狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

耐震偽装・手抜き工事問題調査室

御訪問ありがとうございます。《概要》欄上のタイトルをクリックしていただくと "コラム本文”にジャンプできます。

地震が頻繫するようになり、耐震強度偽装!問題が“再燃?”しそうな昨今ですが…一般人が知らない鉄筋コンクリートの日本!の”オカラ工事”を改めて考察してみました…

スポンサード リンク

 

鉄筋コンクリート構造物の"手抜き施工問題"と、新たな『建築確認申請制度』に対する提言(第1回)
未だ後を絶たない耐震強度偽装問題!】ヒューザーの欠陥文分譲マンション耐震強度偽装問題にかんして...某有名建築家の口からとんでもないコメントが...
鉄筋コンクリート構造物の"手抜き施工問題"と、新たな『建築確認申請制度』に対する提言(第2回)
鉄筋とは異形丸棒を加工したもの】鉄筋組立は熟練を要する労働集約作業...配筋削減!は打設をはかどらせる工期短縮・手抜きの決め手!..."シャブコン"との絡みも...
鉄筋コンクリート構造物の"手抜き施工問題"と、新たな『建築確認申請制度』に対する提言(第3回)
ヒューザーの小嶋社長、創建、木村建設3者の企みとは...】見栄えさえよければ!...まやかし物に引っ掛からないために... ①工期をよく調べてから契約すべし!②戸建て住宅購入者に進言「建設中の現場見学」を...
鉄筋コンクリート構造物の"手抜き施工問題"と、新たな『建築確認申請制度』に対する提言に対する提言(第4回)
《要約》まやかし物件を掴まされないための3つのポイント、工期をよく調べてから契約セヨ!手抜き工事"が怖いなら建売でも建築途 中で一度ぐらいは見学に行くべし!注文住宅ならなおさらでせめて"棟上"ぐらいは確認をかねて「お祝い」しなさい!
鉄筋コンクリート構造物の"手抜き施工問題"と、新たな『建築確認申請制度』に対する提言に対する提言(最終回)
現状の建築確認の問題点】"家検"制度の必要性!...①定期耐震強度審査(検査)制度②強制賠償保険制度③マンション等の災害保証基金...建築確認申請に関する付則の必要性!
"Mホーム"は手抜きのオンパレード《 天声狸語2006 》 
プレハブ住宅を購入するときの注意!構造的欠陥を見抜くには初日しかない!購入者自身が"棟上げ"に相当する建築初日に立ち会い 手抜きをシッカリ監視するべき!(※注、プレハブなので、手抜きをすれば12時間程度で家が建つ!もちろんインフラや内外装仕上げには相当数の日数は掛かるが...)


 



▲社会問題調査室へ戻る

 

ページ先頭に戻る