"まちづくり3法"は「持続可能な都市開発(税収UP)」を阻害!している
前書き(要約) 「持続可能な都市計画」に"まちづくり3法"も"整備新幹線"も必要ない!
少子高齢化・地方衰退!の嵐に飛ばされそうになっている痴呆都市ですが...
バブル景気(1986年12月→1991年2月)に浮かれた地元企業が不動産投機という大博打!をやらかし、バブル崩壊とともに夢想も崩壊して大損をこき、「いっちょ嚙ミ!」していた地元金融機関の貸し付けが焦げ付き、莫大な不良債権を抱え込み次々と経営破綻!に追い込まれ、旧大蔵省主導で行われた金融ビッグバン(1996年度→2001年度)政策により、金融再編のあらしが吹き荒れ!
地方に本店を構えていた殆どの"都銀"・地銀が"統合"されて、同じく地方を支えて来た大企業を引き連れて!東京にお引越ししてしまって、地方都市は"蛻の殻"の廃虚同然になって終い、活力(雇用)を失ってしまったわけです。
そして、若者はどんどん東京に吸い寄せられて、地方のMetropolis(大都市)周辺のベッドタウン!は寂れリタイア組の老人しか居なくなった街からは活気(子供の姿)が無くなったわけです!
整備新幹線では"町おこし"には繋がらない!
そんな地方では、多くの小都市(中核都市)が、整備新幹線や鉄道新線の"新駅設置"に活路を求めようと必死でもがいているわけですが...
整備新幹線や鉄道新線では「故郷創生・町おこし」には「繋がっていない」のが現状です。
特に大宮以北の上越新幹線・北陸新幹線沿い北関東?の新幹線駅!が設置されたMunicipality で多く見かけ、半世紀以上も更地で放置されたままになっている"開発事業用地"をそこいら中で見かかます!
更には、小倉(北九州市)の様に、新幹線開業後に別の理由で寂れた街も数多くあります!
特に、ニュータウン開発を当て込んで建設された都市近郊路線では、首都圏でさえ廃止寸前?の不要不急路線!すら数多く存在します!
つまり整備新幹線や鉄道新線は、町おこし、地域振興には全く寄与しない!ということです。
"まちづくり3法"は「持続可能な都市開発(税収UP)」を阻害!している の目次
目次をクリックすれば各メニューにジャンプできます。
- 敗戦後の新生?日本国も Authoritarianism,feudalism,oppression が
- プロローグ 逆風にめげず発展した地方都市も
- 第1節 諸悪の根源"まちづくり3法とは
- 第2節 壮大な"まちつくり3法"社会化実験!が行き着いた先は...
- 第3節 大型商業施設頼りの都市計画には後背人口(商圏)(立地条件)が伴わないと...
- 第4節 そもそも無理があった 大店立地法
- 第5節 草津市から学ぶ「持続可能な都市開発」とは...
- 第6節 鉄道駅すら存在しない!久山町も大躍進!
- エピローグ 持続可能な駅前・都市開発(計画)のキーは公共サービス窓口の充実!
- 第1項 衛星都市の主要駅周辺はベッドタウンとして"暮らしやすい環境"を充実すべき!
- 第2項 福岡市・横浜市・浜松市は町作り3法を無視!して成功した
- 第3項 "持続可能な都市開発(地上げ=税収UP)"に鉄道新線など必要ない!
- 後書き《 歴史を顧みて学ぶ目的は?... 》シリーズについて
- 脚注 関連団体 問い合わせ先リンク集
※リンク、その他についての御断り
(参※xx) は当サイト内の参照関連記事リンクです。
但し、その他の直接 hyper-link は当事者・関連団体の公式サイト若しくはオリジナル各国語版Wikipediaへ直接リンクしています。
但し"日本語ウィキペディア"は政治色!が濃く偏った異見が蔓延って!おり、外来文化!?についてはオリジナル!の各国語版にリンクしてあります。
英単語優先!表記について
更に,できるだけ"曖昧で不明朗"な日本語(行政用語・表現)を用いずに、「論点・観点が明確」に示せる「端的・明解」な英単語表現を多用するようにしております。
※本ファンタジーについて
本レビュー記事は、出来る限りの"記録(時系列)に下ずいた史実に、地政学的!・工学的 な検証"を行ってるセミドキュメンタリー!ですが...
筆者の億測を交えたファンタジー?でもあります。
後述する各団体とは直接関連はありません。
また各団体では"答え難い大人の事情、あまり触れられたくない内容!"も含まれています。
本件に関してのお問い合わせはご無用に願います。 \(^_^ )( ^_^)/
(Version2,Revision2 ー2023年9月2日版)
1945年9月2日の大東亜戦争降伏文書調印(敗戦)後の1947年5月3日に施行された日本国憲法で、
我が日乃本はAuthoritarianism(権威主義)を脱却してDemocracy(民主主義)国家になった!?
...と「垢にかぶれた狂殖員共!から洗脳教育」されましたが...
実態は、1947年5月3日以前の大日本国帝国憲法下と少しも変わっていません!
つまりbureaucrat(官吏・官僚)どもによる Authoritarianism(権威主義)、feudalism(封建性)による governance(支配!)と oppression(圧制!)が続いているのです!
第0項 明治新政府が敷いた"まやかし"の郡県制度が...
奈良時代以来!のAuthoritarianism(権威主義)、つまり明治憲法(1890年11月29日施行)以前からあった!官吏の分類(1886年)親任官制度を引きずる官僚制度!を継承して「支配者による恣意的("シイ"てき)な独裁!」を継承した"まやかし"郡県制を布き、
『"お上が決めた"ことだから...お代官さま(府・市)のお達し!だから逆らえない???...』
という傀儡政権!邪馬台国(※00)時代から続く"民(たみ)の"隷属"支配!"を踏襲したわけですが...
参※00)当サイト内関連記事 紀元2600も邪馬台国もFake!倭国(日本)は"後漢"王朝以来約1000年!に渡り「中国王朝の冊封国(属国!)」に甘んじていた! はこちら。
第1目 権威主義と♥民主主義
- ♥ Popular sovereignty(主権在民)の conceptに下ずく♥Democracy(民主主義)
- X governance,oppression(支配!・抑圧!) concept に下ずくAuthoritarianism(権威主義)
♥Democracyと対局をなすのは✖Authoritarianismです
日本では、社会主義の政経学者?が共が、話をすり替えてLiberalism(自由主義)と混同されていますが...
♥Democracy(民主主義)と、対立するのは✖Authoritarianism(権威主義)です!
諸外国では♥Democracy(民主主義) ≠ Liberalism(自由主義)とされ、別次元の問題として論じられるのが一般的です。
日本の democracy indices は東南アジアの軍事独裁国家並み!
日本は、官僚がのさばる Authoritarianism が蔓延っており、democracy indices(♥民主主義指数)は、『ミャンマーの軍事政権並みの低い(後進国!)レベルにとどまっている!』とみなされています。
第2目 行政は、統治者ではなくサービス業!
奈良時代・平安時代から続く日本の官僚機構は、特権階級が民衆を搾取するAuthoritarianism(権威主義)&feudalism(封建主義)に根差した機構であり、
♥ Popular sovereignty(主権在民)の conceptに下ずく♥Democracy(民主主義)とは「"相性"が悪い"統治機構"」です。
民主主国家で求められる行政機構「"自治"機構」とは本来は"行政サービス"つまりは第3次産業"サービス業"なのです。
だから、宿泊業(ホテル・旅館)の様に「サービス"の質」が悪ければ、利用者(国民)が離れても仕方ないわけです。
信託された権限と権威は違う!
♥Democracyのconceptに立ち返れば、あくまでもbureaucrat(官僚),Officer(官吏;役人)は、公僕つまり公共!サービス・行政を行っているcitizenの僕(げぼく)、つまりあくまでも、Community(生活共同体)の延長上にある♥State,organization(政府機構)に携わる butler (執事), waiter(給仕)にすぎないわけです。
(※、稲作と共に渡来したAuthoritarianism(権威主義)で成立した大和政権誕生以来!長年染みついた「民の subordinate (隷属!)意識」と Authoritarianism に毒されたカソリックが馴染みよかったのでしょう!参※ 当サイト関連記事 "大陸国家"の"ご都合主義"imperialism (帝国主義)とは... はこちら。)
第1項 ♥ Popular sovereignty は Fake !Authoritarianism の官僚体制に支配されている!
第1目 ♥ Popular sovereignty は絵に描いた餅!
前途したように、市民の Representative として政怪に送り込まれているハズの、自治体長や議員だけでなく、
国民の信任を得た?公僕であるべきOfficer(役人)とbureaucrat(官僚)共が、
本来は「信託されて、責任を伴った権限内」で、公共サービス(予算執行)に従事するべきなのですが...
奈良時代以来千年以上に渡るAuthoritarianism(権威主義)に毒されてきた悪習で恣意的な振舞い、つまりは独裁者として権力を振り回す結果となっているのです。
第2目 内閣が総辞職しても日本国は機能する!
つまり、行政Topであるはずの内閣(国民代表?)が総辞職しても、滞りなく?日本国が動き続ける!のは...
中央省庁の官僚機構が"しっかり!?"して、キャリア組といわれる「省庁人事のTopに上り詰めた人たち」が、実際の行政(統治!・支配!)を"行っているからですが...
(なので、かつての"進駐軍(占領軍!)"も大いに"活用(便乗)"したのです。)
♥Democracy はすでに崩壊している
明文化された日本国憲法には...
♥ Popular sovereignty(主権在民)、human rights(人権意識)、autonomy(自治)の concept (観念)に下ずく♥Democracy(民主主義)等は『"国文体"と言う詭弁で最初から"なし崩し"にされていた』のです。
戦前も今も、日本(経済)を動かしているのは、ごく一部の「上り詰めたhighbrow(財怪人トップ)と、上り詰めた bureaucrat(キャリア官僚)なのです。
つまり『日本国は大日本国帝国憲法と同じ Authoritarianism(権威主義)の"官僚"がのさばる公家(くげ)社会!官吏制度のまま!』なのです。
第3目 highbrow,bureaucrat,共 governing classes(支配階級)は Authoritarianism にしがみついている!
つまり、3権分立は絵に描いた餅にすぎず、全てbureaucrat(官吏・官僚)に牛耳られている!のです。(※15)
つまり権力機構にどっかと腰を据えた intellectual & the exploited classes(搾取階級!)にとっては、起源2600年神話は、私たち民(たみ)を欺くには格好の「お伽噺」Japnese dream として好都合なわけです。
『権限・裁量に固執するautonomy (自治) を否定(弾圧)する! bureaucrat(権力機構・官僚機構)は、左右両派に取って都合よく!、持ちつ持たれつの"なれ合い"がづいている』
のでしょう。
参※15)当サイト内関連記事 日本の立法・行政・司法は官僚に"牛耳られている!" はこちら。
第2項 3権すべて官僚支配!体制
日本国憲法の concept「"主権在民"と3権分立」は、中央省庁の一部のキャリア官僚制度下のAuthoritarianism(権威主義)で崩れ去っています。
このことは、議員立法の件数(施行数)が極端に少ない!ことが立証しています。
第1目 立法、司法、行政の3権分立は絵空事!
一時(田中角栄先生ご健在の頃)政治は官僚主導から内閣(政治家!)主導の律令(立法)国家になっていた時期もありましたが...
この例以外日本国は官僚制度下のAuthoritarianism(権威主義)言い換えれば封建制度が堅持されているわけです!
つまりスキル(専門知識)も無い"無能な政治ゴロ!"共が...
「(各港の)"水先案内人"よろしくスキル(専門知識)を身に着けた"賢い"官僚"」に、"おんぶにだっこ"で頼り切って!「日本丸の操船」を任せている!わけです。
なので、内閣解散の空白タイムでも、日本丸は順調?に航海(統治!)を続けるのです!?
彼ら権力集団の一致した「大人の事情(利害・思惑)」が日本丸を動かしている!
断っておきますが!小生は「陰謀論!」が大好きな「共産主義者」ではありません!
communist 共はケネディー暗殺に関わった?とされるフリーメーソンや、KKKの様な秘密結社による陰謀論!が大好きなようですが...
小生は Puritanism(清教主義)を旨としているので、Authoritarianism(権威主義)の Communist!共が好む陰謀論は信じていません!が...
学閥という横のつながりで"大人の事情(利害・思惑)"が一致すれば暗黙のうちの了解が...
日本ではたとえ重大犯罪(※01)であっても、官僚共(と軽罪怪)に都合の悪いことは、司法(最高裁判所・最高検察庁・警察庁)Top、行政(中央省庁)Top、そして財怪Topの、『"大人の事情(利害・思惑)"が一致すれば、(彼らに)都合よく歪曲!(もみ消さ)される』のです。
参※01)日航機墜落事件、警察庁長官殺害事件、ホリエモンのインサイダー取引???事件...
日航機墜落事件、警察庁長官殺害事件、ホリエモンのインサイダー取引事件???...など全ては、行政(中央省庁)の手先"特捜部"に都合よく処理されて、真実は闇の彼方に追いやられています。
つまり『司法においても"疑わしきは罰せず!"の大原則が横のつながり(大人の事情)で反故にされている!』のです。
※詳しくは当サイト関連記事 日本は官僚共による「集団指導体制の独裁国家!」首相・大臣はお飾りにすぎない をご参照願います。
さらに
ホリエモンが別荘から"娑婆"(シャバ)に出た後、とあるパーティーで「故安倍晋三元首相」とばったり顔を合わせた時に...
『オメエ、どうして国会議員に成ら無かった!?...国会議員になっておけば(特捜に)"目を付けられて"臭い飯を食らう事(懲役)も無かったのに!...』
といわれたそうです。
逆説的には...
逆説的には、国会議員(や地方の政治屋)になれば、この国を動かしている権力者達から「一定の"利用価値!"は認めていただける!?」ということです。
なので全国の自治体長も、選挙に落っこちて任期満了(利用価値が無くなる!)すると、殆どの人が検察庁に引っ張られるわけです!
(つまりはお隣韓国と大差ない!)
更に権力集団に見限られると...在任中でも、猪瀬直樹氏や舛添要一氏の様に嵌られて"失脚させられるわけです。
つまり行政(中央省庁)・財界Topに反抗せず、Agent 養成機関(総務省)出身者の様に中央省庁Topからの指示に従順に従っておけば、特別功労金!が付与されるまで、細く長く生き永らえれる!わけです。
第3項 総務省は bureaucrat(Agent) 養成所!
旧・自治省(現・総務省)の設置目的は、建前(綺麗ごと)とは別の 「Agent(目代)養成機関!」としての機能です!
極端に言えば工作員養成所!です。
養成所(研修所)である総務省を巣立った Agent 達は、各地にある大和政権以来の令制国!にOfficer(役人)として送り込まれて、スキルを身に着けてから、改めてGovernor(知事・国司)として着任!するわけです。
これは"公家(官僚)による荘園支配に見られる「Authoritarianism(権威主義)が確立した平安時代以来脈々と続けられてきた官吏の分類(1886年)親任官制度によるものです。
※参)当サイト内関連記事 冊封から解かれて後ろ盾を無くした朝廷に取って代わった関東(蝦夷?)武士団! はこちら。
第1目 ♥Identity を確立している県・自治体は♥地元出身者を Leader に立てて autonomy を行っている
Region(地方)で、独自の"経済圏"の基本となる Identity を確立しているDistrict(prefecture & Municipality)では♥地元出身者をリーダーに立ててautonomy(自治)を行っています!
つまり、お互いに依存し合わない、縄文時代と同じ!共生(共存・共栄)関係の♥原始民主主義社会が成立しているわけです。
参※)当サイト関連記事 "邪馬台国"は部族の連合体!卑弥呼は歴代"総代"の称号!"都"など無かった! はこちら。
全国の地方自治体の鏡!久山町!
未来型 Community 久山町!では新幹線は貫通!していても、駅(益)はありません!
それどころか在来線(駅)すら存在しません!
しかし、町(民)は安定した雇用(進出企業)と、豊かな町政(税収)に支えられて、身の丈をわきまえた"箱物行政に汚(けが)されない!堅実で豊かな暮らしを営んでいます。
地元出身者をLeaderに選出した福岡県や神奈川県で発展(税収UP!)した Municipality は、
Agent(目代)養成機関!自治省から派遣されるOfficer(役人)やGovernor(知事)を受け入れずに、
「全幹法」(※98)「まちりつくり3法」(※99)という2大悪法!の洗礼も受けず!
大発展を遂げた好例と言えるでしょう。
(※)拡大してみてください、物流業と、周辺Municipalityからも集客できる!流通業(トリアス・アウトレットモール!)で立派に自立!しています。
※参)当サイト内関連記事 日本は究極のコンパクト・ステート!を目指している?... はこちら。
参※98)当サイト内関連記事 新幹線・建設推進派の3つの虚言「三無い整備新幹線!」の実態を暴く はこちら。
参※99)当サイト内関連記事 駅前商店街は必要ない!痴呆都市が生き残るには「まちつくり3法」を捨てて発想転換するしか... はこちら。
狸穴総研 政経研究所 代表出自多留狸
★
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
地方にとって逆風の嵐が吹き荒れている21世紀ですが...
そんな中にあって、全国には大発展!を遂げている Municipality もあります。
そんな発展を支えている秘密?とは...
- ●快進撃を続けている Municipality の共通施策
- ●人口爆発に見合う歳入UPを行うには...
- ●持続可能な都市開発の秘訣!
の3つの観点から考察してみました。
第1項 快進撃を続けている Municipality は...
- ♥地域経済の牽引者としての大躍進したMetropolis(大都市・政令指定都市)
- ♥鉄道"益"すら無い!のに福岡都市圏の久山町がどうして
- ♥住みたいまちTopランキング入りの秘訣は
第1目 逆風に立ち向かいだ進撃し続ける Metropolis
Metropolis(大都市・政令指定都市)では、福岡県・福岡都市圏と神奈川県・横浜都市圏、静岡県浜松都市圏が代表格でしょうが...
第2目 地域経済の衰退!をしり目に!発展を続ける滋賀県草津市
地域経済衰退が激しい京阪神 Megalopolis (広域都市圏)においても、ひとり気を吐いている!のが滋賀県・草津市!でしょう。
第2項 Municipality はどうやって人口増加に伴う公共サービス拡大(歳出)を賄ったのか...
第1目 地方都市の発展とは単なる人口増加では無い!
一般市民が最も勘違いしやすい錯誤!は、「市民が増えても自治体が発展したことにならない!」という事実です。
第2目 人口増加に伴う公共サービス拡大(歳出)を賄う歳入(税収)UPが無いと...
人口(転入者)が増加すると、上下水道、道路整備、医療体制、幼児教育環境充実などの公共インフラ整備に関する歳出が増加してしまいます!、つまり地方税に当たる所得税、固定資産税、事業税などの税収アップが伴わないと!京都市の様に財政難に陥って終うわけです。
★
第3項 歳入UPの決め手駅前"地上げ"に通じる、人気獲得策とは
歳入UPの手っ取り早い方法は"固定資産税評価額UP"つまりは"地上げ"ですが...
通勤時間との兼ね合いで過度な地下高騰は、かえって自治体人気を落とす!結果となります。
更に、地方都市では、後背人口(集客・商圏)の兼ね合いで駅前の商業モール化の成功例は極稀!で、駅前んコインパーキング団地が出現してしまう場合が多い訳です。
※首都圏以外の北関東でTMO!の当てが外れて?、駅前が「駐車場」Area(空地)化!した痴呆都市は枚挙にいとまありません。
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
- ● 1969年6月14日施行;都市計画法(旧・運輸省所管)
- ●1998年7月24日施行;TMOに関する法律「中心市街地の活性化に関する法律」(旧・運輸省所管)
- ● 2000年6月1日施行;大規模小売店舗立地法(所管;経済産業省)
嘗て20世紀末(1998年)に、巨大マスコミ(TV各局)、ジャーナリスト、コラムニスト、自称エコノミスト!を巻き込んで「でっち上げた!」(駅前)市街地空洞化???都市伝説を根拠?に策定されたのが、稀代の悪法「"まちづくり3法」です。
バブル景気(1986年12月→1991年2月)崩壊後の、政府の金融政策の失敗!で「衰退した地方都市経済」を、バイパス沿いに進出したロードサイド型の大型ショッピングモールに責任転嫁!して、1998年から都市計画法・大店立地法・中心市街地活性化法というお仕着せ!立法を順次施行して、夜盗!政権にとって都合の良い様にしようとしたわけです。
第1項 憲法違反の権威主義の封建制に下ずく『都市計画法』!"
現行施行されている、『まちづくり3法』の全ての根幹をなす法律が『都市計画法』でありながら、この法律は「ゾーニング(土地の利用規制)」を領民(市民)に押しつける為の法律にすぎず、つまりは憲法違反の権威主義の封建制に下ずく発想だといえるでしょう。
都市計画とは、領主が年貢取り立てのために検地した後の検地図にすぎません。
つまり縄張り範囲を書き記した『縄張り図』の『高札』のような代物です。
つまりは、お役人が自分たちの都合の良いように、縄張り(住宅地域・商業地域・工業地域&市街地調整区域(農耕地!))を決めてしまい『公示』するための、尤もらしい言い訳を書きつづった『御法度』集に他なりません。
第1目 権威主義・封建制!を基本としたコンセプト
この思想は古来より領主(為政者)が行ってきた、
『所領を守るために民を治める!」
封建制に下ずく治世学の思想・基本コンセプトそのものです。
つまり、Community の中から自然発生的に生まれた、住民自身の「暮らしを守るための"合意事項"申し合わせでは無い!」と言うことです。
時の領主(為政者)たちの縄張り争い(領土=支配領域争い)の都合に合わせて、兵糧確保のための領地(農地・殖産ゾーン)を主にして!(領民の)居住地を定め『おふれを出す』あのやり方そのものです。(※10)
参※10)当サイト内関連記事 冊封から解かれて後ろ盾を無くした朝廷に取って代わった関東(蝦夷?)武士団! はこちら。
第2目 『まちづくり3法』根幹となる『都市計画法』は権威主義に満ちた封建制!そのもの!
現行施行されている、『まちづくり3法』の全ての根幹をなす法律が『都市計画法』でありながら、この法律は封建制を基本理念とした、「ゾーニング(領地の利用規制)」に領民(市民)を従わせる!目的にすぎません!
そこには、生活物資の輸送・商工業活性化のための『ライフライン=交通アクセス重視』という考えは全くありません。
つまり始めから「民の営み暮らし向き(経済活動)」を主にする"自由主義"など念頭に無い!わけです。
第3目 「人の営み暮らし向き」を完全無視!したゾーニングでは...
「人の営み暮らし向き(経済活動)」を無視!したゾーニングを"条例"で勝手に定める!より、現実(経済活動)に即した施策を考えるべきでしょう。
Community(Municipality)内の「民の営み暮らし向き(経済活動範囲)」を無視したゾーニンなど、初めから「絵にかいた餅」なのです。
トランスポーター・コミューターの進化軽視のコンセプトが、為政者の意識の根底に(延々と)現代まで続いているのでしょう。
時代にそぐわない『まちづくり3法』!
『まちづくり3法』の『都市計画法』は、このような「為政者(政権夜盗?)側の心理」が働いて、
この期に及んでなお、
『生活圏に即した!トラフィック整備を計画して、"民(たみ)の営み暮らし向き(経済活動)"をベースにした"真の都市計画"を模索する』
と言う発想にならなかった!訳です。
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
お役人と有職者?と呼ばれる思想家!(※★)が考えた市街地活性化の切り札とは?...
まちづくり三法のしんがり、『TMO』Town Management Organization(トモ・チャン)でした。
参※★)日本の economist(経済学者)は、科学者では無く!マルクス主義を信奉するsocialistm,Communistつまりは思想家・文学者!で占められているわけです。
もっと有体に言えば、中共政府が行ている独裁主義を最善!?と考えている人たちです。
第1目『TMO』ちゃんが生まれるには...
- 1)Municipalityが住民と協議も行わず(同意も得ないで)勝手!に、市街地を勝手!にゾーニング!(線引!)して、都市計画法を盾にとって!条例化して。
- 2)中心市街地活性化法に準じて、再開発事業を公示して事業参画者を募り、事業参画者と協議して策定した、基本計画を国に認定してもらい、都市再開発事業主体としてのTMO が成立します。
つまり(東京湾埋め立て地の様に)具体的な再開発 vision(全体構想)が定まっていない!、
または visionそのものが、全くの vision(夢想)ではTMOチャンは成立出来無いわけです。
だから、チャッチイ市町村では、縄張りが決まらず、中心市街地活性化法によるTMOチャンの組織化ができず...
作ろうとしても、弱小赤字自治体では基金が捻出(集められず)できず、右往左往で頭を悩ませている間に、民間デベロッパーに先を越されてしまうのです。
TMOチャンに期待しようにも、都市計画そのものが実効性のない「絵に描いた餅」では、それを元に組織化されるTMOもあり得ないのです。
第2目 各地でTMOが思惑通りにいかなかった訳は、ズバリ"資金が集まらなかった!"
しかしこの『トモ・チャンの輪』が政府・与党が思ったほど全国に拡がらなかったのです。
地元の商工会、商工会議所、(地元行政当局出資の)第3セクターがトモチャン仲間に入れる資格があるわけですが、大都市周辺のちっぽけな自治体や地方都市等ではとても大資本に立ち向かうだけのにお金が集まりません。
だからトモチャンが大店立地法より2年も前に施行(1998年施行)されているのに、名乗りを上げるトモチャン仲間は少なかったのです。
前途した熊谷駅西側area(空地)や高崎駅南側の駅前一等地?が税金対策で駐車場地帯となっているのはこのためです!
第3項 Community,Municipality,Tow は生き物であり、時の移ろいで変化して当然!
市当局が、有識者?を交えて「一升懸命? お酒を飲みながら」話をまとめて、
『地元の十分な了解』も得ないままに、机上で好き勝手に線引きしたような『おそまつな都市計画案?』自体が、ナンセンスではなかったのではないでしょうか!
前にも述べたとおり、community(地域共同体);Town(都市)Municipality(自治体)は、常に変態しているアメーバーの様な生き物であり、「時代に連れて生活環境が変われば、生活圏も変化して当然!」なのです。
第1目 Rural Town では,TMO(民活)による駅前再開発事業は絵に描いた餅!
Community,Municipality(自治体)から選ばれた、"住人代表であるはずの自治体長"が、封建制のLord(領主)にでもなった気分?!で、Ruler(為政者)にとって統治(管理)し易いようなZone分けを行ってしまい!
(市街地改造都市計画事業が実行できても)進出企業(商業施設)が集まらない様な新幹線駅前 Area(事業用地・空地!)となり果てて終うのでしょう。
東北・上越・北陸新幹線沿線の unfinished Town 群は...
つまり、東北・上越・北陸新幹線沿線の unfinished Town 群は中共の地方政府権力者と同様な「自治体関係者の思い上がり?!の結果」といえるのではないでしょうか。
熊谷市の様に交通の要衝!嘗ての県庁在地!であっても...
これといった、商工事業者(の地方支社)が無、地方経済の中心地でも無い!「Metropolis(大都市)のベッドタウン」に成り下がって?しまった様な都市では...
駅前繫華街(商業施設)は成立しずらいわけです。
更に小売業も、サラリーマン(事務職・営業職)が務める事務所が多くないと、顧客が確保しずらいわけです。
嘗ての様に、荷車や・徒歩が人の交流(交易)の中心だったころは、周辺都市から、野菜や、反物などの農産物・軽工業製品の集積地としてにぎわったのでしょうが...
地域の「民の営み・暮らし向き」つまり経済活動が大きく変化してしまい、「物流・旅客」共に変化してしまうと、最早ハブとしての機能が無くなり単なるNode(結節点)となり、駅周辺の商店街からは賑わいが消え失せたわけです!
つまり秩父鉄道を利用する乗客も、熊谷駅で乗り換えるだけで、駅周辺には見向きもしないわけです!
駅前のバスターミナルも同様です。
周辺都市の無秩序な新興住宅地開発が
さらに、バス路線すらない周辺の新興住宅地からは、マイカーで駅前に出て有り余る!駐車場に留め置けば、通勤の足には困らないわけです。
ロードサイド店が原因ではなく、周辺都市も含めて無秩序な新興住宅地開発を許した付けが回っただけです!
つまり、現在出店規制が厳しくなり新たなロードサイド店の出店は無くなり、
駅周辺にショッピングモールが出店しましたが、どのモールも、集客に苦労しているのが実情です。
つまり、思ったほどにはお客が集まら無い!訳です。
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
有識者?(communist!)の思いついた、「まちづくり3法」は、まったく日本(資本主義)の現状にそぐわない"経済統制"!の思想に下ずくものでした。
抑々が(Communismを広める為の)Comintern 活動に下ずいた?発想で生まれた様な「まちづくり3法」なのです。
第1項 独自の経済圏を持つMetropolis!が大前提
独自の「民(たみ)営み、暮らし向き」、つまり独自の"経済圏"を持つMetropolis(大都市;政令指定都市)でないと、大都市圏に属する"中核都市"いわゆる"地方都市"では、最初から論外(適用外!)です。
第1目 地方都市ではTMOには出資者が集まらない
更に「まちづくり3法」の決め手・とされた「中心市街地活性化法」の肝となる"民活組織"TMO(Town Management Organization):特定開発組合は、出資者が集まらないと成立しません!
第2目 新幹線停車駅は条件ではない!
新横浜駅前の大成功!を受けて、地方都市でも新幹線停車駅周辺を商業ゾーンにしようという(目論み)が行われましたが...
たとえ新幹線停車駅であっても、地方都市では、駅前中心街再整備事業のTMOに参加しようなどという危篤な企業は現れません!
Metropolis でないと
最低でも大阪駅前の様なMetropolis(大都市・政令指定都市)の主要駅の周辺でないと、出資者は集まらず、大黒柱TMOそのものが成立しません!
第2項 都市計画法は隣接する自治体の紳士協定!が必須
「まちづくり3法」の根幹となる都市計画法は、「共通の経済圏」に属するMunicipality(自治体)がお互いに紳士協定を守り、抜け駆け!しないことが前提となっています。
第1目 地方都市では紳士協定が成立し無い!
しかし実際には、数世代百年以上に渡りお互いに仲の悪い!自治体同士では、先祖伝来の過去の遺恨(水争い!入会地の利権闘争!など)が根を引き、合併も進まず!敵対?する自治体のBoundary(境界)に隣接して大型ショッピングモール進出を許可!したりして、自治体間の歩調が淤わず!
「まちづくり3法」の拠り所となる「都市計画法によるゾーニング」が絵に描いた餅!有名無実化するわけです。
第2目 大都市経済圏にありながら鉄道が通っていない!自治体も
また抑々「鉄道が通っていない! Municipality(自治体)」では、"鉄道駅(益)"に拘りようがありません!
※全国の大都市経済圏にあるMunicipality(自治体)の鏡!♥久山町。
カートあたりを拡大してみてください!発展を支えた秘密が...
第3項 長年の社会化実験?の結果は...
- ●遵守したMunicipalityはより困窮し!
- ●守ら(守れ)なかったZone(地域)にあるMunicipalityは発展(税収UP)した!
訳です。
第1目 駅前一等地に商業施設誘致を目論んで頓挫!した例
駅前駐車場で放置!されている例
熊谷駅(熊谷市)、や高崎駅(高崎市)などでは...
駅前再開発?の都市計画が持ち上がり、区画整理の一環として更地(事業用地)となったわけですが...
前途した理由で目途が立たず、長年税金対策の駅前駐車場ゾーンとして放置!されたままになっています。
第2目 都市計画が共有でき無かった!Metropolis(大都市)経済圏では
前途した諸般の事情!で"地域経済圏"全体としての、都市計画のドラフトが作成できなかった Metropolis(大都市)福岡経済圏では...
各々の Municipality(自治体)が"身の丈に合った「持続可能な"都市開発"」を目指し、福岡都市(経済)圏全体が大発展しました!
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
もう一つ大事な要素は、都市の立地と後背人口(商圏)の関係です。
第1項 首都圏だと
つまり人口約3700万人!(※30)を誇る首都圏ですら...
池袋、新宿、渋谷、といった都心の巨大繫華街から快速急行で30分程の町田などの主要駅では、集客が難しい!わけです。
更には、つくば駅の様に終点秋葉原まで53分も要する!独自の経済圏を持っていそうな中核都市でも駅前の西武百貨店が撤退せざるを得なかったわけです。
バタバタと閉店した、そごう百貨店、西武百貨店が如実に物語っています!
例えば前出の海老名では...
新宿まで、急行で46分/¥510-(2023年3月7日現在)ですが...
小田急線だと海老名以遠伊勢原程度、相模線だと海老名以南の茅ヶ崎どまり、肝心のそうにゃんラインで大和どまりがいいところでしょう。
態々、ららぽーと程度に高い運賃を払ってまで訪れる"交通弱者"はそうはいない!と考えるべきです。
参※30)2023年2月1日現在の東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の推計総人口 36,848,516人!
小田急・そうにゃん沿線ならば
つまり、態々ど田舎町の"百貨店"に出かけなくても、簡単に大都会の新宿、渋谷(原宿)などへお出かけ出来て、繫華街で最新流行のファッション・Goodsが手に入るわけです。
更に東京都心部に職場があれば、態々出かけなくとも、通勤通学の"ついで"に立ち寄ることもできる!訳です。
なので、独自の経済圏(企業事業所)・後背人口(商圏)を抱えた、横浜・千葉などのMetropolis(大都市)以外では、政令指定都市であっても川崎市・さいたま市の様に、巨大ショッピングセンターは存在しえない!訳です。
首都圏にある政令指定都市の推計人口
- ●横浜市 推計人口、 3,766,999人!(2023年2月1日)
- ●川崎市 推計人口、 1,539,747人(2023年2月1日)
- ●さいたま市 推計人口、 1,339,972人(2023年2月1日)
- ●千葉市 推計人口、 977,412人(2023年2月1日)
第2項 車社会の地方都市では矛盾(駅前モール渋滞)が生じている!
鉄道網の発達した帝都東京で「のほほん"とお暮しの先生方!」では想像もつかないのでしょうが...
(福岡市に限らず)車社会の地方では、「まちづくり3法」の柱の一つ「大店立地法」で「大型ロードサイド店舗」を規制して、駅前にモールを集中させると、駅前で大混乱(大渋滞)が発生してしまいます!
第1目 例えば大阪河内にある八尾市では...
福岡に限らず全国どこでも例えば大阪河内にある八尾市では...
以下は、小生の地元にあるアリオ八尾(近鉄八尾駅前)の立地条件です!
えんじ色のラインは片側一車線!の生活道路!です。
部分によっては歩道すら整備されていません!
久宝寺緑地を南北に貫いている道路は、大阪の誇る片側5車線の大幹線道路中央環状線です!
(※但し近鉄線以南は片側2車線となりますが...)
毎週週末になると、1日中周辺のアクセス道路は大渋滞です!
このような状況で、どうして"この位置"にアリオが出来たのか???
参考までに、府道2号中央環状線、東側の国道170号(往復4車線大阪外環状線)沿いには、いくらでも用地(農地)が広がっています!
旧駅前商店街の振興(復興)にも繋がらなかった!
更に、現近鉄八尾駅から西へ360m行ったところに、レガシーモール・ファミリーモールが残っていますが...
嘗て栄華を誇った地域随一の旧駅前商店街の面影は...
駅周辺にはすでに食品スーパーが
更に駅周辺に暮らす交通弱者!も困っていなかった!
駅から、680m徒歩約18分の位置に食料品スーパーが開店しています。
更に、果たして、近鉄電車利用の来店者が果たしてどれほど...
1日平均乗車人員
●近鉄八尾駅 19,440人/日 2019年度
● JR八尾駅 13,165人/日 2019年度
● JR久宝寺駅 18,112/日 2019年度
●Metro 八尾南駅 5,815人/2019年10月12日調査
つまりこの位置に、巨大ショッピングモールがある必要がどこにあるのでしょうか?
地上げ(税収UP)にも貢献していない
アリオ八尾効果あったのでしょうか?...
おそらくはあまりなかったでしょ!
何となれば、駅周辺は"昔ながらの戸建て民家の住宅地が広がっています!
しかも、近年開発?された旧耕作地も、ほとんどが中小零細デベロッパーが手掛けた、建売住宅の新興住宅地です!
近鉄八尾⇔大阪難波 所要時間 22分(乗り換え待ち7分含む)
という通勤至便地にありながら...
都市型高層住宅が一棟も見当たらない!
これは少し異常ではないでしょうか?
リノアス八尾(旧西武八尾)も含め、果たして八尾駅前に巨大ショッピングセンターが2つ必要だったのでしょうか?
八尾市は、市内を埋め尽くした!戸建て住宅の為にインフラ整備に莫大な公共投資を余儀なくされているわけです!
現在、同市の主要3駅(Metro八尾南、JR久宝寺、近鉄八尾)のうちで都市型高層住宅所謂タワマンがあるのJR久宝寺駅前!だけです。
八尾空港周辺に中小企業が密集?していますが、それ以外にはこれといった企業が無い八尾市では、ゾーニング(都市計画)を見直し、駅前周辺に、じゅきょを集中させて、これ以上市街化調整区域(耕作地)を宅地開発させないようにする必要があるでしょう!
人口が増えても、歳出(住民サービス)に見合う歳入(税収)が無いと...
先生方は思想家(sociologist,Communist!)である前にeconomistの自負!をお持ちならば?、この悲劇!を真摯に受け止めて、他の都市に波及しないような手法を提案すべきです!
八尾市の歳出(住民サービス)規模
推計人口、260,929人(2023年2月1日)
第3項 Megalopolis が崩壊してコンパクトシティが分立した京阪神では
20世紀末のバブル景気崩壊で企業流失!雇用消失!の嵐の直撃を受けMegalopolis(広域都市圏)が崩壊して、Metropolis(大都市)が分散した京阪神では...
第1目 乗降客のある主要駅でも商業施設は難しい!
衛星都市主要駅前のデパートでは集客で苦戦を強いられ!相次いで店じまい撤退を余儀なくされています!
三ノ宮(神戸市)・キタ(大阪・梅田)、ミナミ(難波・心斎橋)、京都駅周辺が精一杯で、結構なTownである、堺東(政令指定都市!)、阪急西宮、阪急高槻、阪急川西能勢口、JR尼崎、近鉄布施(東大阪市)、近鉄八尾などの利用客数がある主要駅でも、"百貨店"は苦戦を強いられ、実際に鳴り物入りで登場した阪急北花田店(堺市)やSEIBU八尾店はあえなく閉店・撤退!を余儀なくされたわけです!
これらは、都心繫華街から30分以内!の立地であり、若者に限らず一般消費者も素通りしてしまったわけです。
残念ですが、この2店舗以外のデパートもいずれは姿を消すでしょう...
これらの、駅前では、駐車場を完備した巨大"ショッピングモール"で、駅前に通じる道路網が整備されていたとしても...駅前混大渋滞が発生!して物珍しく無くなった時点で、客に飽きられて敗退する以外には...
第2目 近鉄デパート布施店が物語る生活店舗の勝算!
前途したデパートは全て、"百貨店"でしたが...
現在近鉄デパートグループでTopクラスの売り上げを誇っている近鉄布施店!は、百貨店ではありません!
布施駅ガード下にあるショッピングモールの1階フロアーの片隅!にある小規模食料品専門店舗!です。
つまり、政令指定都市が目前?の東大阪市内Topの(特急停車駅!) 巨大Hub Station でも百貨店は難しい!わけです。
しかし、住人の胃袋を満たす食品専門店舗ならば...
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
第1項 大規模ショッピングモール
小売業に分類される、大手スーパーチェーンが運営する大規模小売店舗「ショッピングモール」は、軽れるんお大型スーパーを中核とした「数多くの専門店(テナント)」が入居する雑居ビル!ですが...
デパート、とは違い?各テナントは、どこにでもある「ありふれた商品(生活雑貨&耐久消費財)」を取り扱っている小売業の集合体!つまりはレガシーモール・駅前アーケード街の、現代版にすぎません!
違いは、ダラダラと駅前通りに沿って展開しているアーケード街と、多層構造の集合雑居ビル!の違いぐらいです。
第2項 大型ロードサイド店舗!のメリット
第1目 利用者にとってのメリットとは ...
車社会の地方では「民の営み暮らし向き」にマッチしている!
利点は2000~3000台規模の"大型駐車場"を併設していて、Megalopolis(首都圏)以外の、車社会になっている地方の Metropolis(政令指定都市・中核都市)経済圏!に暮らす民(たみ)にとっては、土日祝日の息抜き!家族サービスにまことに都合が良いことです。
第2目 出店者にとっては安い!テナント料
都心部の一等地では...
駅前や市街地中心部などの一等地?で、お店を構えようとすると...
集客には問題が無くても、高い地価を反映してテナント料も高額!となり、採算ベースに乗せるのが難しく成るわけです!
特に、飲食店は問題で、ありふれた町中華や洋食屋では、高額な料金設定も叶わず!採算ベースに乗せるのが困難となり、最初の3か月で勝負が決してしまう!ことが往々にしてありうる訳です。
郊外型の大型ショッピングモールならば...
地価も安い、郊外のバイパス沿いの市街地調整区域ならば、通行料の多い幹線道路(バイパス)沿いの事業用地!でも地価は大したことが無く!
したがって、ショッピングモール運営主体も、高額なテナント料を設定しなくて済み。
出店する専門大店も、事業継続が容易くなる!訳です。
第3項 大型ショッピングモールは永住・永続は考えて無!
第1目 ショッピングセンターは他人のフンドシで営業している!
通常、スーパーマーケットや、ホームセンターなどのロードサイドショップ(大規模小売店)は、メインになる小売店チェーンの所有物件ではありません!
子会社若しくは一般の土地建物会社(民間デベロッパー)が"地権者"と15年程度の"借地契約"を行い、上屋(建物)を建設して管理に当たります!
テナントは、建物会社とフロアーを「リース契約」して、店内装飾や備品(陳列棚・冷蔵ケースなど)もリース(長期レンタル)でそろえて、開業するわけです!
第2目 出店資金は全額借入金!
しかもメインテナントの出店資金は、ほとんどが銀行からの借入金です!
つまり、商売道具は殆ど「他人のフンドシ」を借用しているだけです!
開店準備が遅れると、遅れた日数分だけ金利負担が増えてしまうので、借入金(金利)を無駄にしないように、3か月程度の突貫工事で整地、上屋建設を済ませて、店員(パートタイマー)教育もそこそこに、急いで開店するわけです!
開店と店員教育は専門部隊が...
ほとんどんの大型スーパーチェーンでは、パートタイマー教育も兼ねて、新規開店専門の"正規雇用の開店部隊!"をそろえています。
彼ら(彼女ら)は、開店後1か月程度が経過してパートタイマーが仕事を習得する!と、在来店舗のプロパー(正規社員)として元の部署に戻ります。
極一部の優良スーパーチェーンでは...
但し、近畿奈良県の地元スーパーチェーン・ヤオヒコの様に自己資金(内部留保)が潤沢なスーパーチェーンでは、銀行から借り入れし無くても、自前で新規店舗を開業できるので、慌てて開業する必要も無く!中規模店舗ですら、整地から上屋完成まで4か月程度更にパートタイマー店員教育に2ケ月!ほどかけて、入念に出店準備をしてから満を持して!開業しています。
なので、開店当初から客扱いに対する苦情は一切発生せず!どこの出店地区でも、価格だけではない上質なサービス(接客)ですこぶる評判がよく、同社の事業全体の規模拡大に貢献しています!
もちろん、建物は自社(グループ企業)管理で、敷地もほとんどが自社所有なので、後々経費(リース料)UPに悩まされることも無く、安定した経営で事業継続が可能となり、滅多なことでは撤退は無い!で済んでいます。
つまり事業誘致した Municipality にとっては、市民の雇用創出!、安定した事業税、固定資産税、(就労者の)市民税獲得(税収UP!)に繋がっているわけです!が...
第3目 殆どのスーパーチェーンでは寿命と共に転出する!
通常、殆どの大販店舗は、老巧化して集客能力が無くなった店舗は、リース満了と共に見捨てて!
新たな出店先に転出!します。
これは、どうせ建て替えるのならば、客の流れが変わってシマッタ場所に居座るよりも、新たな好立地に移転したほうが、勝算があるからです!
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
第1項 草津市のアウトライン
推計人口 146,338人(2023年3月1日現在)
第1目 不安も残る革新市政
今のところ、順風満帆で荒波を砕いて突き進んでいる草津丸ですが、
革新王国!滋賀県らしく、労働組合(連合滋賀)をバックにした橋川渉 市長が采配を振るっているます。
マルクス主義に汚染された journalist,economist,socialist,Communist!独裁者共通の恣意的("シイ"てき)独断先行に走らないとも言えないわけで...
橋川渉 市長 現在4選目
1949年2月12日生まれ福井市出身!(大学進学時に転居)
1973年3月、京都大学文学部卒業。
同年4月、草津市役所職員! 政策推進部長などを歴任 ※つまり生え抜き!
2008年2月24日 無所属で初当選。民主党、社民党、当時の嘉田由紀子知事の政治団体「対話の会」推薦。
2016年 連合滋賀の推薦で3選
つまり職員組合をバックにした「がちがちの革新」
2020年2月 対立候補無!の無投票で当選。
アウトライン
1954年10月15日 -栗太郡の 6町村(志津村・草津町・老上村・山田村・笠縫村・常盤村)合併で市政施行。
1986年 大津市との間で一部地区のトレードが成立して現在の市域が確定。
人口推移
1975年 64,873人※市域確定後の最初の国勢調査
(1986年12月バブル景気発泡!)
1990年 94,767人
(1991年2月バブル景気消泡!)
1995年 101,829人(10万人突破!)
※金融ビッグバン(1996年度→2001年度)が起こり、一部の地場金融機関が東京に逃走?、地場産業も一時低迷!
2000年 115,455人 ※2000年問題市長と同じ団塊の世代が一斉退職した都市。
(2008年 リーマンショック でUSA景気低迷、地場輸出企業に余波も。)
2010年 130,854 人
※2023年3月1日現在の推計人口 146,338人!
第2項 交通至便だけが人気の理由ではない!
●南草津⇔京都 新快速 19分/¥330-(2023年4月15日現在)
●南草津⇔大阪 新快速 50分/¥1.170-(2023年4月15日現在)
第1目 新幹線は走っていても駅も益も無い Rural Town
新幹線は通っていても駅も益も無い Rural Town にすぎませんが...
琵琶湖線主要駅利用者数
※1日平均利用者乗車のみ
草津駅
草津線結節駅
- ●2018年度 29,632人/日 ※コロナ禍以前
- ●2020年度 23,947 人/日 ※コロナ禍後
南草津駅
1994年9月4日開業
- ●2018年度 30,755人/日 ※コロナ禍以前
- ●2020年度 21,172 人/日 ※コロナ禍後
第2目 駅前の公共サービスが充実!している
交通至便だけが取り上げられていますが...上図をご覧になれば一目瞭然。
市民が増えたのは、通勤先?の京都市とは対照的に、♥子育て支援体制が完備!されていて、共働きのヤングジェネーションファミリーが、転入しやすい!からです。
大躍進!のポイントは子育て支援と住民サービスの充実に重点を置いた駅前振興策
駅前はショッピングモールや役立たず箱物の為にあるのではありま線(せん)!
草津駅・南草津駅両駅ともに、託児施設、金融サービス窓口、医療サービス(診療所)等の公共サービスが集中していて、暮らしやすい環境だからです!
そして Municipality にとっても、都市型集合住宅(高層マンション)の開発は、上下水道・ゴミ収集などの公共インフラ集中整備が行いやすく!、歳出に見合った持続的な歳入UP(地上げ!)が実現できてバランスの良い発展(人口増)!が行えたわけです。
第3目 socialist 市長の恣意的な失策とは...
草津市の今後に影を落とす Socialism 県政と socialist 市長の恣意的("シイ"てき)な失策とは...
一見完璧に見える草津市ではありますが、重大な見落とし!があります。
それは、次節で紹介する福岡県・福岡市と決定的に異なる、公共サービスに対する取り組み方でしょう。
Socialism, Communism は恣意的("シイ"てき)独裁を招きやすいわけです。
つまり、冒頭で述べた封建制に極似した支配者意識!が蔓延りやすいわけです。
そしてその顕著な例が、住人にとって不便な"市役所立地!に繋がっているわけです。
今後は、"最低"でも、branch(サテライトオフィス)を改札口から3分以内の"駅前ビル"
に開設して、住民票や戸籍謄本・抄本等の"各種証明書"発行を行えるようにすべき!です。
エッヘン!?我が柏原市国分町では、調整施行以来、駅前の至便地に役場(現在はbranch)が設けられていて、大躍進の"要素"の一つになっています。
但し、縁談相手の柏原町駅前旧市街地は、発展から取り残されて!
半世紀前!と変わらない鄙びた風情?!を保ち続けています。
参※)当サイト内関連記事 祝・"半世紀ぶり"に開通した都市計画道路!府道184号線大和路線アンダーパス工事 はこちら。
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
未来型 Town 久山町!では草津市同様に新幹線は走って!、駅(益)はありません!
それどころか在来線(駅)すら存在しません!
しかし、町(民)は安定した雇用(進出企業)と、豊かな町政(税収)に支えられて、身の丈をわきまえた(箱物に汚すされない!)堅実で豊かな暮らしを営んで!います。
(※)拡大してみてください、物流業と、周辺 Municipality からも集客できる!流通業(トリアス・アウトレットモール!)で立派に自立!しています。
第1項 未来型 Town 久山町!
つまり 福岡県や神奈川県にある発展(税収UP!)したMunicipalityでは、Agent(目代)養成機関!(自治省)からOfficer(行政官)やGovernor(知事)を受け入れずに地元出身者を Leader に選出したので、「全幹法」(※98)「まちりつくり3法」という2大悪法!の洗礼を受けず!に大発展を遂げれたわけです。
当サイト内関連記事 日本は究極のコンパクト・ステート!を目指している?... はこちら。
参※98)当サイト内関連記事 新幹線・建設推進派の3つの虚言「三無い整備新幹線!」の実態を暴く はこちら。
第2項 久山町!の大躍進を側面支援した福岡県・福岡経済圏
先ずは、各区の中心駅周辺を拡大してみてください!
改札口から3分以内の至近距離に、行政の branch(区役所!)が設けられています。
これは、後述する横浜市や、そして首都圏の出世頭!武蔵小杉駅を控える川崎市・中原区役所にも言える共通点です!
第1目 福岡都市圏から学ぶ「持続可能な都市開発計画」とは
無秩序?なように見えて福岡県がleadershipを発揮!
"まちつくり3法"を発案?し、法制化した、有識者懇親会?の Economist(socialist,Communist)の先生?方は眉をひそめるでしょうが...
先生方!が、"目の敵(カタキ)"にしておられた、ロードサイド型大型ショッピングモール!が
都市圏全域にちりばめられています!
つまり、
- ●(駅前)市街地中心部=商工ゾーンという単細胞直情型では、車社会の福岡都市では"不都合"が多すぎる!
ということです!
第1目 福岡市も横浜市も浜松市も「Hub,Spoke&Rim」形状の"放射状都市"を目指している!
福岡市(福岡県)はパリ・ベルリン・モスクワや東京型の「Hub,Spoke&Rim」形状の"放射状都市"を目指しています。
- ●通通過車両は外周部の環状バイパス道路、&都市高速に流して!
- ●"冷やかし車両?"は市内中心部"天神様"へは近寄せ無い!
出来るだけ都心部"天神様!への「通過車両!の流入を阻止」する都市開発・計画をConceptとすることで、「福岡県と完全に大人の事情(意見・利害)を共有!」しているわけです。
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
持続可能な駅前・都市開発(計画)の"キー"は公共サービス窓口の集中・充実!による、駅前都市型高層集合住宅化にあります。
転入を検討しているヤングジェネレーションの一般人が、衛星都市に望むのは"公共サービス"がすべてそろった"住環境"がある主要駅に隣接した酒豪住宅です!
特に共働き世代!のヤングファミリーは、駅から遠く離れた新興住宅地の一戸建てなど望んでいません!
交通至便な駅前にある都市型高層集合住宅で暮らすことです。
第1目 駅前に必要な公共サービスとは
- ●Municipalityのgovernment office (or branch)
- ●金融サービス:銀行、郵便局
- ●医療サービス:診療所(クリニック)
- ●託児施設!(こども園、保育所)
日常生活の役に立たない、文化会館・公民館や、図書館などの文化施設は必要ありません!
駅前に必要な Municipality のサービスとは...
改札口から3分以内の至近距離に、免許証やパスポート発給に必要な住民票、戸籍抄本、等の証明書の発行窓口、つまり住民サービス窓口を備えた branch(サテライトオフィス)か、市役所・区役所そのものです。
便利の良い駅前開発ビル!
更に病院!診療所(クリニック)、保健所などの医療サービス、や郵便局・銀行などの金融サービス、そして共働きのヤングファミリーに欠かせない認定保育園などの託児施設です。
言っては何ですが...
阪神間にある西宮市・西宮北口駅周辺は今以上には発展しないでしょう!
つまり、草津駅・南草津駅同様に武蔵小杉の様にはなれない!訳です。
第2目 公共サービス窓口が充実していれば、駅前人気がブレーク!します
お役所の住民 branch (サービス窓口 )を始めとする公共サービスさえ充実していれば、後は生鮮食料品や日用生活雑貨が入手できる小型スーパーさえ備わっていれば駅前人気はブレーク!します。
つまり都市型高層集合住宅(分譲・賃貸・タワマン)建設で「持続可能な都市開発(地上げ!)」が可能となる訳です。
近畿圏ならば都心部のオフィス街から30分程度、首都圏なら60分程度の通勤距離にある駅前至便地にある物件が手頃な物件価格(家賃)ならば、集合住宅人気が出ます。
※事実、小生も、近畿、中部、首都圏と転々と転居しましたが、その都度、駅(改札口)から数分以内の環境に狙いを定めて物色しました。
本厚木⇔大手町間は62分です!
本厚木⇔代々木上原⇔大手町 快速急行・TokyoMetro乗り継ぎ で62分!
つまり本厚木周辺の集合住宅(マンション)が受けている理由は、まさしくこれです。
横浜市と東京都23区内、更には川崎市の成功した主要駅を照らし合わせれば明々白々です。
東京23区内ですら、全ての主要駅近辺が好ましい発展(都市型高層住宅化)を遂げた訳けではありません!
★
"まちつくり3法"の呪縛!に縛られていては、「持続可能な都市開発」は実施できません」!
前途した、福岡市以外にも、"首都圏"にある横浜市の各区は、最寄駅から徒歩圏内にあり、しかも病院・クリニック、等の医療サービス、銀行支店・郵便局などの金融サービス窓口も充実していて、更には共働き世代の強い味方託児施設などの子育て支援サービスも充実しています。
さらに、横浜市の周辺都市でも、駅前の徒歩圏内に公共窓口(市役所)がある都市では、駅前に都市型集合住宅が犇めいています!
その代表格が武蔵小杉駅周辺です!
過疎Region(地帯)にある痴呆自治体は鉄道神線(神益)を作って、駅前の"地上げ"(課税評価額UP!)を行い、税収UPを図ろうとしますが...
土地ころがし!が成立して「新たな地権者」が事業用地として、進出してくれたらの「タラレバ話」捕らぬ狸の皮算用にすぎません!
痴呆都市では、新幹線停車駅でも高崎駅前や熊谷駅前の様に、数十年間!も"事業用地"更地(税金対策駅前駐車場!)のままで区画整理も進行しないまま放置!されています。
第1目 発想を転換すれば未来が開ける!
都市計画法に下ずくゾーニングに拘っていては活路は見いだせま線(せん)!
鉄道駅が無くても、大発展した"町"もあります!
つまり、前途した様に、駅前を商工ゾーンにゾーニングしてテナントが入居すると、地価が固定化!してしまい、税収(固定資産税)UPに繋がらなくなってしまいます。
宅地であれば、人気上昇と共に地価(固定資産税評価額)が上がり続け!したがって「持続可能な都市開発」が可能となるわけです。
鉄道駅に降り立つTMO(トモ)は来無くても町は発展!した
鉄道駅(益)もTMO(トモ)も必要ありません!市民の"豊かな暮らし"は、頭の柔らかい新世代Leaderの下に自治体当局が♥発想転換!することです。
※全国の大都市経済圏にあるMunicipality(自治体)の鏡!♥久山町。
第2目 中央省庁派遣GovernorはAgentにすぎない
某 Agent;代理人(目代) 養成中央官庁から派遣!されているGovernor(知事)は、たとえご当地出身者であっても、完全に中央官庁のキャリア組トップの言いなりになっています!
一般人が勘違いしているのあは、政府=内閣では無く!政府=中央省庁のTop連中という事実です。
今やこのお方も単なる"操り人形!"にすぎません!
政策は、中央省庁Top官僚と、財界Top の「大人の事情(利害・思惑)」の"妥協点!"で決定されて、
よとう"内閣"に打診(要請?・恫喝!)されて、立法化されて施行されているわけです。
つまり、田中角栄先生が御健在だったころとは、時代(権力構造)が変わって終っています。
日本も中共政府同様に、首相ではなく権力構造を牛耳る一派が、操船しているわけです。
更に中共政府よりたちが悪い!のは"明文化された綱領"などは一切無く!、すべてがその時々の権力Top達の「暗黙のうちの了解・申し合わせ」として、各配下に"衆知徹底"されている点です。
某Agent(目代)養成専門!の中央省庁は、各県に Agent を潜り込ませて、中央省庁の不利に繋がる、施策(条例)を排除して、国(中央省庁)の施策に忠実に従わせています!
第3目 生え抜きの地元出身者を自治体Topに選出すれば...
「持続可能な都市開発(歳入UP)」を果たしている神奈川県・横浜市、福岡県・福岡市などの自治体Topは例外なく、地元出身の生え抜き!で構成されてきました。
県民・市民が自立心旺盛で独自の Identity を培ってきた Zone(地域)では、国庫(国民の血税!)に"縋らない!"い"自治"を確立して、県民・市民(町民)が一体となって、District(行政区)を発展させています。
つまり、上頼み(国庫依存!)だけでは、地方が21世紀を生き抜くことはできない!ということです。
★
(Version1,Revision2 ー2023年8月6日版)
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
人は歴史からは何を学ぼう?とするのでしょか...
歴史に「もしもあの時」はありません!
つまり過去に立ち戻り歴史を替えることはできません!
しかし過ぎ去った過去を振り返ることによって、
『より良き人類の未来に向かって歩むための"教訓"を得る!』ことはできますが...
事実関係が明確に解き明かされていない『Fake からは有益な情報(教訓)は得られない!』のです。
★第1項 観念論で騙ろうとする文科省体制下の狂育怪・歴史屋の Fake!とは...
歴史屋・有識者?(古文書愛好家)の親睦会!?は...
考古学者達の"学会"とは異なり、"国粋主義者"が主流を占る思想家!・国文学者の親睦会!であり、
現在の為政者である政権よとう(夜盗?)に都合よくねじ曲げられたシナリオに基づいて、
『史実を改竄(創作!・捏造)した Fake の日本史 fiction!(作り話)を創作して流布している!』のです。
つまり、隣国K国の両班(ヤンパン)学派共がもっともらしく流布!している fairy tale(御伽噺)と大差ないわけです。
『事実ではなく・観念論で騙(かた)られた fairy tale からは有益な情報(教訓)など学び取れ無い!』のです。
第1目 文科省体制下の"狂育怪"では"決して取り上げない"真"の日本 Historia
飛鳥時代から続く権威主義の官僚制度は今も生き続けている
『日本書紀』によれば推古11年12月5日(604年1月11日)に始めて冠位十二階の制定などの国制改革が日本で行われ、官に12等があると『隋書』倭国伝に記されている...身分秩序を再編成し、官僚制度の中に取り込む基礎を作る...646年...大化の改新...中央(朝廷)による統一的な地方統治制度を創設...
敗戦後のDemocracy(民主主義)に下ずく日本国憲法を遵守した法律は少ない
明治の大日本帝国憲法(1890年11月29日施行)以前(奈良時代!)からあった!官吏の分類(1886年)親任官制度を引きずる官僚制度!
つまりAuthoritarianism(権威主義!)に下ずいた「恣意的独裁!を大幅に認めた憲法違反の法令!」が数多く存在しています。
第2目 日本辿った"国際社化!?が認める State(主権国家)"への道程
幾ら覆い隠そうとしても、過去の"相関する出来事"を時系列!に並べれば...
1世紀初頭 から始まる属国!の歴史
- ●1世紀初めに中華王朝(後漢)の光武帝(BC6→西暦57年)から冊封国(属国!)として、「那の倭国」(邪馬台国?)が印綬(charter)される。
- ※参)つまり、属国の歴史が始まった訳です!
- 当サイト関連記事 卑弥呼は歴代 representative の称号!「邪馬台国」は首長国!の Federation!だった はこちら。
- ● 907年 中華統一王朝(唐)が滅び!中華王朝の冊封(属国支配)が自然消滅!して、官吏(公家)によるAuthoritarianism(権威主義・封建体制)のNation(organization);国家体制となる。
- ●1406年 中華王朝(明)の傀儡政権第一尚氏による琉球王国(属国!)が沖縄全島の征服!に乗り出す。
●1609年4月5日 薩摩藩の侵略により薩摩の Territory!(領土・実効支配地)となる。 - ※但し表向き(国際的)は琉球王国として中華王朝(明→清)の冊封国(属国)として毎年朝貢(貿易)が続いていた!
- ●1868年1月27日(旧暦慶応4年1月3日〉公家(官僚制度!)復権!の為「軍事クーデター!(内乱・明治維新)」勃発!
- ●1868年10月23日(旧暦慶応4年9月8日)"未承認" Nation(明治軍事政権)誕生。
- ●1879年(琉球歴・光緒4年)4月4日明治明治軍事政権により「日本のTerritory(領土)」として"沖縄県"が設置された。
- ✖1890年(明治23年)11月29日大日本帝国憲法施行
- ●1894年7月25日 USAの後ろ盾!により(沖縄県(南西諸島・奄美諸島)の領有権問題から端を発した!)西欧列強による「"清"の分捕りあい」の代理戦争・日清戦争が勃発。
- ●1904年2月6日 第2次代理戦争として日露戦争勃発
- ●1905年9月5日USAの後ろ盾でポーツマス条約に調印して日露戦争終結。
- ♥国際社会にState(主権国家・軍事大国)として認めさせて!各国との不平等条約(通商条約)を解消!
- 参※)当サイト関連記事 我が倭国"日乃本"の歩み! はこちら。
- ●1914年7月28日 第一次世界大戦に対独戦線連合国として参戦。
- ●1919年6月28日 ヴェルサイユ条約調印により国際連盟発足常任理事国として国際社会に加わる。
- ●1932年3月1日 未承認・傀儡 Nation!満州国樹立
- ✖1941年(昭和16年)12月8日 大東亜戦争開戦!
1945年 大東亜戦争敗戦
- ●1945年6月26日 対日戦線連合国「United Nations」成立
- ●同年8月15日 大日本帝国がポツダム宣言受諾(休戦)表明!
- ♥1945年9月2日 大日本帝国が無条件降伏文書へ調印し、正式に終戦・敗戦!
- つまりこの空白の約2週間にわたりソ連が侵攻を続けたわけです!
♥1947年 日本国憲法施行で♥Democracy への仲間入り?
- ♥1947年5月3日 和"蝕"料亭「大日本帝国憲法"亭( organization)」が 「日本国憲法亭」に「看板」を架け替えてRenewal open!
- ●1948年7月1日 国家公務員法施行
- ●1949年6月1日 国家行政組織法施行
- ●1951年2月13日 地方公務員法施行
1952年 琉球を人質に本土?のみ独立
- ●1952年4月1日 USAの信託統治領・琉球政府誕生!
- ●1952年4月28日 サンフランシスコ条約"発効"により独立(autonomy;自治)を回復したが...(その後も琉球政府はUSAの信託委任領のまま)つまり『琉球を人質!に本土だけが独立した。』
- ●1956年12月18日 対日戦線連合国 United Nationsに加盟が許され!State(主権国家)として国際社会に復帰!
- ●1972年5月14日 !になりやっと沖縄県?が、USAから日本国政府に返還(移譲!)された...
- ※歴史的経緯からみれば、琉球政府として♥独立!していたほうが良かったのかも?...
第3目 神話!には「民(たみ)の営み・暮し向き」が反映されて無い!
「民の営み暮らし向き」つまり地政学の観点が欠けている!のではないでしょうか?...
地理学を基本とした、地球科学、気象学、地学(地層学)天文学!、traffic network(往還)と生活圏(経済学)、logistics(兵站)、文化人類学!、思想史(宗教史)、生活科学、などの相関関係を総合的に関連付けて、その時代・時節の「民の営み暮らし向き」を幅広く検討・考察する「地政学」(※991)の観点が必要でしょう。
つまり『科学者・考古学者が行っている"冷めたスタンス"で客観的に日本史を語る必要』があるでしょう。
なので本稿では、『民(たみ)の営み・暮らし向き』にスポットを当てて、『多方面から眺めた日本史を推理!』してみたのです。
参※991)当サイト関連記事 一研究分野の geopolitics(地政学)の"概念・研究 theme とは... はこちら。
第2項 科学者・考古学者は正直!
地政学(※991)に基づいた"♥発掘調査で得られた結果"を、evidence(証拠)、rationale (論拠)として、古代史(石器時代の倭国)を研究!している"研究者・科学者"たちは、古文書に頼る有識者?(愛好家・国文学者)連中とは違い、帝(ミカド)などという表現は用いません!(※992)
「狂信的な国粋主義」のテロから身を守る為に?当時の敬称"大王!(おおきみ)"(※992)という表現で躱しています。
参※991)当サイト関連記事 一研究分野の geopolitics(地政学)の"概念・研究 theme とは... はこちら。
参※992)「天皇」は天武朝以後の大和政権の大王(おおきみ)が用いた称号。
...古代の日本では、ヤマト王権の首長を「大王」(オオキミ)といったが、天武朝(天武天皇 在位673年3月20日→686年10月1日)ごろから中央集権国家の君主として(の称号)「天皇」が用いられるようになった。《日本語ウィキペディアより引用》
といわれています。
第1目 数万年に渡る古代史の解明には幅広い学問分野での論議が必要
日本の歴史屋?国文学者(創作家・評論家・思想家・有識者?)が無理やりこじつけた、概念・観念論では、矛盾だらけ!で説明が付かな無い事象(史実)が数多く新発見されてしまうわけです。
geopolitics(地政学)の概念と、生物科学(遺伝子工学)、医学(解剖学・骨相学)、等々広範囲にわたる科学・理学分野で、「一連の文化・文明の trend」つまり歴史を客観的にとらえる必要があるのではないでしょうか!
Nation 形成に大きな影響を与えた!"気候変動"は地球物理学・気象学・天文学迄も絡む!
約7万年前!にさかのぼる、日本列島の♥native(土着民)縄文人!の長い古代史!を解き明かすには、
古文書に記された「神話・おとぎ話」の世界だけでは解明できない「多くの謎?」が残されてしまうわけです。
例えば、東北地方における蝦夷部族(※993)の♥partisan!の切っ掛けとなった飢饉は、
気候変動(日照り(渇水)・洪水・冷害)による「気候変動」が影響するわけですが...
- ●太陽の(黒点)活動周期による小変動。
- ●約10万年周期(確率)といわれる"小惑星衝突"による全世界的な、氷河期寒氷期
- ●プレートテクトロニクスによる大陸移動と火山活動(噴煙)による気候変動・寒氷期
- ●地球温暖化!の2次的変化で起こる「海流の変化!」が影響した気候変動で生じる、巨大低気圧(台風)による水害
等も考察する必要があるのです。
参※993)当サイト関連記事 東北にみる縄文人・蝦夷の「シャーマン伝承文化」と侵略者!弥生人の「文字文化」の鬩ぎあい!とは... はこちら。
第3項 思想家・歴史屋のFake
第0目 ♥Democracy とは...
political scientist(思想家!)はDemocracy(民主主義)にはいろんな形態がある???と嘯(うそぶ)きますが...
諸外国では♥Democracy ≠ Liberalism
前途した通り、諸外国では♥Democracy(民主主義) ≠ Liberalism(自由主義)とされ、別次元の問題として論じられるのが一般的です。
日本で自由主義(Liberalism)を掲げる会派・政治結社は、社会自由主義(Social liberalism)等の ideology 論に近く、Authoritarianism(権威主義!)に偏っており、異次元・ピント外れ!の屁理屈といえるでしょう。
自由主義(Liberalism)=社会主義(マルクス主義!)
文科省体制下の日狂祖が耕す!" お花畑"狂育環境での最大のFake(詭弁)は、
社会主義国家フランスの3原則「自由・平等・博愛」を民主主義の根本理念であるかの様に、洗脳教育していることです!
democracy は Puritanism が育んだ!
the essentials of democracy(民主主義の本質的要素)は『 Popular sovereignty(主権在民)、human rights(人権意識),autonomy(自立思想)』つまり日本にはなじみの薄い、Puritanism(清教主義)が基礎となっているのです。
第1目 封建主義は権威主義の一形態!
feudalism(封建主義)はAuthoritarianism(権威主義)の一形態!にすぎません!
vs 郡県制などという馬鹿げた比較まで飛び出し、明治憲法のAuthoritarianism(権威主義)を引きずる、議会制封建主義!(官僚体制)を堅持しようとしているのが見え見えです!
日本の Representative(黒怪議員・知事・市長)は、citizun から信任を得て選ばれた representative (代弁者)であることを忘れ!
自らを Ruler(統治者!支配者!)と勘違い!して恣意的に振舞っている輩が多いわけです。
特に全体主義・独裁主義を好む liberal(革新会派)の議員連中にこの傾向が強く!
民(たみ)の♥ representative !であることを忘れて!独裁者として振舞うのでしょう...
現行法的根拠は別として、concept は市民から信任されて、administrator,managerとなった訳で、
Chairman(会長)Leader(座長)であっても、Ruler(支配者)では無い!のです。
律令制(郡県制)・封建制などという 支配・統治! 論で話をすり替えても...
甚だしきは、
「律令制=郡県制?vs 封建制?(領主制度?)」等という馬鹿げた比較(言葉遊びで!)に話をすり替えて!
"我々無学な庶民"を欺こう!としている連中です。
江戸時代の、"寺子屋"で儒学者に教わっていた頃ならいざ知らず!...
日本の歴史"屋"の主流"学閥"???は...庶民を馬鹿!にした連中
ある「 district(地域)」をTerritory(縄張り!)として支配・統治していた領主・統領の存在を"封建制度"と呼び???
律令制つまり国司等のadministrator (管理者)・Governor(地方長官)を配置していた律令制時代を、「郡県制」!?称して、
対比???させているわけですが...
Governor(知事)をRuler(為政者)にいただく郡県制 = 現在の都道府県制度という事にして、
目代(知事)とprefecture(患部Officer)による現状の痴呆自治体制を堅持したい!のでしょう。
統治論である「律令制(郡県制)・封建制」などという「統治用語の言葉遊び!」を持ち込んでごまかそうとしも、
所詮は「目くそ鼻くそ」のAuthoritarianism(権威主義)統治手法・支配手法であり、autonomy(自治)に根差した現代社会のDemocracy(♥民主主義)とは、対局に位置しているAuthoritarianism(権威主義)にすぎない!のです。
第2目 所詮は搾取を目的とした権威主義の民衆支配・統治論!
各地方の領主・統領・豪族( lord)が独自にTerritory(実効支配地)を支配していた古代・石器時代も、
(稲作文化と文字文化で繋がった各部族で成り立った)那の倭国 Federation 成立後の、大化の改新・律令制導入・「日乃本」声明と繋がった一連の流れも(領主による)封建制度と同じです!
私有地・荘園(農奴)を認めた律令制も feudalism(封建主義)つまりはAuthoritarianism(権威主義)であり、律令制、郡県制、封建制などという『言葉遊び!の詭弁』では説明がつかない!のです。
綺麗ごとですまそうとしても...
- ●古代日本列島は、女性shaman(司宰)が司る自然崇拝の民(たみ)が暮らす古典Democracy。
- ●古代日本には統一国家は無かった!
- ●中華王朝の傀儡政・弥生人政権は長らく冊封国(属国)を受け入れた。
- ●(中国王朝の覇権)虎の威を借りて、縄文人勢力圏を侵略・征服!した。
- ●(紙の伝来とともに始まった)文書文化!を取り入れて組織化・制度化した弥生人が、組織化されていない!原子民主主義堺(口承・伝承文化の)文盲!縄文人社会を征服した!
先述したように、上記に掲げた5つの前提を"ひた隠し"にして、日本史を「綺麗ごとで済まそう」としても、各歴史のターニングポイント(内乱!)で生じた"クーデター!・内政・外交問題"の数々、を郡県制と封建制だけで説明しようとしても...
邪馬台国成立→大和朝廷の台頭(律令制統一国家?誕生)→封建制度(地方豪族・武家支配の中世・近世)→明治新政府(立憲制による律令制の再興)という"流れ"をうまく説明できなく、タダノ『governance 手法の言葉遊び!』になって終うわけです。
未だにAuthoritarianism(権威主義)の大日本帝国憲法が生きている!
当サイトで主に取り上げている Geopolitics & logistics つまり"国土計画・交通政策"に関する問題ですが...
現在の法律体系は、敗戦後の日本国憲法に則った法律体系ではありません!
敗戦後に看板だけを右書きの
「法憲国帝本日大」
から左書きの日本国憲法に掛け替えただけで、殆どの法律は、
✖Authoritarianism(権威主義!)に根差したbureaucrat(官吏・官僚)の権限・裁量・恣意的な独裁を容認して、
Ruler(為政者・権力者)にしてしまっているのです。
民(たみ)に servile spirit(隷属意識) を植え付けようとしているわけです。
subordinate public opinion (隷属的世論)を蔓延させて、参政権意識を排除しようとしているわけです。
侵略戦争"大東亜戦争"も彼らが先導(扇動)した
大東亜戦争(侵略戦争)も、「軍部が起こして軍部が継続させた???」のではありません!
「火をつけて焚きつけた!」のは"一部の財怪人と当時の官僚"と、
そしてPropagandaを買って出たmass mediaと journalist 共です。
彼らは、"戦争責任を全て軍人に押し付け"て、自らはUSAお得意の「司法取引!」で極刑を逃れ!
戦後は、世界の警察???USAの腰巾着!として、自由圏?の斥候!そしてバックヤード要員として「朝鮮動乱、ベトナム戦争、中東戦争」を支え続けてきたわけです。
嘗ての『"ベ平和連"等の平和市民活動?はリベラル結社にそそのかされてideology論争(権力闘争)に利用された!』にすぎません...
第3目 敗戦後の日本を救った Douglas MacArthur の功績!を再評価すべき時期では...
敗戦後の日本で D.MacArthur が目指したのは、多数決(投票)によるRuler(為政者)選出では無く、USA でも完全には実現できなかった真のRepresentative(総代)による、民主政治国家!では無かったのでしょうか?
Douglas MacArthurについて色々評する人がいますが、
彼がいなければ、日本をCCCPの独裁者スターリンから守れなかった!し、
民主憲法である「日本国憲法」も制定でき無かった!訳です。
♥Popular sovereignty(主権在民)の国民意識を根づかせたかったでは...
つまり、彼は旧・大日本帝国 government(政府)に根づく、
X governance,oppression(支配!・抑圧!) concept に下ずくAuthoritarianism(権威主義)を打破して、
議会制封建主義の government(政府)を renewal して、
『♥ Popular sovereignty(主権在民)の conceptに下ずく♥Democracy(民主主義)の日本国』を具現化したかったのでしょう...
参※)当サイト関連記事 憲法改正はマッカーサーの夢だった"大統領制"導入から はこちら。
大英帝国!(British Empire)譲りの議会制封建主義!に拘って来た大日本帝国
USAが育んだ Puritanism(清教主義)が築いた,♥Popular sovereignty(主権在民)、♥human rights(人権意識),♥autonomy(自立思想)つまりthe essentials of democracy(民主主義の本質的要素)に下ずく日本国憲法の確立!への一つの ♥solutionを提案したかったのではないでしょうか...
憲法改正反対論者はマルクス主義者
憲法改正絶対反対を訴えている liberal 勢力はマルクス主義・社会主義・共産主義・全体主義・独裁主義共の集まりです!
ら liberal 勢力が主催する平和団体?が唱えている"第9条堅持など
『平和論???は、democracy(民主主義)を完全否定!した"独裁者!が統治・支配!する"世界帝国"に通じる危険思想!』
なのです。
つまりは『socialist,Communist!どもお得意の話のすり替え!』が行われて、憲法!の根本理念が主権在民から平和憲法?にすり替えられてしまっている!のです。
第4目 一票の重みへの拘りは fascism に通じる!
日本の liberal 勢力は左寄りで、democracyに通ずる♥ Popular sovereignty(主権在民)思想とはかけ離れています!
彼らマルクス主義(socialism・communism)に汚染された輩は、「恣意的な支配!を好む独裁主義者」であり、CommunityであるMunicipality,prefecture の autonomy を否定している連中です。
数の暴力・多数決を好み少数意見に耳を貸そうとしない!のです。
そして、バックとなる民心(世論)はmass mediaを使った Propaganda により誘導・扇動される国民感情???で
これが戦前の、大日本帝国、ドイツ、イタリアで起こり、現在も新・ロシア帝国、中共王朝で続いているわけです。
mass media は一票の重みを強調して数の暴力を煽りますが...
先鋒に立って"一票の重み"格差是正を訴えているmass media(TV局/全国紙)はfascism をfashion (煽って)しているのです。
しかし Democracy の3要素の一つは human rights(人権意識)!つまり『♥Minority の異見も尊重する姿勢』です。
つまり多数決では無い!のです。
USAでは一票の重みは問題視されていない
USA(United States of America)は、State;主権国家(or 州!)のFederation(連邦)であり、USA government(政府)は主権(外交権限・防衛権限)を委託されて受託しているにすぎません。
つまり、『民((たみ)の営み・暮らし向き」は各State(州政府)が、独自の独自の♥constitution(憲法)の下に、法整備されて autonomy(自治)を行っている』わけです。
なので、USA のCongress(連邦議会)には、加盟50州のだい議員が集って連邦の統一法制度整備を行っているのです。
大統領選挙も含め各州選出の上院・下院議員は、人口に比例していません!
つまり、『国政に関わる一票の格差は、日本など比べ物にならないほど大きくなっています! しかし常に国民の良識が反映されています?!』
USAは全員一致は良しとはしていません!
裁判においても同じで、陪審員の評決が全員一致することはありえません。
つまり、だれか一人が反対に回るわけで、それが良識なのです!
日本の場合は、上訴審は裁判員裁判ではありませんが、
『最高裁判事が全員一致で同じ結論を出すというのは、明らかに異常!』なのです。
日本では、集団リンチ状態が日常的に...
現状、初等・中等教育段階から、Socialism,Communismに洗脳されて真っ赤に染まった狂育者が耕す"お花畑"の「ホームルーム狂育」で、日常茶飯事に「数による暴力」集団虐めが横行している現状です(※02)
つまりUSAでのK.K.K.やフリーメーソンによる Minority への集団リンチ行為に当たる行為が、日常的に行われているのです。
参※02)当サイト内関連記事 小・中学校ホームルームでの"教師ぐるみの陰湿な吊るし上げ・集団虐め"が放置され続ければ泉南市は崩壊!する はこちら。
狸穴総研 歴史研究室 主観 出自多留狸
※hyper-linkについて
ハイパーリンクは事業者の Official Websiteを基本に、♥各国語版Wikipedia該当contentにリンクしてあります。
地名は言語表記を基本にGoogle 地図カナ振りで
更に、Google地図検索を容易にするために、地名に関しても、言語表記を基本に、(カナ表記)についても♥Google 地図で使用されている「カナ使い」を使用しています。
又、引用句に関しては《〇X語版》を明確にしています。
海外事情は各国言語版 Wikipediaを優先!
但し海外事情についての日本語版ウィキペディアは、英語版contentの"直訳"が多く更に編集者(与党関係者?)に都合よいようにかなり"歪曲!"されたcontent(電子情報)が多いので、公正を期するために各国言語版 Wikipedia に直接リンクしてあります!
また、日本語版ウィキペディアは中学(教師)並み?の"直訳"が多いので、"意訳し直して"あります。
参)当サイト内関連記事 海外版Youtube 鉄道動画 と 各国語版ウィキペディアの勧め はこちら。
参)当サイト内関連記事 海外鉄道・ 空港関連 ご当地Wikipedia リンク集 はこちら。
※hyper-link先は
- ●日本語(カタカナ)表記は(日本語版)ウィキペディア
- ●英語表記は(英語版)Wikipedia
- ●オランダ表記は(欄語版)Wikipedia、ドイツ語表記は(独語版)Wikipedia、スペイン語は(西班牙語版)Wikipedia 、イタリア語表記は(伊語版)Wikipedia
- ●スランス語表記は(仏語版)Wikipédia、ポルトガル語表記は(葡語版)Wikipédia
- ●ロシア語表記は(露語版)Википедия、
- ●ラテン語表記は(裸展?語版)Vicipaedia
- ●クネクネ文字?は(使用各国版)ويكيبيديا
- ●中国語表記は
- 台湾版;維基百科,自由的百科全書
- 中共版;维基百科,自由的百科全书
にそれぞれ直接リンクしてあります。
※但しハングル表記(韓国語版)위키피디아 は、両班(ヤンパン)出身者(※991)のintellectualが趨勢を占める狂育怪が"関与"しているので著しく信憑性に欠け!ていて、殆どが日本語版ウィキペディア以下!(50歩100歩?)の fake content なので無視!しました。
Red China版 (维基百科,自由的百科全书 )のほうがはるかに信頼性があります!
参※991)当サイト内関連記事 両班(ヤンパン)3悪に翻弄され続ける韓国国民と日韓関係 はこちら。
イデオロギーに関する日本語版ウィキペディアのイエローフラッグは"糞"フラッグが多い!
特に歴史・イデオロギーに関するイエローフラッグは(管理人"としてボランティア?で"ウィキペディア事務局に関与している)平和ボケした理想主義者、有識者?達が日"教祖"の偏向教育(大衆洗脳)方針に沿うように"注意(Communism!)喚起?"しており、ハッキリ言って"糞"フラッグ!です。
むしろ"糞"フラッグが立っているcontent(内容)のほうがfairness(公正)な立場の内容と言えなくもありません!
交通施策に関するcontentは運輸族のプロパガンダの温床に
また、交通関係はYoutuberが虚仮にしているように、整備新幹線・鉄道新線関連などのtraffic network構築に関するcontentでは、スポンサー(与党運輸族・財界)の意向を強く反映しており"地上げ"につながる「偏った論調」が多く見受けられ、
universality(普遍性)に欠けたprivate document(私文書!書簡)に下ずく刊行物や鉄オタ向けの雑誌記事を、引用しているcontentがほとんどです。
なのでボランティア管理者がAcademic(学術的)ではないcontentに対しては、"正当なfairness(警鐘:イエローフラッグ)"を警告している場合も多く見受けられます!
※当サイト内関連記事 日本語ウィキペディアが 鉄道(傾?)Youtuberから"こけ"にされる訳は... はこちら。
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
♥《国土計画・都市計画とは》関連特集記事のご案内
※以下の♥タイトルをクリックするとシリーズ記事全てにジャンプ!できます。
- ♥《Theme》都市計画・市街化エリア指定は年貢取り立てのための検地図? のTop index
- (summary)行政が自分たちの都合の良いように縄張りを決めて『公示』する、もっともらしい言い訳を書きつづった『御法度』集とでも言えるのでは...
- ♥《chapterⅠ》『日本の都市(道路)計画』は中央集権が招いた"喜劇"?の産物! のTop index
- (summary)"ちほう都市"での地下鉄や新都市交通システム建設や「安直な箱もの行政」などは、中央集金(集権)地方交付金制度の歪・弊害と言えるでしょう!
- ♥《chapterⅡ》駅前・市街地空洞化は役人の一人芝居2017? のTop index
- (summary)『レガシー・モール』と言う造語を創作してみました。いわゆる、駅前にある『駅前商店街』や『アーケード街』のことで...
- ♥《chapterⅢ》コンパクトシティー 構想は"痛み"と"都市災害"が内在する大博打! のTop index
- (summary)コンパクトシティーとは「職住一致環境」を備えた都市ですが、沿岸部の都市では"地球温暖化と海面上昇"により"大切な市民の人命と財産"が危険に...
- ♥《Appendix Ⅰ》 運輸族(旧運輸省派)の天下は終わった、今や国土交通省(旧建設省派)が国土軸を模索する時代に...... のTop index
- (summary)今や、最優先すべき国土軸は、高規格幹線道路・地域高規格道路 、そして空港再整備!を置いては考えられない時代となっています!
- ♥《Appendix Ⅱ》パブリックコメント 制度とは... のTop index
- (summary)パブリックコメントとは聞こえはいいですが、行政当局が Power harassment!とも言える Scheme(企て)への compliance (追従!)を求めているだけで...
公開:2017年7月14日
更新:2023年8月28日
投稿者:デジタヌ
TOP >くすぶり続ける びわ湖オペラ と びわ湖ホール 存続問題
▲”持続可能な地方振興・都市再開発”研究室へ戻る