狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

和歌山市・ぶらくり丁の再興・活性化には単発イベント等ではない持続性のある交通施策が必要では...

副題 「ぶらくり丁シティーバスセンター」とWRTD創設が

(要約)綿密な沿線調査と独創的なアイデアで復活した和歌山電鉄

和歌山電鉄貴志川線の成功で、Interurban(都市圏高速電気軌道)が改めて見直されたわけですが...

企業城下町和歌山市の中心繫華街"ぶらくり丁"の復興には単発的な町おこしイベントなどより、持続性のある交通施策で、周辺住人・観光客を呼び入れないといけないでしょう。

木造和歌山城の復興も持続性はあるでしょうが...

大須城復元を真似て木造和歌山城を復興するのも持続性はあるでしょうが...

毎年かかる維持管理費・人件費を入城料で賄えるか...

それより、地場産業である商業施設、つまり"ぶらくり丁"そのものを活性化させたほうが、持続性があるでしょう!

新潟市を見倣い「"ぶらくり丁"シティーバスセンター」を建設して、和歌山市駅・JR和歌山駅発着のバス路線を、シティバスセンター発着に改めて、和歌山城に隣接した官公庁・金融サービス・商工中心街の活性化に結び付ける、オムニバスタウンを目指す試みが必要でしょう...

更に、"デンバー"を見倣い地域公共交通全体を一元化してWRTD(Wakayama Regional Transportation District,)として一元運用して、モーダルシフトと市街地復興を計るべきでしょう!

「ぶらくり丁シティーバスセンター」とWRTD創設が の目次

※ハイパーリンク、その他についての御断り

(参※xx) は当サイト内の参照関連記事リンクです。
但し、その他の直接 hyper-link は、当事者・関連団体の Official website 若しくは、関連当事国の Wikipedia 言語版へリンクしております。

"日本語ウィキペディア"は政治色が濃く!偏った異見!が蔓延っています

特に、外来文化!?については、USAの観点で語られている英語版の"直訳版"が多く、

更に「翻訳者の主観」が強く表れている content が殆ど!なので...

オリジナルの各国語版・原典版!にリンクしております。

Google 人工知能翻訳のほうが余程"まとも"です。

英単語優先!表記について

更に"曖昧で不明朗"な日本語(行政用語・表現)は用いずに、できるだけ「論点・観点が明確」に示せる「端的・明解」な英単語を用いるようにしております。

※本ファンタジーについて

本レビュー記事は、出来る限りの"記録(時系列)に下ずいた史実に、地政学的!・工学的 検証"を行ってるセミドキュメンタリー!ですが...

筆者の億測を交えたファンタジー?でもあります。

後述する各団体とは直接関連はありません。

また各団体では"答え難い大人の事情、あまり触れられたくない内容!"も含まれています。

本件に関してのお問い合わせはご無用に願います。 \(^_^ )( ^_^)/

★前書き 敗戦後の新生?日本国も Authoritarianism,feudalism,oppression が

※ここをクリックすると本節をスキップして次節に進めます!

(Version2,Revision2 ー2023年9月2日版)

1945年9月2日の大東亜戦争降伏文書調印敗戦)後の1947年5月3日に施行された日本国憲法で、

我が日乃本はAuthoritarianism(権威主義)を脱却してDemocracy(民主主義)国家になった!?

...と「垢にかぶれた狂殖員共!から洗脳教育」されましたが...

実態は、1947年5月3日以前の大日本国帝国憲法下と少しも変わっていません!

つまりbureaucrat(官吏官僚)どもによる Authoritarianism(権威主義)、feudalism封建性)による governance(支配!)と oppression(圧制!)が続いているのです!

第0項 明治新政府が敷いた"まやかし"の郡県制度が...

奈良時代以来!のAuthoritarianism(権威主義)、つまり明治憲法(1890年11月29日施行)以前からあった!官吏の分類(1886年)親任官制度を引きずる官僚制度!を継承して「支配者による恣意的("シイ"てき)な独裁!」を継承した"まやかし"郡県制を布き、

『"お上(government?)が決めた"ことだから...お代官さま(Governor)のお達し!だから逆らえない???...』

という『傀儡政権!邪馬台国(※00)時代から続く"民(たみ)の"隷属"支配!"を踏襲した』わけですが...

参※00)当サイト内関連記事 紀元2600も邪馬台国もFake!倭国(日本)は"後漢"王朝以来約1000年!に渡り「中国王朝の冊封国(属国!)」に甘んじていた! はこちら。

第1目 権威主義民主主義

♥Democracyと対局をなすのはAuthoritarianismです

日本では、社会主義の政経学者?が共が、話をすり替えてLiberalism(自由主義)と混同されていますが...

Democracy(民主主義)と、対立するのはAuthoritarianism(権威主義)です!

諸外国ではDemocracy(民主主義) Liberalism(自由主義)とされ、別次元の問題として論じられるのが一般的です。

日本democracy indices は東南アジアの軍事独裁国家並み!

日本は、官僚がのさばる Authoritarianism が蔓延っており、democracy indices民主主義指数)は、『ミャンマーの軍事政権並みの低い(後進国!)レベルにとどまっている!』とみなされています。

第2目 行政は、統治者ではなくサービス業!

奈良時代・平安時代から続く日本の官僚機構は、特権階級が民衆を搾取するAuthoritarianism(権威主義)&feudalism(封建主義)に根差した機構であり、

Popular sovereignty(主権在民)の conceptに下ずくDemocracy(民主主義)とは"相性"が悪い"統治・支配!機構"です。

民主主国家で求められる行政機構「"自治"機構」とは、本来は"行政サービス"つまりは"サービス業"なのです。

だから「サービス"の質」が悪ければ、宿泊業(ホテル・旅館)の様に、利用者(国民)が離れても仕方ないわけです。

信託された権限と権威は違う!

Democracyのconceptに立ち返れば、あくまでもbureaucrat(官僚),Officer(官吏;役人)は、公僕つまり公共!サービス・行政を行っているcitizenの僕(げぼく)、つまりあくまでも、Community(生活共同体)の延長上にあるState,organization(政府機構)に携わる butler (執事), waiter(給仕)にすぎないわけです。

(※、稲作と共に渡来したAuthoritarianism(権威主義)で成立した大和政権誕生以来!長年染みついた「民の subordinate (隷属!)意識」と Authoritarianism に毒されたカソリックが馴染みよかったのでしょう!参※ 当サイト関連記事 "大陸国家"の"ご都合主義"imperialism (帝国主義)とは... はこちら。)

第1項  Popular sovereigntyFake !Authoritarianism の官僚体制に支配されている!

第1目  Popular sovereignty絵に描いた餅!

前途したように、市民の Representative として政怪に送り込まれているハズの、自治体長や議員だけでなく、

国民の信任を得た?公僕であるべきOfficer(役人)とbureaucrat(官僚)共が、

本来は「信託されて、責任を伴った権限内」で、公共サービス(予算執行)に従事するべきなのですが...

奈良時代以来千年以上に渡るAuthoritarianism(権威主義)に毒されてきた悪習で、

恣意的な振舞い、つまりは『独裁者として"権力"を振り回す』結果となっているのです。

第2目 内閣が総辞職しても日本国は機能する!

つまり、行政Topであるはずの内閣(国民代表?)が総辞職しても、滞りなく?日本国が動き続ける!のは...

中央省庁の官僚機構が"しっかり!?"して、キャリア組といわれる「省庁人事のTopに上り詰めた人たち」が、実際の行政(統治!・支配!)を"行っているからですが...

(なので、かつての"進駐軍(占領軍!)"も大いに"活用(便乗)"したのです。)

Democracy はすでに崩壊している

明文化された日本国憲法には...

Popular sovereignty主権在民)、human rights(人権意識)、autonomy(自治)の concept (観念)に下ずくDemocracy(民主主義)等は

『"国文体"と言う詭弁で最初から"なし崩し"にされていた』のです。

戦前も今も、日本(経済)を動かしているのは、ごく一部の「上り詰めたhighbrow(財怪人トップ)と、上り詰めた bureaucrat(キャリア官僚)なのです。

つまり『日本国は大日本国帝国憲法と同じ Authoritarianism(権威主義)の"官僚"がのさばる公家(くげ)社会!官吏制度のまま!』なのです。

第3目 highbrow,bureaucrat,共 governing classes(支配階級)は Authoritarianism しがみついている!

つまり、3権分立は絵に描いた餅にすぎず、全てbureaucrat(官吏官僚)に牛耳られている!のです。(※15)

つまり権力機構にどっかと腰を据えた intellectual & the exploited classes(搾取階級!)にとっては、起源2600年神話は、私たち民(たみ)を欺くには格好の「お伽噺」Japnese dream として好都合なわけです。

『権限・裁量に固執するautonomy (自治) を否定(弾圧)する! bureaucrat(権力機構・官僚機構)は、左右両派に取って都合よく!、持ちつ持たれつの"なれ合い"がづいている』

のでしょう。

参※15)当サイト内関連記事 日本の立法・行政・司法は官僚に"牛耳られている!" はこちら。

第2項 3権すべて官僚支配!体制

日本国憲法の concept"主権在民"と3権分立は、中央省庁の一部のキャリア官僚制度下のAuthoritarianism(権威主義)で崩れ去っています。

このことは、議員立法の件数(施行数)が極端に少ない!ことが立証しています。

第1目 立法、司法、行政の3権分立は絵空事!

一時(田中角栄先生ご健在の頃)政治は官僚主導から内閣(政治家!)主導の律令(立法)国家になっていた時期もありましたが...

この例以外日本国は官僚制度下のAuthoritarianism(権威主義)言い換えれば封建制度が"堅持"されているわけです!

つまりスキル(専門知識)も無い"無能な政治ゴロ!"共が...

『(各港の)"水先案内人"よろしくskill(手際)を身に着けた"賢い"官僚"に、"おんぶにだっこ"で頼り切って!"日本丸の操船"を任せている!』のです。

なので、内閣解散の空白タイムでも、日本丸は順調?に航海(統治!)を続けられるのです?

彼ら権力集団の一致した「大人の事情(利害・思惑)」が日本丸を動かしている!

断っておきますが!小生は「陰謀論!」が大好きな「共産主義者」ではありません!

communist 共はケネディー暗殺に関わった?とされるフリーメーソンや、KKKの様な秘密結社による陰謀論!が大好きなようですが...

小生は Puritanism清教主義)を旨としているので、Authoritarianism権威主義)の Communist!共好む陰謀論は信じていません!が...

学閥という横のつながりで"大人の事情(利害・思惑)"が一致すれば暗黙のうちの了解が...

日本ではたとえ重大犯罪(※01)であっても、官僚共(と軽罪怪)に都合の悪いことは、司法(最高裁判所・最高検察庁・警察庁)Top、行政(中央省庁)Top、そして財怪Topの、『"大人の事情(利害・思惑)"が一致すれば、(彼らに)都合よく歪曲!(もみ消さ)される』のです。

参※01)日航機墜落事件、警察庁長官殺害事件、ホリエモンのインサイダー取引???事件...

日航機墜落事件、警察庁長官殺害事件、ホリエモンのインサイダー取引事件???...など全ては、行政(中央省庁)の手先"特捜部"に都合よく処理されて、真実は闇の彼方に追いやられています。

つまり『司法においても"疑わしきは罰せず!"の大原則が横のつながり(大人の事情)で反故にされている!』のです。

※詳しくは当サイト関連記事 日本は官僚共による「集団指導体制の独裁国家!」首相・大臣はお飾りにすぎない をご参照願います。

さらに

ホリエモンが別荘から"娑婆"(シャバ)に出た後、とあるパーティーで「故安倍晋三元首相」とばったり顔を合わせた時に...

『オメエ、どうして国会議員にら無かった!?...国会議員になっておけば(特捜に)"目を付けられて"臭い飯を食らう事(懲役)も無かったのに!...』

といわれたそうです。

逆説的には...

逆説的には、国会議員(や地方の政治屋)になれば、この国を動かしている権力者達から「一定の"利用価値!"は認めていただける!?ということです。

なので全国の自治体長も、選挙に落っこちて任期満了(利用価値が無くなる!)すると、殆どの人検察庁に引っ張られるのです!

つまりはお隣韓国と大差ない!

更に権力集団に見限られると...在任中でも、猪瀬直樹氏や舛添要一氏の様に嵌られて"失脚させられるわけです。

つまり行政(中央省庁)・財界Topに反抗せず、Agent 養成機関(総務省)出身者の様に中央省庁Topからの指示に従順に従っておけば、特別功労金!が付与されるまで、細く長く生き永らえれる!わけです。

第3項 Identity を確立している県・自治体は地元出身者を Leader に立ててautonomy を行っている

第1目 総務省は bureaucrat(Agent) 養成所!

旧・自治省(現・総務省)の設置目的は、建前(綺麗ごと)とは別の 「Agent(目代養成機関!」としての機能です!

極端に言えば陸軍中野学校の様な Agent (工作員)養成所!です。

養成所(研修所)である総務省を巣立った Agent (代理人)達は、各地にある『大和王権以来の令制国!にOfficer(役人)として送り込まれ』

skillを身に着けてから、改めてGovernor(知事・国司)として着任!するわけです。

これは"公家(官僚)による荘園支配に見られる「Authoritarianism(権威主義)が確立した奈良時代以来脈々と続けられてきた官吏の分類(1886年)親任官制度によるものです。

※参)当サイト内関連記事 冊封から解かれて後ろ盾を無くした朝廷に取って代わった関東(蝦夷?)武士団! はこちら。

第2目 autonomy の実現は地元出身の Representative から

Region(地方)で、独自の"経済圏"の基本となる Identity を確立している District(prefecture & Municipality) では、

地元出身者を Leader に立てて autonomy(自治)を行っています!

つまり、Municipality,Community 同士がお互いに依存し合わない、

『縄文人社会と同じ!共生(共存・共栄)関係の原始民主主義社会』が成立しているわけです。

参※)当サイト関連記事 "邪馬台国"は部族の連合体!卑弥呼は歴代"総代"の称号!"都"など無かった! はこちら。

全国の地方自治体の鏡!久山町

未来型 Community 久山町!では新幹線は貫通!していても、駅(益)はありません!

それどころか在来線(駅)すら存在しません!

しかし、町(民)は安定した雇用(進出企業)と、豊かな町政(税収)に支えられて、身の丈をわきまえた"箱物行政に汚(けが)されない!堅実で豊かな暮らしを営んでいます。

地元出身者をLeaderに選出した福岡県や神奈川県で発展(税収UP!)した Municipality は、

Agent(目代)養成機関!自治省から派遣されるOfficer(役人)やGovernor(知事)を受け入れずに、

「全幹法」(※98)「まちりつくり3法」(※99)という2大悪法!の洗礼も受けず!

大発展を遂げた好例と言えるでしょう。

(※)拡大してみてください、物流業と、周辺Municipalityからも集客できる!流通業(トリアス・アウトレットモール!)で立派に自立!しています。

※参)当サイト内関連記事 日本は究極のコンパクト・ステート!を目指している?... はこちら。

参※98)当サイト内関連記事 新幹線・建設推進派の3つの虚言「三無い整備新幹線!」の実態を暴く はこちら。

参※99)当サイト内関連記事 駅前商店街は必要ない!痴呆都市が生き残るには「まちつくり3法」を捨てて発想転換するしか... はこちら。

狸穴総研 政経研究所 代表出自多留狸

★プロローグ 京奈和自動車道が和歌山市 の広域都市圏交通地図を..

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

和歌山線、五条駅 ⇔和歌山駅間が電化されて全線電化が完成した1984年10月当時は無かった京奈和自動車道、の同区間が2014年3月に開通して、この区間の旅客需要は大きく変化してしまいました!

  • ●紫ライン 新和歌山電鉄紀の川ライン
  • ●みかん色ライン 和歌山県庁前⇔橋本市庁舎前(京奈和自動車道・高速バス) 47.1km

★第1項 大洲城と新潟市を見習えば 21世紀の観光立県も...

名古屋市も成り行きを見守る、和歌山市が打ち出した和歌山城"木造天守再建"は、愛媛県大洲市の大洲城と同じく、インバウンド観光客の Exotic Japan 心(※91)を刺激して、さらに有利な関空に近い和歌山市にとっては、間違いなしに観光客増につながるでしょう!

参※91)当サイト関連記事 インバウンド需要喚起は難しくない"日常の中にある非日常"がキーワード... はこちら。

★第2項 和歌山都市圏広域交通事業が一元化できれば中心繫華街 「ぶらくり丁」 の再興にも...

「新潟市」をお手本に和歌山城(県庁・市役所)あたりに「巨大バスターミナル」を設置して、ハブステーション(結節点)とすれば、中心市街地の衰退にも歯止めがかかり、観光・商業両面で中心市街地「ぶらくり丁の再興!(再開発)が図れるのではないでしょうか。

マイカーに頼らなくてよい環境」を構築すれば、環状道路に出来た巨大ショッピングモールを「廃墟」に追いやることも可能でしょう?

★第3項 "駅"に拘っても"益"には結びつかない!

和歌山市街地で集客を競っても、郊外型のロードサイドがたショッピングモールなどの大型集客施設に客を奪われているのは紛れもない事実です!

デパートの撤退などで衰退気味の難解?和歌山市駅やJR和歌山駅に拘ってお互いにけん制し合っていても...

南海電鉄(和歌山バス)・JR西日本(JRバス)・和歌山県・和歌山市が協力し合ってTMO(※92)を設立して、市中心部に、新たな巨大集客施設を建設したほうが賢明でしょう!

参※92)当サイト関連記事 まちづくり三法のしんがり、お役人と職者が考えた市街地活性化の切り札『TMO』ちゃんとは?はこちら。

和歌山市駅⇔シティーバスセター⇔和歌山駅間は都市型BRTで

バスセターを中心に、中心繫華街を形成して、和歌山市駅・和歌山駅間は、都市型BRT(※93)で結べば、新潟市のように大成功!を収めるしょう。

♥かっこいいバストラム

参※93)当サイト関連記事 ローカル線廃止の方便 日本型 BRT と 準LRT 『 都市型 BRT 』との違いとは...はこちら。

★第1節 発想の大逆転で和歌山中心市街地の復興を!

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

地方都市では「街道沿いの宿場町を繋ぐローカル線」は、街道(幹線道路)に沿って走っている場合が多くて、かつ前途したように幹線そのものが「マイカー渋滞」麻痺状態に陥っている場合が多く、

更に地方都市圏では、東京一極集中、少子高齢化による過疎化!でローカル線沿線住人(利用客)自体が減少している状況です。

和歌山市は、嘗て高度成長期の支えた産業旧住友金属工業(現日本製鉄株式会社)の企業城下町であり、中心繫華街"ぶらくり丁"は、和歌山県庁、和歌山市役所、和歌山のウォールストリートの有る和歌山場周辺の"都心部"に隣接した繫華街そして和歌山経済の象徴でもありました。

※小生もバブル景気(1986年12月→1991年2月)後に関西経済が壊滅!する前には、足げく和歌山に通い、その都度ブラクリ丁で「どんちゃん騒ぎ」をしていました!

当時すでに南海和歌山軌道線(チンチン電車)は(1971年3月31日)廃止されてバス路線に転換されていましたが、ブラクリ丁はまだまだ賑わいを見せていました。

第1項 中心市街地再興にには和歌山地域交通のコンセプトの大転換が必要

近郊都市市街中心部←(高速バス)→バスターミナル←(路線バス)→インターアーバン(都市圏電気軌道)ターミナル、として今までとは発想を逆転するわけです。

第0目 バスとLRTが補完し合う姿が求められている

つまり主要幹線道沿いの「並行ローカル線」を安直に廃止するのではなく、「並行して自動車専用道」が整備されている区間では、ラピッドサービス(高速バス)と「渋滞しらずのLRT」がお互いに補完しあう交通体系を再構築するべきではないでしょうか?

さらに、"和歌山広域エリアトランジットサービス"として、競合しないで済むように"一体運営形態"(同一企業体orアライアンス関係)が必要となるでしょう!

つまり前途した新和歌山交通でバス・LRTサービスを一本化するか...

和歌山県が調整して、新・和歌山電鉄と和歌山バス(南海電鉄)、JRバス、沿線自治体の運営するコミューターバス運行会社間でアライアンス(広範囲にわたる業務提携)を行う必要があります!

第1目 Interurban 区間はLRT化して和歌山都市圏!の community lineに徹して

LRTの利点「省エネ」「定時運行(定刻発着)」更に通勤・通学波動需要に対応できる利点(長編成)を生かして、和歌山都市圏の interurban (都市近郊線)として、Local traffic(地域交通)に徹するべきでしょう。

第2目 旧宿場間のラピッドサービスは高速バス利用で

自動車専用道は、市街地を避けている代わりに、ルートの形状もよく、安全快適に高速運行が可能な路線となっています。

しかも、地方都市ではそんなに需要(旅客)もありません!

なので急ぐ人は、少々割高でも速達料金と考えて利用するでしょう!

つまり、『高速バスは"旧宿場間をつなぐラピッドサービスに最適な条件を備えています。』

LRT(Interurban)"紀の川ライン"は
  • ●LRT路線では、600m間隔を目途に「停留所」を増設する。
  • ●主要幹線(国道・県道)と直行する街路は比較的渋滞しないので?LRT駅と交差する「循環community Bus (地域内バス)路線で補完する。
  • ●料金体系は、幹線となるLRT路線と、community Bus (地域内バス)とで共通のエリア運賃制をとる。
路線バス(ラピッドサービス高速バス)は
  • ●ラピッドサービスに当たる「高速バス」は時間1本程度にとどめる。
  • ●ラピッドサービス高速バスに最適なように、官庁・金融機関の集まった「中心街にバスターミナル」を設置して、インターアーバン(都市圏高速電気軌道)鉄道駅などとは、community Bus (地域内バス)で連絡する。

※、前途した、新潟市以外にも、宮崎市、松山市、八戸市などの、JR鉄道駅から離れたバスターミナルの例は全国にあり、何れも中心繫華街の衰退防止に役立っています!

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

第2項 LRT(鉄輪軌道)と高速バス路線で役割を入れ替え!て...

鉄道黎明期に造られたRural line(ローカル線)は、資金不足の為に旧街道同様に、渓谷沿いや海岸沿いを縫うように走っている場合が多くて、カーブが多くて「高速化」も難しいわけです!

更に河川や(渓谷)海岸に沿って"宿場"が連なったところでは、街道自体のバイパス建設をするにも用地が無くて、結局「旧街道のマイカー渋滞」を招いている場合が多いようです!

第1目 和歌山線のLRT化!案

奈良県さんと協力して和歌山線和歌山⇔五條間 52.1㎞を LRT 化して3セク転換しては?

つまり、鉄道会社の利害の狭間で、大阪市の通勤圏に組み込まれている!としか言いようのないJR和歌山線と、猫駅長で復活した和歌山電鉄をリファイナンス(再投融資)して、新・和歌山電鉄紀の川ラインとして再出発させてみてはという案です!

更に紀勢本線和歌山市⇔紀和駅間(1.5㎞)も(復活)統合すれば、県民(市民)にとっては、嘗ての市内線の復活にもつながり、和歌山県庁に隣接したバスターミナルと共に、中心街ブラクリ丁の復興(再開発)にもつなげられるでしょう!

JR西日本・南海電鉄(和歌山バス)・和歌山電鉄(両備グループ)、和歌山県、和歌山市、奈良県、財政投融資銀行、都銀、地銀の共同出資で和歌山電鉄を"リファイナンス"して、3セク新和歌山電鉄を設立して紀の川ラインとして和歌山市駅⇔橋本⇔五條間のローカル輸送に徹するべきではないでしょうか?

増解結は粉河駅で

粉河駅で増解結を行い利用客の多い和歌山市⇔粉河間は2ユニット連結の定員310人で、粉河⇔高田間は1ユニット定員155人で高頻度運行すれば、十分乗客はさばききれると考えられます!

高頻度運行が可能となり利便性が大幅に向上する

勿論和歌山市街地には最低でも2・3駅は増設して利用客の便を図るとして...

「20分間隔の高頻度運行?」が実現できて、更に和歌山市⇔粉河間は10分ヘッド運行が可能となれば橋本市、五条市の更なる発展が期待できるでしょう!

第3項 中心市街地ぶらくり丁再興はバスターミナル!建設で

  • ●紀勢本線?和歌山⇔和歌山市駅間は休止線(旅客営業休止)
  • ●和歌山線・貴志川線・南海加太線と直通運行!
  • ●JR和歌山線は運行休止(但し臨時便除く)
  • ●運行は、和歌山電鉄にWRTDから運行委託
  • ●南海加太線も南海便運休
  • ●全線・車内清算(ICカード化)により、独自料金設定とする。※全駅無人化!JR・南海と別改札(別ホーム)化!

新潟市では、駅から離れた、旧繁華街万代にバスターミナルを整備!して!

大成功を収めています!

つまり、駅前をバスターミナルにするのではなく!

市中心部に、路線バス・高速バスが終結するバスタを整備して、JR駅とはcommunity Bus (シャトルバス)連絡して、各市内幹線への連絡はバスタ乗り換えにするわけです。

つまり和歌山市駅⇔和歌山駅ではなくバスタ乗り換えを強いるわけです!

更に、現行の紀勢本線?和歌山⇔和歌山市駅間は休止線(回送線)とします!

『そんなことしたら、ますます便利悪うなるがな...』

大丈夫です、和歌山線沿線自治体に協力していただいて、沿線各駅に市営の無料駐車場を作っていただきます。

但し・市役所に・定期券を添えて申請していた方のみの「月決め」とします。

つまり、無断駐車の場合は、レッカー撤去の強硬策とします。

最初は不便でも、なれれば、駐車待ち渋滞を気にすることなく、市中心部(ぶらくり丁)に直接いけるので、かえって利便性が向上します。

更に、和歌山市駅から貴志川線への連絡が良くなります

(※)、アメリカのMunicipalityではこの手法で、各駅少ない駐車スペース(30台程度!)で、賄っています。

実際に、駐車違反で・レッカー移動を体験しています! (^Q^)/

★第2節 和歌山都市圏鉄道網とは 

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

和歌山県が音頭を取ってJR・和歌山県で新・和歌山電鉄(第三種鉄道事業者)を設立して和歌山線和歌山市駅⇔五条間を3セク化して、更に上下分離でWRTD(Wakayama Regional Transportation District,)が運行を行えば...

★第1項 和歌山都市圏鉄道の歴史

第1目 和歌山線

嘗て国鉄時代には、準急、急行、も走っていました!

1984年の和歌山⇔五條間の電化時には阪和線の一部快速も粉河迄直通運転していました。

2002年3月23日の117系の運用開始と共に日中の和歌山駅 - 橋本駅間の列車が粉河駅まで短縮され、粉河駅 - 橋本駅間の列車が半減しました。

  • ●和歌山線 1900年 和歌山駅(現在の紀和駅)⇔1900年間が延伸開業!
  • 1903年3月21日:初代和歌山駅(現の紀和駅)⇔ 南海鉄道和歌山市間(両者計1.1M≒1.77km)が和歌山⇔延伸開業。
  • ※1906年(明治39年)3月31日の鉄道国有法公布、で国有化!
  • 日清日露戦争の戦費捻出の為の国債(大日本帝国)発行の(含み資産水増し策として)為に交付された1906年から翌年の1907年にかけて当時関西鉄道(かんせいてつどう)の路線だった和歌山線が国鉄路線に編入された。

第2目 南海本線

  • ●南海鉄道 1903年 3月21日 難波駅 ⇔和歌山市駅間全通開業!

第3目 旧南海和歌山軌道線

  • ●南海和歌山軌道線 1909年1月23日 県庁前(廃線時は市役所前) ⇔和歌浦口間で和歌山水力電気株式会社が営業開始。
  • 1922年7月1日 京阪電気鉄道株式会社が吸収合併、同社の和歌山支店となる。
  • 1930年(昭和5年)5月10日、新たに設立された阪和電気鉄道に吸収合併。
  • 1940年 東邦電力が建設した和歌山地区軌道線を阪和電気鉄道に譲渡。阪和電気鉄道は和歌山電気軌道株式会社を設立して軌道事業を統合!同年12月南海鉄道に合併されて南海和歌山軌道線となる。
  • 1971年3月31日全線廃止!

第4目 和歌山電鉄

猫駅長で名を馳せた和歌山電鉄は

資本金 3000万円 株式非公開・非上場

岡山電気軌道(両備バスグループ)100%完全子会社

コロナ過前には、ご存じ猫駅長でインバウンド観光客にも絶大な人気のあったInterurban(都市圏近郊電車)ですが...

  • ●1916年 軽便鉄道法に下ずき山東軽便鉄道が軽便鉄道として開業。
  • ●1928年5月10日 地方鉄道法(1919年8月15日に施行)に下ずく鉄道となる。
  • ●1931年 和歌山鉄道に改称
  • ●1943年 全線電化
  • ●1957年11月1日南海傘下の和歌山電気軌道株式会社が買収
  • ●1961年11月1日に南海電気鉄道に吸収合併
  • ●2006年1月20日 国土交通大臣の鉄道事業譲渡譲受認可申請受理で和歌山電鐵(2005年6月27日設立)が引き継ぐ。

第5目 阪和線

  • ●阪和線 1930年6月16日:京阪電鉄系の阪和電気鉄道により和泉府中駅 ⇔阪和東和歌山駅間 (40.3 km)が延伸開業されて全通。
  • 1940年に南海に買収され南海山手線と改称
  • 1944年に国鉄(運輸通信省)に戦時買収されて国鉄阪和線となる。

第6目 きのくに線(紀勢線)

  • ●紀勢線 1940年に紀伊木本駅(現在の熊野市駅)⇔新宮駅間和歌山駅(現在の紀和駅)の延伸開業により紀勢西線として誕生。(串本駅 ⇔江住駅間も同時開業)

★第2項 和歌山線(地域交通区間)の変遷

路線距離 87.5 km

起点 王寺駅→終点 和歌山駅 全線単線
駅数 36駅

電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式

最高速度 85 km/h(227系電車)

使用軌条(40㎏N型レール、一部50㎏N型レール!)

  • ●1980年3月3日:桜井線奈良駅 - 高田駅間と同時に和歌山線王寺⇔五條駅間も電化。
  • ●1984年10月1日:五条駅 - 和歌山駅間が電化。
  • ●1999年(平成11年)5月10日:阪和線からの直通快速列車が廃止。
  • ●2020年(令和2年)3月13日からは日中の関西本線(大和路線)大和高田⇔JR難波間の直通の快速が廃止されました。

つまりこの時点で、奈良(王寺)⇔大和高田⇔五條⇔橋下⇔和歌山市を結ぶInterCityから和歌山市へのInterurban近郊通勤通学路線に変化したわけです。

第1目 各区間

和歌山⇔粉河間21.5㎞

11駅

平均駅間距離2.15㎞!

最短間隔 岩出⇔船戸1.1㎞

最長駅間 田井ノ瀬駅⇔和歌山 4.6㎞!

つまり、和歌山都市圏交通としては、最短間隔の岩出⇔船戸1.1㎞間以外には新たに親切駅が必要でしょう!

粉河⇔橋下⇔五條間30.6㎞

14駅

平均駅間距離2.35㎞!

最短間隔 大谷駅 ⇔笠田駅 1.5㎞

最長駅間 大和二見駅 ⇔隅田駅 4.0km

この区間は、商都なにわ に急ぐ人は「南海高野線」でという事になり「JR西日本」としては「敵に塩を与える」結果となりあまり積極的ではないのでしょう。

五條⇔高田間 23.9㎞!

8駅

平均駅間距離3.07㎞!

最短間隔 玉手駅 ⇔掖上駅  1.5㎞

最長駅間 吉野口駅 ⇔北宇智駅  6.6㎞!

つまり、大阪の通勤圏内でありながら、6.6㎞というとんでもない駅間距離が存在します!

★第3節 ハードその他

第3目 和歌山線では超低床トラムカーでも♥所要時間は変わらない

最高運転速度 85 km/hの地方線区のJR和歌山線では、最高運転速度 110 km/hのJR西日本227系電車は完全に「猫に小判」状態のオーバースペックであり無駄のひとことです!

駅間の所要時間は、起動加速度 と減速度(常用)で決まるので、最高運転速度70㎞/hのフクラムでも、1㎞程度の駅間であれば所要時間は変わりません!

和歌山線は紀ノ川沿いを走っており、最高速度で運転できる区間(紀和⇔船戸)は限られていて、今後新たな駅を新設した場合、和歌山市⇔粉河間では所要時間は全く変わりません!

和歌山線区内JR西日本227系電車では

更に227系電車は乾燥重量だけでも80.8 t(2両編成)もあり、装備重量は定員259人乗車時には約95ton! となり、想定満員150%(388名)では何と約102tonにもなります!

  • ●製造メーカー 川崎重工業
  • ●編成 2両固定編成(全車0.5M電動車)
  • ●軌間 1,067 mm
  • ●編成出力 270 kW×2×2 = 1,080 kW!
  • ●最高運転速度 110 km/h(※和歌山線内最高速度 85 km/h)
  • ●起動加速度 2.5 km/h/s
  • ●減速度(常用) 3.9 km/h/s
  • ●車体 ステンレス(川重:efACE)(前頭部のみ普通鋼)
  • ●編成長 全長 40,000 mmx全幅 2,950 mmx全高 4,085 mm/2両固定編成ユニット
  • ● 乾燥重量 80.8 t(運転手1名含む)/2両編成ユニット
  • 編成定員 259名(乗客重量 約14.2ton) 総重量 約95ton/2両固定編成ユニット
  • ●150%満員重量 388名( 乗客重量約21.3ton) 総重量 約102.1ton/2両固定編成ユニット
  • ●車両価格約3億円/編成

※日本国内では伝統的に、定員の150%を想定満員状態として設計され、積載重量については55kg/人を基準に想定されています。

福井鉄道F1000形電車を運行した場合は

  • ●メーカー 新潟トランシス(ライセンシー ボンバルディア)
  • ●軌間 1,067 mm 狭軌 電気方式 直流600 V(架空電車線方式※1500Vタイプも可能)
  • ♥編成出力 300 kW(100kwX 3基 / 編成) 省エネルギー
  • ●設計最高速度 70 km/h
  • ♥起動加速度 3.5 km/h/s
  • ♥減速度(常用) 4.4 km/h/s
  • ●車体 耐候性鋼製車体(前頭部:GFRP製)
  • ●編成長 27,160 mm/3両固定編成(3車体連接車)(2編成連結の場合約55m)
  • ●全幅 2,650 mmX全高 3,437 mm
  • ♥乾燥重量 37 t(運転手1名含む)
  • ●編成定員 155人(座席53人)(定員重量 約8.5ton)総重量 約45.5ton/1編成
  • ♥2編成連結時(定員125%) 388名( 乗客重量約21.3ton) 総重量 約95.3ton/2編成連結時
  • ●車両価格 3.1億円/1編成/福井伊鉄道公表値

福井鉄道フクラム型では155名定員乗車で重量 37 t(運転手1名含む)と圧倒的に軽く、

2編成連結定員310名乗車時でも91ton 、227系電車と同じMax388名(125%状態)乗車時でも約95.3tonと約6.8tonも軽量で、線路に与える負荷も小さいわけです!

更に、ラッシュ時以外の昼間閑散時は、単独運行(定員155名)なので37~43.5tonとなるので、空車でも約81tonもある227系電車の半分程度!正しくライトレールにふさわしい軽量ぶりを発揮します!

大幅なトータルコスト削減(赤字削減)に繋がる

つまり車両価格は約2倍となりますが、レールに与えるダメージ(衝撃力)は重量に比例するので大幅に軽減出来て、現在一部区間で使用されている50㎏Nレールを、全区間に渡り地方線区標準の40kgNレールに置き換えることが可能で、軌道設備の維持管理費・設備更新費を大幅に削減出来ます。

参)軌道にかかるダメージ(衝撃力)Fニュートンは、

(m;質量、v;速度、Δt ;時間)

F=m・v/Δt であらわされます!

総重量が大きいともろに衝撃力となります。

更に"夢がフクラム、F1000形トラムカー"では、鈍重な227系電車の編成出力1,080 kW!の1/3以下の編成出力 300 kW!で、高加減速の機敏な動きを見せてくれて、当然電力消費(電気代)も少なくて済み、ます!(※42)

つまり結果的にトータルコスト削減(赤字削減)に繋がります!

参※42)和歌山線は全線単線で、電力回生システムが使用できません!

電力回生システムは"鶴瓶"と同じで、送電区間に減速(発電)している発電と、加速(駆動)している電車がバランスしていないと、うまく機能しません、つまり回生失効!という現象が生じて発電ブレーキが効かなく!なります。

つまり、閉塞区間内で走行している列車が常に1本の単線では、発電ブレーキで生じた電気を使ってくれる電車が無いので回生失効になるわけです!

その為に送電設備(変電所)に特殊設備(抵抗器)を設置して、減速時に発生した回生電力を態々変電所で消費する手法も用いられるわけですが...大がかりなので通常は車上抵抗器で熱に変えて捨てています!つまり車両重量が重いほど加減速時のエネルギーロスが大きいわけです!

和歌山電鉄さんは

和歌山電鉄さんは、第三種鉄道事業と車両メンテナンスリース会社として、車両整備を行っていただきます。

さらに、WRTDから運行(乗務)を受託していただき、営業を続けていただきます。場合によては、の様に第二種鉄道事業になっていただき、Railway track(軌道)施設を和歌山県・市で所有!つまり第三種鉄道事業を社団法人として事業化していただいてもよいでしょう。

上記以外にも、法律の柔軟な運用(解釈)が各地で行われています。

車両リースについては、かつて3セク秋田新幹線車両保有㈱、3セク山形ジェイアール直行特急保有㈱からそれぞれJR東日本へ新幹線車両が、リースされていた事例があります。

★エピローグ 捕らぬ出自多留"狸"の革算用?

  • ●紫ライン WRTD(新和歌山電鉄紀の川ライン)
  • みかん色ライン 和歌山県庁前⇔橋本市庁舎前(京奈和自動車道・高速バス) 47.1km
  • ♥赤いバスマークがぶらくり丁バスターミナル

★第1項 沿線自治体の基金でWRTDの設立と路線バス事業の経営統合

現行の和歌山電鉄は、現和歌山電鉄(岡山電気軌道/両備グループ)、和歌山県、和歌山市、貴志川町、岩出市、紀の川市、かつらぎ町、橋本市、制投融資銀行などののリファイナンス税(再投融資)で、新和歌山電鉄として第三種鉄道事業を継承して。

新たに、国の支援を仰ぎ設立基金を出し合って、第二種鉄道事業者 WRTD(Wakayama Regional Transportation District,)一般地方独立行政法人和歌山地域交通事業団を設立して、関連バス事業も含めて事業統合を行えば良いでしょう。

第1目 橋本⇔五条間 19.4㎞ の取り扱いは

この区間のうち隅田(和歌山県橋本市)⇔大和二見(奈良県五條市)間は県境越えの区間であり、通学需要が全く無く、公共交通機関としては?...

したがって、余り県民生活に寄与しない!区間でもあり、WRTDのbusiness district(営業区間)としては和歌山市駅⇔橋本駅間が順当!と言うことになるでしょう。

更に橋本⇔五條間の京奈和道の開通で、この間のR24朝夕のラッシュアワー帯のトラフィックも改善されていて、バス路線転換しても問題は生じないでしょう!

第2目 駅施設改修費

和歌山市⇔橋本間 22駅+親設5駅 の27駅施設(ホーム低床化等)改修費(および新設費)が、

27駅x0.5億円≒13.5億円?

JR和歌山駅 構内配線改修および保安設備(信号システム等)改修費 約2億円

全線の保安設備(信号システムなど)改修費 約5憶円

バスターミナル(&ショッピングモール)新設費 120億円?程度

紀勢本線JR和歌山⇔和歌山市駅間は廃線!

この間の利用客は朝夕の通勤時間帯以外は殆どまばらなので、思い切って廃線にして、バス路線転換したほうが「オムニバスタウン構想」としては良いでしょう。

★第2項 和歌山線LRT化のメリット

※詳しくは 当サイト関連コラム LRT は ユニバーサルデザイン を纏った エコロジー で エコノミー な"エコ満載"の トランスポーター! をご参照願います。

第1目 無駄な?設備投資が省ける!

財源が乏しい?和歌山市にとっては、今後より一層強まる「ホームドア設置圧力」(※41)からJR和歌山線(&和歌山電鉄)を守るかが、最大の争点となるのは目に見えています!

超低床 トラムカーを用いたLRT路線では、転落事故防止のためのホームドアなどは、設置する必要がありません!

なので、同じように財政規模が小さな福井市では福井鉄道と3セクえちぜん鉄道の"超低床トラムカー"導入に、積極支援を行っているわけです!

参※41)当サイト関連記事 地方都市交通を"ホームドア 設置圧力!"から救うにはLRT化しかない! はこちら。

第2目 バリアフリー化が容易に達成できる!

低床ホームなので、エレベーター、エスカレータ、が必要な橋上駅舎化とは異なり多額の投資を行わなくても

ユニバーサルデザインが実現出来て、今後一層厳しくなる?"バリアフリー法"への対応も容易く(低予算)で実現できるようになります!

♥ホームが低くて交通弱者に優しい堺トラムの低床ホーム新駅

第3目 和歌山線では超低床トラムカーでも♥所要時間は変わらない

最高運転速度 85 km/hの地方線区のJR和歌山線では、最高運転速度 110 km/hのJR西日本227系電車は完全に「猫に小判」状態のオーバースペックであり無駄のひとことです!

駅間の所要時間は、起動加速度 と減速度(常用)で決まるので、最高運転速度70㎞/hのフクラムでも、1㎞程度の駅間であれば所要時間は変わりません!

和歌山線は紀ノ川沿いを走っており、最高速度で運転できる区間(紀和⇔船戸)は限られていて、今後新たな駅を新設した場合、和歌山市⇔粉河間では所要時間は全く変わりません!

★第3項 WRTD(Wakayama Regional Transportation District,)の設立と路線バス事業の統合がキーに

  • ●第二種鉄道事業者 WRTD(Wakayama Regional Transportation District,)一般地方独立行政法人和歌山地域交通事業団の設立(運行実務は和歌山電鉄・JR西日本に"委託")
  • ●和歌山電鉄のリファイナンス(改組3セク第三種鉄道事業化)
  • ●和歌山線の上下分離方式採用、
  • 鉄道施設(第三種鉄道事業)は新和歌山電鉄、第二種鉄道事業はWRTD(JR西日本委託)
  • ●路線バス事業(京奈和道経由近距離高速バス路線含む)の経営統合

橋本までの紀ノ川沿いの自治体の通勤通学の利便性が向上するだけではなく、お年より・体の不自由な方 所謂交通弱者にとってもマイカーに頼らなくても、通院・お買い物の利便性も向上して、お年寄りによる・自動車事故が防げてモーダルシフトにもなりカーボンニュートラル社会にもつながり、ミカン王国紀ノ國にふさわしいナチュラルかつバリアフリーで、エコロジー・エコノミー・コンビニエンス(利便性)の4拍子が揃った、理想の都市圏交通システムが構築できることになるでしょう!

※詳しくは当サイト内関連記事 都市圏 広域交通事業体 Metropolitan Transportation Authority の必要性! と実現への途とは... をご参照ください。

第1目 利用者にとってはWRTD設立で初乗り運賃2重取りが解消される

和歌山都市圏広域交通が第二種鉄道事業者 WRTD(Wakayama Regional Transportation District,)一般地方独立行政法人和歌山地域交通事業団に統合できレバ、今まで初乗り運賃2重取りを強いられていた、乗り合いバスと鉄道路線の乗り継ぎが、共通運賃体系(同一事業者)となり、♥気軽に乗り継いで都心繫華街「ぶらくり丁」にお出かけできるようになります!

第2目 WRTDにとっても鉄道事業の赤字路線バス事業でカバーできる

鉄道事業の最大のメリットであり最大の弱点は、大量輸送と設備維持管理・更新費です。

つまり、貨物輸送を失った現在、有田鉄道同様に、旅客運輸事業だけでは採算をとるのは不可能!なわけです。

その点、走路の維持管理が道路管理者(国・自治体)任せの、路線バス(乗り合いバス)事業では、採算レベル(輸送密度)が低く、空気輸送に近くても、かろうじて収支がバランスして、赤字転落は防げるわけです!

また赤字が出ても少額で、沿線自治体で賄える程度の補助金(血税投入)で済み、財政規模の脆弱な過疎地の自治体でも財政破綻に結び付くような巨額にはならない!わけです。

つまり、鉄道と路線バス事業の統合は「持続可能な公共交通事業」には欠かせない要素の一つなのです!

★後書き《歴史を顧みて学ぶ目的は?... 》シリーズについて

(Version1,Revision2 ー2023年8月6日版)

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

人は歴史からは何を学ぼう?とするのでしょか...

歴史に「もしもあの時」はありません!

つまり過去に立ち戻り歴史を替えることはできません!

しかし過ぎ去った過去を振り返ることによって、

『より良き人類の未来に向かって歩むための"教訓"を得る!ことはできますが...

事実関係が明確に解き明かされていない『Fake からは有益な情報(教訓)は得られない!』のです。

★第1項 観念論で騙ろうとする文科省体制下の狂育怪・歴史屋の Fakeとは...

歴史屋・有識者?(古文書愛好家)の親睦会!?は...

考古学者達の"学会"とは異なり、"国粋主義者"が主流を占る思想家!・国文学者の親睦会!であり、

現在の為政者である政権よとう(夜盗?)に都合よくねじ曲げられたシナリオに基づいて、

『史実を改竄(創作!・捏造)した Fake の日本史 fiction!(作り話)を創作して流布している!』のです。

つまり、隣国K国の両班(ヤンパン)学派共がもっともらしく流布!している fairy tale(御伽噺)と大差ないわけです。

『事実ではなく・観念論で騙(かた)られた fairy tale からは有益な情報(教訓)など学び取れ無い!です。

第1目 文科省体制下の"狂育怪"では"決して取り上げない"真"の日本 Historia

飛鳥時代から続く権威主義の官僚制度は今も生き続けている

『日本書紀』によれば推古11年12月5日(604年1月11日)に始めて冠位十二階の制定などの国制改革が日本で行われ、官に12等があると『隋書』倭国伝に記されている...身分秩序を再編成し、官僚制度の中に取り込む基礎を作る...646年...大化の改新...中央(朝廷)による統一的な地方統治制度を創設...

日本語ウィキペディアより引用

敗戦後のDemocracy(民主主義)に下ずく日本国憲法を遵守した法律は少ない

明治の大日本帝国憲法(1890年11月29日施行)以前(奈良時代!)からあった!官吏の分類(1886年)親任官制度を引きずる官僚制度

つまりAuthoritarianism権威主義!)に下ずいた「恣意的独裁!を大幅に認めた憲法違反の法令!」が数多く存在しています。

第2目 日本辿った"国際社化!?が認める State(主権国家)"への道程

幾ら覆い隠そうとしても、過去の"相関する出来事"を時系列!に並べれば...

1世紀初頭 から始まる属国!の歴史
  • 1世紀初めに中華王朝(後漢)の光武帝(BC6→西暦57年)から冊封国属国!)として、「那の倭国」(邪馬台国?)が印綬(charter)される。
  • ※参)つまり、属国の歴史が始まった訳です!
  • 当サイト関連記事 卑弥呼は歴代 representative の称号!「邪馬台国」は首長国!の Federation!だった はこちら。
  • ● 907年 中華統一王朝()が滅び!中華王朝の冊封(属国支配)が自然消滅!して、官吏(公家)によるAuthoritarianism(権威主義・封建体制)のNation(organization);国家体制となる。
  • ●1406年 中華王朝()の傀儡政権第一尚氏による琉球王国(属国!)が沖縄全島の征服!に乗り出す。
    ●1609年4月5日 薩摩藩の侵略により薩摩の Territory!(領土・実効支配地)となる。
  • ※但し表向き(国際的)は琉球王国として中華王朝()の冊封国(属国)として毎年朝貢(貿易)が続いていた!
  • ●1868年1月27日(旧暦慶応4年1月3日〉公家(官僚制度!)復権!の為「軍事クーデター!(内乱・明治維新)」勃発!
  • ●1868年10月23日(旧暦慶応4年9月8日)"未承認" Nation(明治軍事政権)誕生。
  • ●1879年(琉球歴・光緒4年)4月4日明治明治軍事政権により「日本のTerritory(領土)」として"沖縄県"が設置された。
  • 1890年(明治23年)11月29日大日本帝国憲法施行
  • ●1894年7月25日 USAの後ろ盾!により(沖縄県(南西諸島・奄美諸島)の領有権問題から端を発した!)西欧列強による「""の分捕りあい」の代理戦争・日清戦争が勃発。
  • ●1904年2月6日 第2次代理戦争として日露戦争勃発
  • ●1905年9月5日USAの後ろ盾でポーツマス条約に調印して日露戦争終結。
  • ♥国際社会にState(主権国家・軍事大国)として認めさせて!各国との不平等条約(通商条約)を解消!
  • 参※)当サイト関連記事 我が倭国"日乃本"の歩み! はこちら。
  • ●1914年7月28日 第一次世界大戦に対独戦線連合国として参戦。
  • ●1919年6月28日 ヴェルサイユ条約調印により国際連盟発足常任理事国として国際社会に加わる。
  • ●1932年3月1日 未承認・傀儡 Nation!満州国樹立
  • 1941年(昭和16年)12月8日 大東亜戦争開戦!
1945年 大東亜戦争敗戦
  • ●1945年6月26日 対日戦線連合国「United Nations」成立
  • ●同年8月15日 大日本帝国がポツダム宣言受諾(休戦)表明!
  • 1945年9月2日 大日本帝国が無条件降伏文書へ調印し、正式終戦・敗戦!
  • つまりこの空白の約2週間にわたりソ連が侵攻を続けたわけです!
1947年 日本国憲法施行でDemocracyの仲間入り?
1952年 琉球を人質に本土?のみ独立
  • ●1952年4月1日 USAの信託統治領琉球政府誕生!
  • ●1952年4月28日 サンフランシスコ条約"発効"により独立(autonomy;自治)を回復したが...(その後も琉球政府はUSAの信託委任領のまま)つまり琉球を人質!に本土だけが独立した。』
  • ●1956年12月18日 対日戦線連合国 United Nationsに加盟が許され!State(主権国家)として国際社会に復帰!
  • ●1972年5月14日 !になりやっと沖縄県?が、USAから日本国政府に返還(移譲!)された...
  • ※歴史的経緯からみれば、琉球政府として♥独立!していたほうが良かったのかも?...

第3目 神話!には「民(たみ)の営み・暮し向き」が反映されて無い!

「民の営み暮らし向き」つまり地政学の観点が欠けている!のではないでしょうか?...

地理学を基本とした、地球科学、気象学、地学(地層学)天文学!、traffic network(往還)と生活圏(経済学)、logistics(兵站)、文化人類学!、思想史(宗教史)、生活科学、などの相関関係を総合的に関連付けて、その時代・時節の「民の営み暮らし向き」を幅広く検討・考察する「地政学」(※991)の観点が必要でしょう。

つまり『科学者・考古学者が行っている"冷めたスタンス"で客観的に日本史を語る必要』があるでしょう。

なので本稿では、『民(たみ)の営み・暮らし向き』にスポットを当てて、『多方面から眺めた日本史を推理!』してみたのです。

参※991)当サイト関連記事 一研究分野の geopolitics(地政学)の"概念・研究 theme とは... はこちら。

第2項 科学者考古学者は正直!

地政学(※991)に基づいた"♥発掘調査で得られた結果"を、evidence(証拠)、rationale (論拠)として、古代史(石器時代の倭国)を研究!している"研究者・科学者"たちは、古文書に頼る有識者?(愛好家・国文学者)連中とは違い、帝(ミカド)などという表現は用いません!(※992)

「狂信的な国粋主義」のテロから身を守る為に?当時の敬称"大王!(おおきみ)"(※992)という表現で躱しています。

参※991)当サイト関連記事 一研究分野の geopolitics(地政学)の"概念・研究 theme とは... はこちら。

参※992)「天皇」は天武朝以後の大和政権の大王(おおきみ)が用いた称号

...古代の日本では、ヤマト王権の首長を「大王」(オオキミ)といったが、天武朝(天武天皇 在位673年3月20日→686年10月1日)ごろから中央集権国家の君主として(の称号)「天皇」が用いられるようになった。《日本語ウィキペディアより引用

といわれています。

第1目 数万年に渡る古代史の解明には幅広い学問分野での論議が必要

日本の歴史屋?国文学者(創作家・評論家・思想家・有識者?)が無理やりこじつけた、概念・観念論では、矛盾だらけ!説明が付かな無い事象(史実)が数多く新発見されてしまうわけです。

geopolitics(地政学)の概念と、生物科学(遺伝子工学)、医学(解剖学・骨相学)、等々広範囲にわたる科学・理学分野で、「一連の文化・文明の trend」つまり歴史を客観的にとらえる必要があるのではないでしょうか!

Nation 形成に大きな影響を与えた!"気候変動"は地球物理学・気象学・天文学迄も絡む!

約7万年前!にさかのぼる、日本列島の♥native(土着民)縄文人!の長い古代史!を解き明かすには、

古文書に記された「神話・おとぎ話」の世界だけでは解明できない「多くの謎?」が残されてしまうけです。

例えば、東北地方における蝦夷部族(※993)のpartisan!の切っ掛けとなった飢饉は、

気候変動(日照り(渇水)・洪水・冷害)による「気候変動」が影響するわけですが...

  • ●太陽の(黒点)活動周期による小変動。
  • ●約10万年周期(確率)といわれる"小惑星衝突"による全世界的な、氷河期寒氷期
  • ●プレートテクトロニクスによる大陸移動と火山活動(噴煙)による気候変動・寒氷期
  • ●地球温暖化!の2次的変化で起こる「海流の変化!」が影響した気候変動で生じる、巨大低気圧(台風)による水害

等も考察する必要があるのです。

参※993)当サイト関連記事 東北にみる縄文人・蝦夷の「シャーマン伝承文化」と侵略者!弥生人の「文字文化」の鬩ぎあい!とは... はこちら。

第3項 思想家・歴史屋のFake

第0目 ♥Democracy とは...

political scientist(思想家!)Democracy(民主主義)にはいろんな形態がある???と(うそぶ)きますが...

諸外国ではDemocracy Liberalism

前途した通り、諸外国ではDemocracy(民主主義) ≠ Liberalism(自由主義)とされ、別次元の問題として論じられるのが一般的です。

日本で自由主義(Liberalism)を掲げる会派・政治結社は、社会自由主義(Social liberalism)等の ideology 論に近く、Authoritarianism(権威主義!)に偏っており、異次元・ピント外れ!の屁理屈といえるでしょう。

自由主義(Liberalism)=社会主義マルクス主義!)

文科省体制下の日狂祖が耕す!" お花畑"狂育環境での最大のFake(詭弁)は、

社会主義国家フランスの3原則「自由・平等・博愛」を民主主義の根本理念であるかの様に、洗脳教育していることです!

democracy は Puritanism が育んだ!

the essentials of democracy(民主主義の本質的要素)はPopular sovereignty(主権在民)、human rights(人権意識),autonomy(自立思想つまり日本にはなじみの薄い、Puritanism(清教主義)が基礎となっているのです。

第1目 封建主義は権威主義の一形態!

feudalism(封建主義)はAuthoritarianism(権威主義)の一形態!にすぎません!

vs 郡県制などという馬鹿げた比較まで飛び出し、明治憲法のAuthoritarianism(権威主義)を引きずる、議会制封建主義!(官僚体制)を堅持しようとしているのが見え見えです!

日本の Representative(黒怪議員・知事・市長)は、citizun から信任を得て選ばれた representative (代弁者)であることを忘れ!

自らを Ruler(統治者!支配者!)と勘違い!して恣意的に振舞っているが多いわけです。

特に全体主義独裁主義を好む liberal(革新会派)の議員連中にこの傾向が強く!

民(たみ)の♥ representative !であることを忘れて!独裁者として振舞うのでしょう...

現行法的根拠は別として、concept は市民から信任されて、administrator,managerとなった訳で、

Chairman(会長)Leader(座長)であっても、Ruler(支配者)では無い!のです。

律令制(郡県制)・封建制などという 支配・統治! 論で話をすり替えても...

甚だしきは、

「律令制=郡県制?vs 封建制?(領主制度?)」等という馬鹿げた比較(言葉遊びで!)に話をすり替えて!

"我々無学な庶民"を欺こう!としている連中です。

江戸時代の、"寺子屋"で儒学者に教わっていた頃ならいざ知らず!...

日本の歴史"屋"の主流"学閥"???は...庶民を馬鹿!にした連中

ある「 district(地域)」をTerritory(縄張り!)として支配・統治していた領主・統領の存在を"封建制度"と呼び???

律令制つまり国司等のadministrator (管理者)・Governor(地方長官)を配置していた律令制時代を、「郡県制」!?称して、

対比???させているわけですが...

Governor(知事)をRuler(為政者)にいただく郡県制 = 現在の都道府県制度という事にして、

目代(知事)とprefecture(患部Officer)による現状の痴呆自治体制堅持したい!のでしょう。

統治論である「律令制(郡県制)・封建制」などという「統治用語の言葉遊び!」を持ち込んでごまかそうとしも、

所詮は目くそ鼻くそAuthoritarianism(権威主義統治手法・支配手法であり、autonomy(自治)に根差した現代社会のDemocracy♥民主主義)とは、対局に位置しているAuthoritarianism権威主義)にすぎない!のです。

第2目 所詮は搾取を目的とした権威主義民衆支配統治論!

各地方の領主・統領・豪族( lord)が独自にTerritory(実効支配地)を支配していた古代・石器時代も、

(稲作文化と文字文化で繋がった各部族で成り立った)那の倭国 Federation 成立後の、大化の改新・律令制導入・「日乃本」声明と繋がった一連の流れも(領主による)封建制度と同じです!

私有地・荘園(農奴)を認めた律令制も feudalism(封建主義)つまりはAuthoritarianism(権威主義)であり、律令制、郡県制、封建制などという『言葉遊び!の詭弁では説明がつかない!のです。

綺麗ごとですまそうとしても...
  • 古代日本列島は、女性shaman(司宰)が司る自然崇拝の民(たみ)が暮らす古典Democracy
  • ●古代日本には統一国家は無かった!
  • ●中華王朝の傀儡政・弥生人政権は長らく冊封国(属国)を受け入れた。
  • ●(中国王朝の覇権)虎の威を借りて、縄文人勢力圏を侵略・征服!した。
  • ●(紙の伝来とともに始まった)文書文化!を取り入れて組織化・制度化した弥生人が、組織化されていない!原子民主主義堺(口承・伝承文化の)文盲!縄文人社会を征服した!

先述したように、上記に掲げた5つの前提を"ひた隠し"にして、日本史を「綺麗ごとで済まそう」としても、各歴史のターニングポイント(内乱!)で生じた"クーデター!・内政・外交問題"の数々、を郡県制と封建制だけで説明しようとしても...

邪馬台国成立→大和朝廷の台頭(律令制統一国家?誕生)→封建制度(地方豪族・武家支配の中世・近世)→明治新政府(立憲制による律令制の再興)という"流れ"をうまく説明できなく、タダノ『governance 手法の言葉遊び!になって終うわけです。

未だにAuthoritarianism(権威主義)の大日本帝国憲法が生きている!

当サイトで主に取り上げている Geopolitics & logistics つまり"国土計画・交通政策"に関する問題ですが...

現在の法律体系は、敗戦後の日本国憲法に則った法律体系ではありません!

敗戦後に看板だけを右書きの

「法憲国帝本日大」

から左書きの日本国憲法に掛け替えただけで、殆どの法律は、

Authoritarianism権威主義)に根差したbureaucrat(官吏官僚)の権限・裁量・恣意的な独裁を容認して、

Ruler(為政者・権力者)にしてしまっているのです。

民(たみ)に servile spirit(隷属意識) を植え付けようとしているわけです。

subordinate public opinion (隷属的世論)を蔓延させて、参政権意識を排除しようとしているわけです。

侵略戦争"大東亜戦争"も彼らが先導(扇動)した

大東亜戦争(侵略戦争)も、「軍部が起こして軍部が継続させた???」のではありません!

火をつけて焚きつけた!」のは"一部の財怪人と当時の官僚"と、

そしてPropagandaを買って出たmass mediajournalist 共です。

彼らは、"戦争責任を全て軍人に押し付け"て、自らはUSAお得意の「司法取引!」で極刑を逃れ!

戦後は、世界の警察???USAの腰巾着!として、自由圏?の斥候!そしてバックヤード要員として「朝鮮動乱、ベトナム戦争、中東戦争」を支え続けてきたわけです。

嘗ての『"ベ平和連"等の平和市民活動?はリベラル結社にそそのかされideology論争(権力闘争)に利用された!』にすぎません...

第3目 敗戦後の日本を救った Douglas MacArthur の功績!を再評価すべき時期では...

敗戦後の日本で D.MacArthur が目指したのは、多数決(投票)によるRuler(為政者)選出では無く、USA でも完全には実現できなかった真のRepresentative(総代)による、民主政治国家!では無かったのでしょうか?

Douglas MacArthurについて色々評する人がいますが、

彼がいなければ、日本をCCCPの独裁者スターリンから守れなかった!し、

民主憲法である「日本国憲法」も制定でき無かった!訳です。

Popular sovereignty(主権在民)の国民意識を根づかせたかったでは...

つまり、彼は旧・大日本帝国 government(政府)に根づく、

X governance,oppression(支配!・抑圧!) concept に下ずくAuthoritarianism(権威主義)を打破して、

議会制封建主義government(政府)renewal して、

Popular sovereignty(主権在民)の conceptに下ずくDemocracy(民主主義)の日本国を具現化したかったのでしょう...

参※)当サイト関連記事 憲法改正はマッカーサーの夢だった"大統領制"導入から はこちら。

大英帝国!(British Empire譲りの議会制封建主義!に拘って来た大日本帝国

USAが育んだ Puritanism(清教主義)が築いた,Popular sovereignty主権在民)、human rights人権意識),autonomy自立思想)つまりthe essentials of democracy(民主主義の本質的要素)に下ずく日本国憲法の確立!への一つの ♥solutionを提案したかったのではないでしょうか...

憲法改正反対論者はマルクス主義者

憲法改正絶対反対を訴えている liberal 勢力はマルクス主義社会主義共産主義全体主義独裁主義共の集まりです!

ら liberal 勢力が主催する平和団体?が唱えている"第9条堅持など

『平和論???は、democracy(民主主義)を完全否定!した"独裁者!が統治・支配!する"世界帝国"に通じる危険思想!

なのです。

つまりは『socialist,Communist!どもお得意の話のすり替え!が行われて、憲法!の根本理念が主権在民から平和憲法?にすり替えられてしまっている!のです。

第4目 一票の重みへの拘りは fascism に通じる!

日本の liberal 勢力は左寄りで、democracyに通ずるPopular sovereignty主権在民)思想とはかけ離れています!

彼らマルクス主義socialismcommunism)に汚染された輩は、「恣意的な支配!を好む独裁主義者」であり、CommunityであるMunicipality,prefecture の autonomy を否定している連中です。

数の暴力・多数決を好み少数意見に耳を貸そうとしない!のです。

そして、バックとなる民心(世論)はmass mediaを使った Propaganda により誘導・扇動される国民感情???

これが戦前の、大日本帝国、ドイツ、イタリアで起こり、現在も新・ロシア帝国、中共王朝続いているわけです。

mass media は一票の重みを強調して数の暴力を煽りますが...

先鋒に立って"一票の重み"格差是正を訴えているmass media(TV局/全国紙)はfascism fashion (煽って)しているのです。

しかし Democracy の3要素の一つは human rights(人権意識)!つまり♥Minority の異見も尊重する姿勢です。

つまり多数決では無い!のです。

USAでは一票の重みは問題視されていない

USA(United States of America)は、State;主権国家(or !)のFederation(連邦)であり、USA government(政府)は主権(外交権限・防衛権限)を委託されて受託しているにすぎません。

つまり、『民((たみ)の営み・暮らし向き」は各State(州政府)が、独自の独自の♥constitution(憲法)の下に、法整備されて autonomy(自治)を行っているわけです。

なので、USA のCongress(連邦議会)には、加盟50州のだい議員が集って連邦の統一法制度整備を行っているのです。

大統領選挙も含め各州選出の上院・下院議員は、人口に比例していません!

つまり、『国政に関わる一票の格差は、日本など比べ物にならないほど大きくなっています! しかし常に国民の良識が反映されています?!』

USAは全員一致は良しとはしていません!

裁判においても同じで、陪審員の評決が全員一致することはありえません。

つまり、だれか一人が反対に回るわけで、それが良識なのです!

日本の場合は、上訴審は裁判員裁判ではありませんが、

『最高裁判事が全員一致で同じ結論を出すというのは、明らかに異常!なのです。

日本では、集団リンチ状態が日常的に...

現状、初等・中等教育段階から、Socialism,Communismに洗脳されて真っ赤に染まった狂育者が耕す"お花畑"の「ホームルーム狂育」で、日常茶飯事に「数による暴力」集団虐めが横行している現状です(※02)

つまりUSAでのK.K.K.やフリーメーソンによる Minority への集団リンチ行為に当たる行為が、日常的に行われているのです。

参※02)当サイト内関連記事 小・中学校ホームルームでの"教師ぐるみの陰湿な吊るし上げ・集団虐め"が放置され続ければ泉南市は崩壊!する はこちら。

狸穴総研 歴史研究室 主観 出自多留狸

※脚注 関連団体 ♥問い合わせ先 リンク集

※ここをクリックするとこのページの"Top index"に戻れます!

関連団体リンクテーブル 

 

公開:2021年6月26日
更新:2023年8月28日

投稿者:デジタヌ

松山駅周辺市街地再開発事業 がJR四国の株式上場・完全民営化そして...TOPリニア・亀山駅が実現しなければ伊賀鉄道 の存続理由も無くなる!


 

 



▲電源60Hz地域の都市圏交通問題調査室へ戻る

 

ページ先頭に戻る