追跡班

御訪問ありがとうございます。《概要》欄上のタイトルをクリックしていただくと "コラム本文”にジャンプできます。

箱根観光の牽引“車”♥ロマンスカーを中心に、 小田原蒲鉾のように“板についた”根気強い鉄道事業で、21世紀も“鉄道浪漫”を追い求めている? Odakyu Railroad とは…

スポンサード リンク

 

多摩線延伸・相模線直通!が実現できレバ?ロマンスカーが茅ヶ崎から湘南ボーイを乗せて新宿 に ?...《 小田急多摩線 ー帯書きー》
2027年のリニア中央新幹線橋本駅開業で、湘南エリア・アクセス路線JR相模線が見直されて、玉突き効果で、多摩線・上溝延伸が実現?すレバ...、茅ヶ崎→小田急新宿間の直通運行も開始されることになる?でしょうが...前提となる多摩線は全線3セク化で経営分離!される。
小田急と上野東京ラインは都心と湘南エリアを結ぶ線友(戦友)同士!《 小田急多摩線 第1回 》
小田急と上野東京ラインは都心と湘南エリアを結ぶ相棒同士!】JR東日本と小田急は持ちつ持たれつ...小田急・JR東日本の2社だけでなく、JR各社を含む全国の大手私鉄は全て、独禁法に抵触しない比率で政策投資ファンド数社の投融資を受けており、全日本鉄道事業者Federation(連合組合)!参加メンバーとしてtrustを結成しています!
202X年の リニア橋本開業で小田急・JR直通線!が実現する!?《 小田急多摩線 第2回 》
202X年の リニア開業で小田急・JR直通線!が実現する!?】2027年のリニア中央新幹線橋本駅開業が追い風になり...JR相模線の全線複線化も!小田急多摩川線の上溝延伸は実現するでしょうがそこから先は...
相模線と直通できればJR東日本にとっても好都合に...《 小田急多摩線 第3回 》
相模線と直通できればJR東日本にとっても好都合に...】多摩線経由で新宿まで通勤ライナーが直通運行が実現すれば...JR東日本にとっては有難い助っ人に!小田原・平塚方面から都心への通勤では、湘南新宿ライン・上野東京ライン利用客の皆さんは"身に染みて"ご存じのはずですが、国内最長15両編成の通勤型車両が150%超の満員状態で...
国交省は、鉄道事業者にとって「共通の敵!?」《 小田急多摩線 第4回 》
国交省は、鉄道事業者の敵!?】交通政策審議会・提言!など絵に描いた餅! 新規路線の素案(議題)を作成しているのは lobbyist!鉄道新線は市民の Consensus が無ければ...
多摩線延伸事業?は実現困難!《 小田急多摩線 第5回 》
エピローグ 多摩線先進事業?が実現困難!】多摩線の赤字体質!が大きな障壁!に...小田急(大株主)は多摩線の経営分離!3セク化を希望している...神奈川県(相模原市)は拒絶?している...リニア中央新幹線神奈川中央!駅開業後も沿線人口の爆発的増加は望め無く...
首都圏では通勤通学対応(波動運輸対策)が最大の難題!となってはいるが...《 小田急多摩線 最終回 》
後書き 旅客鉄道事業単独では「利益を生み出せ無い!時代」に...】『鉄道は一家、事業者みな兄弟』時代!...Federation 体制の自己矛盾!が...首都圏では通勤通学対応(波動運輸対策)が最大の難題!に
痛ましい"勝手踏切事故"を無くすには"モノレール""転換しか...《 江ノ島電鉄ー帯書きー 》
『亡くなられた方のご冥福を祈り、ご遺族の方に心よりお見舞い申し上げます。』
藤沢駅と鎌倉駅を結ぶ大事な生活路線としての江ノ電《 江ノ島電鉄 第1回 》
東海道線・藤沢駅⇔横須賀線・江ノ島駅間の10㎞を結ぶ江ノ電は、もとより軌道法に下ずく、軌道事業として、開業した路線で、湘南海岸(七里ケ浜)沿いに暮らす住民の日常の生活路線(Lifeline)として機能しています!
元々勝手踏切では無い!自由往来可能な併用軌道!区間《 江ノ島電鉄 第2回 》
勝手踏切?問題をまとめると...●併用軌道沿いに誰が宅地開発したか?●乗り合いバス転換もできない渋滞常習道路!R134。●危険な勝手踏切の解消は併用軌道の廃止!しか。に尽きるのでは...抑々が、事故が起こった区間は、歩行者"横断禁止"でも無い♥自由往来可能な公道上!の併用軌道区間です。
江ノ電・江ノ島電鉄線の辿った(鉄)路とは...《 江ノ島電鉄 第3回 》
国道1号線大磯東ICから湘南海岸を繋ぎ江ノ島・七里ヶ浜・由比ヶ浜&逗子海岸を結ぶ国道134号線は、途中の片瀬東海岸(藤沢市)⇔由比ガ浜⇔逗子海岸(鎌倉市)⇔引橋交差点(三浦市)⇔夫婦橋交差点(三浦市)、まで片側1車線(往復2車線全区間追い越し禁止!)しかありません!つまり江ノ電沿いは、夏場は常時渋滞、年間を通じて土日休日は終日、平日ラッシュアワーは車列で渋滞となり路線バスではまともに走れ無い!状態となるわけです。
湘南モノレールが手を貸してくれタラ...《 江ノ島電鉄 第4回 》
同じ藤沢市内の地域輸送で線友♥相棒!となっている湘南モノレールは2重の堀で守られた完全秘密会社?なので決算内容は公開されていませんが、電動"火車(機関車)"なのは江ノ電と変わりません!大船駅の乗降客数を基にした推定輸送密度は28,954人(2019年度)/6.6キロメートル/日≒4,387人/キロメートル・日と、4千人/キロメートル・日 はクリアできていますが...採算ラインと言われている8000人/km・day には遠く及びません!
先入観を取り払い白紙状態から再検討が...《 江ノ島電鉄 第5回 》
何処いぞやらの某痴呆自治体のように、お上(国民)から補助金(血税)だけを"せしめ" ようなどと言う、韓国同様の集り(たかり)根性で、江ノ電を救済?したところで、いずれは、乗り合いバス事業・デベロッパー事業を分離されて、廃線への赤字路線を走らざるを得なくなるのは目に見えています!
江ノ電の♥併用軌道歩行者横断問題の Solusion は三択! 《 江ノ島電鉄 最終回 》
江ノ電の併用軌道区間の歩行者横断!問題は、江ノ電を廃止!するか、R134を拡幅改修して、バス路線転換!するか、現行軌道上に新たにモノレールを親切するかの三択しか、Solusion はあり魔線!


 



▲株式公開♥民鉄グループへ戻る

 

ページ先頭に戻る