近鉄さん、近鉄鉄道博物館をexpo2025大阪万博に合わせて造りましょう!
在京の民鉄はほとんど何らかの「鉄道記念館」を持っている!
毎年この時期(10月頃)の「鉄道まつり」シーズンになると思うことである。
なのに在阪民鉄にはそれが無い!
中でも近鉄は、南海電鉄(1885年開業)東の東武鉄道(1899年開業)と並ぶ歴史(現道明寺線;1898年開業の河陽鉄道)を誇る名門で有り盟友でもある。
(事実、東武鉄道の初代社長、根津嘉一郎、2代目根津嘉一郎両氏は南海・近鉄を始め関西民鉄とは深い関わりがある人物でもある)
そして、全国の鉄道会社では最もサービス精神豊富であり、「きんてつ鉄道まつり」はその最たる物で、3会場で延べ6日間にわたってイベントを行ってくれている。
※当コラムは、旅するタヌキに寄稿した記事を転載したのもです。
(※のリンクは事業主・関連団体の公式サイト若しくはWikipediaへリンクされています。)
★近鉄記念館の創設望む!
毎年この時期(10月頃)の「鉄道まつり」シーズンになると思うことである。
在京の民鉄はほとんど何らかの「鉄道記念館」を持っている。
なのに在阪民鉄にはそれが無い!
中でも近鉄は、南海電鉄(1885年開業)東の東武鉄道(1899年開業)と並ぶ歴史(現道明寺線;1898年開業の河陽鉄道)を誇る名門で有り盟友でもある。
(事実、東武鉄道の初代社長、根津嘉一郎、2代目根津嘉一郎両氏は南海・近鉄を始め関西民鉄とは深い関わりがある人物でもある)
そして、全国の鉄道会社では最もサービス精神豊富であり、「きんてつ鉄道まつり」はその最たる物で、3会場で延べ6日間にわたってイベントを行ってくれている。
興味深い生い立ちの路面電車?
更に、東武以上に興味深い生い立ちで、東武を追い抜き日本1の営業路線網を誇っている。
しかし元は1905年開業阪神電車に遅れること9年の1910年に大阪上本町-奈良間を開業させた大阪電気軌道(チンチン電車)が大元で先輩鉄道会社を次々に傘下に収めた、豊臣政権のような企業!
常に革新的な車両を導入!
鉄道他社に先駆け、これまで常に時代の先端を行く斬新で興味深い、車両を次々と登場させてきた。(と同時に他社に売り払ったり、お払い箱・スクラップにもしてきた...)
そんな訳で実存する歴史的車両は少なく、今や近鉄資料館(バーチャルWeb資料館)でしか往時をうかがえ無くなった車両も数多く存在していた。
しかし、今なら来世紀22世紀に伝えるべき、五位堂検修車庫に静態保存された「大軌」開業当時のポール集電車等、貴重な歴史遺産ともいえる残っている鉄道施設や鉄道車両を1ヶ所に集めて、近鉄記念館として一般公開できるかもしれない。
近鉄記念館の候補施設
近鉄記念館で上町台地を"かさ上げ"しましょう?
今は訪れる人も少ない?栄光のターミナル駅の数々、例えば吉野駅、湯の山温泉駅、そして大阪上本町駅あたりが適当な候補地では無かろうか?
大阪線の営業区間短縮案&上本町駅「近鉄記念館化」案
奈良線難波延伸以来ターミナル駅としての役割を終え?「単なる留置線・留置場?」となった大阪線・上本町支線?
その広大な駅施設と、近鉄本社に隣接する近鉄百貨店上本町本店のフロアーを一部縮小し「近鉄記念会館」としてはいかがであろうか?
大阪線の営業区間短縮案
大阪線はハブ駅「鶴橋駅」止まりとし、その先の上大阪上本町(地上)駅までの区間は留置線・支線とし、大阪上本町駅地上駅施設と近鉄百貨店の1階フロアーの一部を「近鉄記念館」として改装オープンしてみてはいかがであろうか?
現在も「大阪難波駅」も奈良線一般列車と近鉄特急の始発駅ではあるが、阪神電車・市営地下鉄・南海電車・JRとの一大「ハブターミナル」言い換えれば「途中乗り換え駅?」鶴橋駅を同じ扱いにしても支障は無いハズ!
上本町支線営業廃止の穴埋め策
近鉄が開発に関わった、奈良県榛原駅周辺や三重県名張市の名張駅、三重県伊賀市の青山町駅から通う、「ゆったり快適通勤」を狙う大阪上本町「快速急行」(通勤快速)利用のシミッタレ通勤客には、新たに特急とは別の「有料指定席通勤ライナー」を設け便宜を払らえば良い。
上本町駅「近鉄記念館化」案
これによって、この地区の「客引きパンダ」施設がまた1つ増える事となる。
歌舞伎興行の無い「新歌舞伎座」、閑散として落ち着いた雰囲気の「近鉄百貨店上本町本店」、宴会誘致に頭を悩ませている「シェラトン都ホテル大阪」に加え、第4の施設として「近鉄記念館」ができれば「鬼に金棒?」の一大エンタメゾーンになる事請け合い!
あべのハルカスの「当て外れ?」で膨大な社債を抱える近鉄ホールディングスさん是非ご一考を。
近鉄百貨店直営フロアー縮小とプレミアムアウトレット・モール化案。
小生が「百貨店は斜陽産業論(※関連記事はこちら)」を唱えて10年が過ぎたが、今だ旧態依然のアタマの固い経営陣がのさばっている老舗デパートの数々は新規出店や売り場面積(フロアー)拡大に活路を見いだそうと悪あがきし、惨憺たる結果で、債券発行・株式発行額のみ増え、売上げ・営業収益共に低下の一歩を辿り、ついには経営権を放棄したグループもある位。
もういい加減に、「夢よもう一度」で過去の遺産(ブランドイメージと外商の抱える優良顧客)に頼る商法から脱却し、業態を変貌させないと、大型倒産が相次ぐ結果になりかねない!
本題についても10年も前に唱えた再興策であり、詳細はそちらを参照願いたい。
ついでにシャトルバスの車両一新もお願い!
今年(2017年7月1日)新たに松屋町筋ルートの運行を開始した「あべの・上本町シャトルバス」の車両を、奈良や京都で運行していたレトロ調バスや三重交通の「神都バス」の様なチンチン電車風バスにリニューアルしては如何か、上町台地復興・観光活性化の切り札になるかも。
♥《近鉄魂!災い転じて福となせるか》関連記事集のご案内
※以下の♥タイトルをクリックするとシリーズ記事全てにジャンプ!できます。
- ♥《Theme》ゴールデンウィーク直前のダイヤ改正で大幅スピードダウン!となった近鉄南大阪線 のTop index
- (summary)ついに、大阪阿部野橋⇔橿原神宮前間の昼間準急が廃止され、古市⇔橿原神宮前間の時間2本の2両編成ワンマン接続に置き換わったわけで...
- ♥《SequelⅠ》近鉄奈良線 は リニア中央新幹線 大延伸が絶望的になった今どう変わるべきか?!... のTop index
- (summary)当てにしていたリニア奈良中央駅接続 Plan も Delusion に終わり、これからどうして少子高齢化・東京一極集中・沿線人口減少と戦い、生き残りをかけた"企業戦争"に...
- ♥《chapterⅡ》特急ひのとり はその名の通り不死鳥!となって" 三重県 "を支えられるか? のTop index
- (summary)目前に迫っていた大型人災?リニア中央新幹線、大阪延伸開業!はお伊勢さんのご利益?で避けたものの、武漢ウィルス攻撃が近鉄を創業以来の苦境に...
- ♥《chapterⅢ》近鉄 南大阪線 古市⇔橿原神宮前 間は リニア中央新幹線 奈良延伸の夢想と共に廃線!に... のTop index
- (summary)奈良県は2032年"なにわ筋線"開業をバネ?に、県内の公共鉄道網の縮小!を受け入れなければならない現実!にさらされるでしょう。
- ♥《chapterⅣ》近鉄 吉野線 は 標準軌 への 改軌 が21世紀を走り抜ける唯一の(鉄) 路 ! のTop index
- (summary)南大阪線のテコ入れに2016年9月にデビューした「青のシンフォニー」も「武漢ウィルス」攻撃には打ち勝てず...大阪阿部野橋⇔橿原神宮前の旅客需要の低迷は...
- ♥《Appendix Ⅰ》リニア中央新幹線 は大阪に辿り着けない!...大阪延伸に関する4つの想定と解決案!とは... の目次
- (summary)"名古屋の民間企業JR東海"にとっては「たった30分の短縮!」の為に、東海道新幹線を犠牲!にしてまで2兆円規模!の事業投資は大博打!過ぎるのです...
- ♥《Appendix Ⅱ》 パブリックコメント 制度とは... のTop index
- (summary)パブリックコメントとは聞こえはいいですが Power harassment!とも言える Scheme(企て!) についての Compliance(追従)!を求めているだけで...
後書き《 Unfinished line Fantasy 》シリーズについて
嘗て鉄拳公団が「時代錯誤が甚だしい」実情無視の路線網計画を立てて、Fantasyとして終わったり、着手されて一部が完成しながらもUnfinished lineとして放棄!されたり...
運悪く?3セク転換して無理やり開業に持ち込んだものの、すでに鉄道一辺倒の時代では無くなり、沿線住人からもソッポを向かれて!
破滅 への(鉄)路をひた走り、最後は莫大な赤字(借入金)を残して事業破綻に追い込まれて、abandoned railroad となり無残な廃墟をさらしている路線が数多くあります!
無謀な計画がどうして実行に移されたのか?そして今もなを"くすぶっている"無意味で無謀な路線路計画"が後を絶たないのか?
計画だけに終わった暴挙!も含めて、その背景を邪推?してみました。
狸穴総研 公共交通網調査室 出自多留狸
公開:2017年10月21日
更新:2022年6月25日
投稿者:デジタヌ
なにわ筋線夢紀行...近鉄 電車がなにわ筋線を走った"白日夢?"< TOP >南大阪線 バイパス新線 "陵神線?" 2.4Km の夢物語
▲近鉄 電車グループ調査班へ戻る