「江ノ電の勝手踏切問題」を解決するには abandoned road にして新たに...
副題 痛ましい"勝手踏切事故"を無くすには...
(要約)「七里ガ浜アクセス」と「江ノ電の必要性」を十分論議したうえで廃止も視野に...
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
ご遺族の方に心よりお見舞い申し上げます。
狸穴総研 代表 出自多留狸
「存続ありき」ではない白紙状態からの見直しが必要
鎌倉市・藤沢市で法定「江ノ島電鉄存続問題沿線協議会」を結成して、
先ずは住人公聴会を開催して"廃線"も前提に、
広く沿線利用者の意見を聞いたうえで、
両市の意見をまとめて、「"モノレール路線転換"など積極的な論議がなされるべき」ではないのでしょうか。
江ノ電の勝手踏切問題を解決するのは廃線にする以外は...の目次
目次をクリックすれば各メニューにジャンプできます。
※ハイパーリンク、その他についての御断り
(Version5,Revision2 ー2023年9月22日改訂版)
直接 hyper-link は、当事者・関連団体の Official website 若しくは、"コトバンク"(ジャポニカ等の編纂者が特定できる百科事典・辞書)へリンクするように心がけております。
但し(参※xx) は当サイト内の参照関連記事へのリンクです。
※当サイトは"横町の物知り隠居"出自多留狸の匿名・個人サイト
当サイトは"横町の物知り隠居"出自多留狸が開設している匿名・個人サイトです。
なので academic paper とは異なり、分かりやすさにフォーカスして、出所(作者)不明の一般 Web content (Youtube動画、ウィキペディア)なども積極的に引用・共有させていただいています。
※各国版の"まとも"!なGoogle 人工知能翻訳を推奨
但し"wikipedia"は政治色とcommercialismがi濃く色濃く!偏った異見!が蔓延っており!
出来るだけ作者・編纂者が明確な"コトバンク"(百科事典)や、各団体の Official site にリンクして、レアものについては関連当事国の言語版 Wikipedia へリンクしております。
外来文化!?に関しては
外来文化!?についての日本語ウィキペディアは(USAの主張が色濃く出ている)米語版の"直訳版"が多く、
更に「翻訳者?の主観・主張」も強く表れている content が殆ど!なので、オリジナルの各国語版・原典版!にリンクしています。
英単語優先!表記について
更に"曖昧で不明朗"な日本語(行政用語・表現)は用いずに、できるだけ「論点・観点が明確」に示せる「端的・明解」な英単語を用いるようにしております。
本ファンタジーについて
(Version2,Revision2. ー2023年9月23日改訂)
本レビュー記事は、出来る限りの"記録"(時系列)に下ずいた史実と、科学(工学・地政学※000)的 な検証"を行ってる semi-documentary ですが...
前途した様に引用・共用 content にも、"出所(作者)不明"の得体のしれない代物も数多く含まれています。
なので、事実と異なる場合もあります。
つまり筆者の"億測"を交えた fantasy?(創作物)でもあります。
なので登場する各団体とは直接関連はありません?
また各団体では"答え難い『大人の事情(利害・思惑』つまりあまり触れられたくない内容!"も含まれています。
本ファンタジーに関して各団体への問い合わせはご無用に願います。 \(^_^ )( ^_^)/
参※000)当サイト関連記事 一研究分野にすぎない geopolitics(地政学)の"概念・研究 theme とは... はこちら。
(9月2日♥敗戦記念日!版ーVersion1,Revision5 )
今年(2023年8月26日)開業した芳賀・宇都宮ライトレールが大きな話題と成っていますが...
『新時代のLRT???』などといううたい文句は、宇都宮名物の"地上げ屋" (-_-メ) 親派が LRT の意味を理解していないだけです!
第0項 公共交通の基本Trafficとは...
Trafficという単語はもともと「貿易」を意味し(現在も)、古イタリア語の動詞Trafficareと名詞Trafficcoに由来します。
イタリア語の語源は定かではありませんが候補としては、カタロニア語の trafegarから派生した、ラテン語の動詞 transfricare の造語「作る、行う」を意味するtrans-とfacere、 アラビア語の tafriq ' 「分配」とtaraffaqa、「利益を求める」から生まれた造語です。広義では、network traffic(空輸、海運、陸上交通など)多くをカバーしますが、道路交通のみを意味する狭義に使用されることもよくあります。《英語版Wikipediaより"意訳"引用》
第1目 Traffic 問題は"点をつなぐ線"では解決しない!
"点を線"で結ぶ鉄道では、zone(地帯)全体の Traffic を改善することはできません線(せん)!
prefecture(県)、Municipality(自治体)つまりは『 Community(地域共同体)全域での Traffic 改善を"図る"!』には、
公道整備つまりは♥道路整備事業!しかありえません。
背負子に重い荷物を背負って往来していた昔から、a public thoroughfare(公道)は、『家々、集落を結ぶ重要な transportation(運輸)と Logistics(兵站) 』を担ってきたのです。
防災面(緊急車両往来・緊急避難路)から考えても、 "zone のTraffic 問題"は"面"(network)でとらえる必要があるのです。
第1項 抑々LRTとは?...
♥賢明な福井市(福井鉄道)の取り組み!
第1目 transit; 公共交通機関
Public transport (公共交通機関; transit)) は、 private transport(個人用途)とは異なり、多くの一般人が利用するための transportationで...交通機関の種類について厳密な定義はなく、公共交通機関について議論する際に空の旅は考慮されないこともよくあります。
Passenger rail terminology(UMTA認定鉄道用語)では、「バス、電車など」などの用語として使用されています。
transit の例としては、...omnibus(乗り合いバス)、トラム・ライトレール、および鉄道、軌道およびフェリー...《英語版Wikipediaより"意訳"引用》
第2目 Light rail
Light rail という用語は、1972 年に都市大量交通局 (UMTA、米国Federal Transit Administrationの前身) によって、ヨーロッパと米国で起こっていた新しい路面電車の形態を表す造語(※001)でした。ドイツでは...北米のライトレールの前身である Stadtbahnという用語を使用しました...UMTA の大勢は独語の直訳 city rail を...しかし、最終的にUMTA はその報告書で、light rail という造語を用いました。《英語版Wikipediaより"意訳"引用》
小生も初めて耳にした当初は『ライトレール...ン軽便鉄道の事か?』ぐらいに考えていました!
小生の記憶では、USAよりむしろ、返還前の香港で新規開業した香港ライトレール(港铁)の報道のほうが記憶に残っています。(NHKの偏向報道の威力は凄まじい!)
参※001)尤も殆どの英単語は、16世紀の偉人 William Shakespeare が編み出した造語なのですが...
Passenger rail terminology(旅客鉄道用語)では、
元々、 rapid transit という用語は、1800 年代に、道路交通から分離されたTraffic を持つ新しい形式の迅速な都市public transportation を表すために使用されました。これにより、馬車、路面電車、路面電車、乗合バス、その他の公共交通機関とは異なる高速交通手段が確立されました。《英語版Wikipediaより"意訳"引用》
第3目 つまりLRTとは...
つまり LRT(Light rail transit) とは正しい日本語表現では"公共交通機関"という事になり、何のことは無い嘗ての interurban (※001)が renewal しただけの♥公営交通 street car(チンチン電車)にすぎません!
参※001)当サイト関連記事 直流1500V 日本定番電化と interurban(都市近郊線)の歴史は近畿で始まった! はこちら。
第2項 新たなトラム「バストラム」も登場!
以下は METTIS virage serré ベルギーの VanHool 社製ハイブリッド Bus Tram の例。
欧米先進国?の地方都市で導入が盛んな「BusTram」を使ったBRTでは...
(当サイト内関連記事 トラムといえば『 バス・トラム 』を指す日が必ずやってくる!はこちら)
更に、低床トラムの利点一般車両進入禁止(バス専用レーン)のメリットを生かした「定刻発着・定時運行」と「ユニバーサルデザイン」の「2大メリット」を活かしながら大掛かりな設備(軌道、トロリーライン、変電設備、信号保安設備など)が必要ない「超低床トラムタイプ」の連接バストラムが「BRT」(※5)がヨーロッパでは都市内中規模トランスポーターの主役になりそうな勢いで普及しだしています!
※5、バス・ラピッド・トランジット(英: bus rapid transit, BRT)についてのWikipediaの解説はこちら。
第3項 反対!するのも賛成?するのも市会議員の先生(専制???)方!
私達納税者!の意向を無視して、反対!するのも賛成?するのも"よとう(夜盗?)"市会議員の先生(専制???)方です!
何より、トラムブームで一番面白くないのは地下鉄・新交通システムを売り込んでいる、魏妖怪 syndicate,cartel(企業連合)に推された「地元民党」の先生(専制!)方です。
つまり反対しているのは「一般納税者=市民」では無く、liberal(革新系)リベラル会派の主催する環境保護団体!と結託した金権欲の塊!の専制型です。
第1目 賛成しているのも...
推進派に回っているのも、地元の不動産業"地上げ屋" (-_-メ) 共から合法的賄賂(政治献金)と選挙協力を得ている一部の視界偽員共にすぎません!
参※)当サイト関連記事 鉄道新線建設に群がる"政治ゴロ"と自治体長の"大人の事情" とは... はこちら。
第2目 同じ無駄な血税投棄ならば...
新交通システムの1/10以下!の総事業で済む!併用軌道(Railway track) を町の隅々までを敷いて?
市街地から"騒音と排気ガス"をまき散らすディーゼルバスを駆逐!するべきでしょう。
地価の安い地方都市では、道路拡幅して専用レーンを設けて基幹バス(都市型BRT)網を整備して低公害バスに転換したほうが...
★
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
- ●併用軌道沿いに誰が宅地開発したか?
- ●乗り合いバス転換もできない渋滞常習道路!R134。
- ●危険な勝手踏切の解消は併用軌道の廃止!しか。
勝手踏切問題をまとめると上記に尽きるのでは...
第1項 事の発端は江ノ電誕生時に...
江之島電氣鐵道株式会社(現江ノ島電鉄)は...1945年までは軌道法に基づく軌道線で...同年に地方鉄道法に基づく鉄道線に変更され...使用される機材は1929年以降はボギー式電車も使用され...いずれも路面電車形態のものであった。
1950年代に入った後も、多客時に実施されていた特殊続行運転が定時運行を妨げて...日坂駅が併用軌道上に...各駅ともプラットホームの高さが低く、各車とも乗降扉はステップ付のまま...地方鉄道法適用の要件でもあった併用軌道の解消も課題となっていた。
...1953年に鉄道の近代化のための「改善3か年計画」を制定...実行に移している。...腰越⇔七里ヶ浜間の併用軌道の(当時は軌道法に准所した)専用軌道化、...プラットホームの嵩上げと車両の乗降用ステップの解消(撤去)、車両の連結もしくは連接化で...特殊続行運転の削減とそのための変電所容量の増強...保安度向上などが実施されている。
★第2項 勝手踏切ではない♡自由往来可能な併用軌道!区間
例によってmass media(TV各局・全国紙)が、偏向取材・偏向報道で勝手踏切をでっち上げましたが...
江ノ電の問題は他地域で起こっている"勝手踏切"問題とは同じではありま線(せん)!
抑々が横断禁止!にもなっていない公道("併用軌道")!で起こった事故です。
第1目 沿線宅地開発を行ったのは"江ノ電・関係者!"
1900年(明治33年)11月25日 江之島電氣鐵道株式会社設立総会を行い、同年12月に設立された 江之島電氣鐵道(株)の発起人たちは高座郡藤沢大坂町の"有志"で構成されていて、当初から藤沢⇔江ノ島沿線の、宅地開発と江ノ島の観光開発を目的としていました!(※10)
1910年(明治40年)全通当時迄は、腰越漁港、龍口寺、妙典寺、金洗沢ノ関跡、長谷寺、極楽寺等の門前町?程度しか"集落"は有りませんでした!
そして全線開業後に沿線の宅地開発・リゾート開発を行ったのは、江ノ電発起人(株主)と関係の深い(不快)地上げ屋(不動産業者)でした。
この件に関して、つい先日(2022年8月18日)迄日本語ウィキペディアに掲載されていた、「沿線宅地開発に関する 江之島電氣鐵道㈱発起人(株主)の関与」と、バブル景気(1986年12月→1991年2月)消泡後に起こった「利用客低迷による存続(廃止)問題」に関する記述が、"何者"かによって削除されてしまいました!
参※10)当サイト内関連記事 民鉄 における 鉄道 派vs 高速電気軌道 派の フィロソフィー 抗争?の歴史 はこちら。
第1目 江ノ電と"関係"の有る"地上げ屋"が宅地開発を
大正期に入り、沿線の宅地開発・リゾート開発(片瀬東浜海水浴場、七里ヶ浜海水浴場、峰ヶ原海水浴場、七里ヶ浜海水浴場、稲村ヶ崎海水浴場、由比ガ浜海水浴場)が行われて、沿線人口が急増したわけです。
つまり、「勝手踏切」(危険マーク!部分)は江ノ電がチンチン電車時代の(現在は鉄道事業法・開業当初は軌道法に下づく)"併用軌道"部分が、「江ノ電発起人"地上げ屋"の宅地開発」で生まれた"生活通路"が残った為です!
※この辺りの住人の「憤懣やるかたない吐露インタビュー」は"スポンサー"の手前、民放TV局の"偏向報道"(偏向取材)からは、削除!されています。
★第2項 江ノ電の勝手踏切問題は誕生時の経緯から
前途したように、当初は軌道法に依るチンチン電車だったので、道路と完全に分離した"専用軌道"区間と"併用軌道"(路面電車区間)がある電気軌道として、開業しているわけです!
嘗ての1929年に登場した12m級(全長11,538 m)の100系電車は路面電車(チンチン電車)登場して途中ステップが廃止されてましたが、引退した1980年まで単行運行されていました。
更に鉄道昇格!後の 1949年に投入された200形電車も制御電動車で単行運転が可能なチンチン電車でした。この電車は 1991年4月まで本線を走行していました。
1955年7月30日のホーム嵩上完工後も1964年2月から始まったZパンタグラフ集電改修工事が完了するまでは、トロリーバスのようなポール集電のチンチン電車が走っていた訳です!
※現在も健在なサンフランシスコのTrolley pole street car
そして、1956年4月8日に登場した300形電車(2両固定全長24.00→25.4m)から江ノ電伝統の連接車両が用いられるようになりました。
そして1990年4月24日から初めて中空軸並行カルダン駆動が採用された2000形電車が走行するようになったわけです。
2000形電車 2両固定編成定員 座席124人定員288人(想定満員155%=446人)
★
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
第1項 江ノ電の辿ったRoadとは
江ノ島電鉄株式会社 株式非公開 非上場(小田急電鉄 100%子会社)
江ノ島電鉄線 1902年9月1日軌道法に下ずく軌道会社として開業。
起点 藤沢駅⇔終点 鎌倉駅 10km駅数15駅
軌間1,067㎜ 単線 特流600v 架空線給電
江ノ電の生い立ち
1900年(明治33年)11月25日 江之島電氣鐵道株式会社設立総会。
同年12月 高座郡藤沢大坂町で、江之島電氣鐵道株式会社設立。
1902年9月1日 藤沢 ⇔片瀬(現・江ノ島)間を軌道法により開業。
つまり路面電車・チンチン電車として開業した!
1910年(明治43年)11月4日 大町 ⇔小町延伸開業で全線開通。
1928年(昭和3年)7月1日 江ノ島電気鉄道(現・法人)が東京電燈の路線を譲り受け、同社の路線となる。
1944年11月に戦時特例処置で鉄道に
戦時中の1943年11月1日に鉄道省が改組した運輸通信省の要請「空襲で東海道本線が被災した際の代替輸送路を担う目的」で
1944年11月に戦時特例処置で「地方鉄道法に下ずく鉄道」となり、
敗戦前の1945年5月19日に誕生したばかりの旧運輸省で手続きが続行しました。
1945年9月2日の敗戦確定(降伏文書調印)後
敗戦後1945年11月27日 に正式に旧・地方鉄道法に基づく鉄道に変更された。
※つまり意味をなさない!地方鉄道に...
1949年3月1日 鎌倉(旧・小町)駅を国鉄(当時)鎌倉駅構内に移設。
1953年8月1日 小田急電鉄の傘下に入る
1955年7月30日 ホーム嵩上完工でステップ廃止。
つまりこの時まで、都電と同じTram Car(チンチン電車)が走行していた!
1964年2月から順次トロリーポール集電!からZパンタグラフに集電に換装開始。
1971年6月21日 特殊続行運転を廃止し、「(併用軌道部分で)道交法の"特例"が認められて2両∔2両編成(全島50m!)での超法規運転を開始。
※通常道路交通法では、走行車両の全長は最大30m以下と定められています。
1979年6月30日 東京証券取引所上場廃止し株式非公開会社に...
●1986年7月からフジTV系で放映されたトレンディードラマ「男女7人夏物語」の舞台となり、大ブレイク!
1986年12月バブル景気沸騰と同時に江ノ電ブレイク!
1990年に1989年度の決算報告として、(折からのバブル景気で)1975年以来の累積赤字が解消を公表。
●1991年2月のバブル景気消泡!で一般大衆のレジャー志向が変化して、またまた利用客低迷に襲われて、存続問題が再燃!。
●2002年(平成14年)10月15日 創業100周年を記念して、「江ノ電」プロモーションキャンペーンを開始。
●その後も2005年8月27日 1998年11月11日の日本テレビ系24時間テレビ「愛は地球を救う28」などで、江ノ電を盛り上げ自助努力?が実って、徐々に業績(利用者)が戻ってきたわけですが、
●2019年「武漢ウィルス総攻撃!」が始まりあえなく...
同年10月1日 小田急電鉄の完全子会社に...
第2項 武漢ウィルス攻撃前の時点でも...
第1目 各駅乗車人員
- ●藤沢駅 11,957人 2019年度 1日平均利用者(乗車のみ)
- ●石上駅 394人 2018年度 1日平均利用者(乗車のみ)
- ● 柳小路駅 1,457人 2018年度 1日平均利用者(乗車のみ)
- ● 鵠沼駅 2,230人 2018年度 1日平均利用者(乗車のみ)
- ● 湘南海岸公園駅 1,033人 2018年度 1日平均利用者(乗車のみ)
- ● 江ノ島駅 4,443人 2018年度 1日平均利用者(乗車のみ)
- ● 腰越駅 1,547人 2018年度 1日平均利用者(乗車のみ)
- ● 鎌倉高校前駅 2,254人 2018年度 1日平均利用者(乗車のみ)
- ● 七里ヶ浜駅 3,628人 2018年度 1日平均利用者(乗車のみ)
- ● 稲村ヶ崎駅 2,305人 2018年度 1日平均利用者(乗車のみ)
- ● 極楽寺駅 922人 2018年度 1日平均利用者(乗車のみ)
- ● 長谷駅 5,364人 2018年度 1日平均利用者(乗車のみ)
- ● 由比ヶ浜駅 1,362人 2018年度 1日平均利用者(乗車のみ)
- ● 和田塚駅 678人 2018年度 1日平均利用者(乗車のみ)
- ● 鎌倉駅 13,592人 2018年度 1日平均利用者(乗車のみ)
第2目 輸送力過剰?では...
輸送密度
鎌倉駅での一日平均乗降客27,597(2018年度)をあてはめると!
27,597人/10km/日=2,759人/km・日!
これでは、バス転換の目安とされる8,000人/km・日!にはとてもとても...
自称鉄道アナリスト?共(ども)が主張する4,000人/km・日にも遠く及びません!
鎌倉駅始発の運行ダイヤ
鎌倉駅始発 5時48分(藤沢行) 終発 23時32分(江ノ島行)
上下別片道輸送力
86往復 早朝・深夜を除き12分間隔(5本/時間)
藤沢⇔極楽寺間 4両(2編成連結)で
(※2000形電車2両固定編成定員 座席124人定員288人(想定満員155%=446人)を当てはめると)
- ●(上下別)定員輸送:1,440人/時間 24,768人/日
- ●(上下別)満員輸送として 2,232人/時間 38,356人/日
まあ、土休日祝日・夏場の 江ノ島・七里ヶ浜・由比ヶ浜の観光需要ピーク湯堂を考えたとしても、
2019年度藤沢駅の1日平均利用者(乗車のみ)11,957人に比べて明らかに供給過剰では?
※但し通勤・通学ピークに集中すると思われる鎌倉高校前駅利用客2,254人(乗車のみ)2018年度と偶然一致していますが?
但し藤沢方面上り・鎌倉方面下りで考えれば、果たしてこれだけの本数が必要なのでしょうか?
★第3項 バス路線転換も出来ない劣悪な道路事情
第1目 片瀬東海岸から片側一車線のR134!
国道1号線大磯東ICから湘南海岸を繋ぎ江ノ島・七里ヶ浜・由比ヶ浜&逗子海岸を結ぶ国道134号線は、途中の片瀬東海岸(藤沢市)⇔由比ガ浜⇔逗子海岸(鎌倉市)⇔引橋交差点(三浦市)⇔夫婦橋交差点(三浦市)、まで片側1車線(往復2車線全区間追い越し禁止!)しかありません!
江ノ電沿いは常時渋滞!
つまり江ノ電沿いは、夏場は常時渋滞、年間を通じて土日休日は終日、平日ラッシュアワーは車列で渋滞となり路線バスではまともに走れ無い!状態となるわけです。
第2目 並行する抜け道も無い!
更に、並行する真面な県道・市道も有りま線(せん)!
★
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
第1項 救世主"湘南モノレール"とは
第1目 アウトライン
1966年4月11日 - 会社設立(株式非公開・非上場)
設立時の出資者、三菱重工業、三菱電機、三菱商事、京浜急行電鉄他
2015年6月8日 - 「みちのりホールディングス」の完全子会社化。
株式非公開(非上場)ホールディングス(株)(非上場・非公開株式会社経営共創基盤)の完全孫会社!
経営共創基盤の主要株主
(2018年9月期現在)
(議決権所有株主) パートナー17名
(無議決権株主)エヌ・イー ケムキャット株式会社、KDDI株式会社、住友商事株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、株式会社東邦銀行、野村ホールディングス株式会社、富士ソフト株式会社、株式会社三井住友銀行、株式会社横浜銀行、株式会社リクルートホールディングス、株式会社りそな銀行、他3社
江の島 線
起点 大船駅⇔終点 湘南江の島駅間6.6km 全8駅
三菱サフェージュ式モノレール 全線単線 直流1500V電化
1970年3月7日 - 江の島線が開業(大船駅 -西鎌倉駅間)部分開業
1971年7月1日 - 西鎌倉駅⇔西鎌倉駅延伸開業で全線開通。
第2項 苦しい経営は続ているが...
2重の堀で守られた完全秘密会社?なので決算内容は公開されていませんが、
苦しいのは江ノ電と変わりません!が
大船駅の乗降客数を基にした推定輸送密度は
28,954人(2019年度)/6.6キロメートル/日≒4,387人/キロメートル・日
と、4千人/キロメートル・日 はクリアできています!
輸送力
使用車両湘南モノレール5000系電車
3両固定編成(全長38m) 編成定員228名
運行本数 平日139往復!(大船駅発着)
昼間 7時~22時 8本/時間 のパターンダイヤ(7から8分間隔)
昼間 (上下別)定員輸送 1824人!/時間
終日 (上下別)定員輸送 31,692人!/日
と優れており、江ノ電並みの輸送力を全長38mの小ぶりな車両で賄っています
第3項 湘南モノレールの利用客数
● 大船駅駅 14,549人 2019年度 1日平均利用者(乗車のみ)
● 富士見町駅駅 2,353人 2019年度 1日平均利用者(乗車のみ)
● 湘南町屋駅 3,656人 2019年度 1日平均利用者(乗車のみ)
● 湘南深沢駅 3,060人 2019年度 1日平均利用者(乗車のみ)
● 西鎌倉駅 2,856人 2019年度 1日平均利用者(乗車のみ)
● 目白山下駅 200人! 2019年度 1日平均利用者(乗車のみ)
● 湘南江の島駅 2,009人 2019年度 1日平均利用者(乗車のみ)
★
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
某痴呆自治体(※91)のように、お上(国民)から補助金(血税)だけを"せしめ" ようなどと言う、韓国同様の集り(たかり)根性で、江ノ電を救済?したところで、いずれは、乗り合いバス事業・デベロッパー事業を分離されて、廃線への赤字路線を走らざるを得なくなるのは目に見えています!
参※91)当サイト内関連記事 近江鉄道の沿線住人は行政当局に騙されている!上下分離してもいずれは廃線!に... はこちら。
- 「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律について」のホームページ(Top Index Site)
「市民の大事な命を守り」今後も「市民の日常の生活路線」「そして市域振興に欠かせない湘南海岸観光アクセス路線」を並立・存続させる為には、江ノ電(小田急)から「廃止検討要請の申し入れ」が出る前に、沿線自治体、神奈川県・藤沢市・鎌倉市で「江ノ島電鉄存続問題沿線協議会」を立ち上げて、
- ●江ノ電存続案
- ●江ノ電廃止江ノ島モノレール建設転換案
- ●江ノ電廃止R134地域高規格道改修整備案
の3案で検討を進めるべきではないでしょうか!
現状の、湘南モノレールオーナー「みちのりホールディングス」に、第三種鉄道事業として
「湘南モノレール江ノ島モノレール線」の建設主体を引き受けてくれるか打診して。
第二種鉄道事業 SRTD(Shonan Regional Transportation District)の設立が...
運行は、神奈川県・藤沢市・鎌倉市でSRTD(Shonan Regional Transportation District);一般地方独立行政法人 湘南広域交通事業体(※95)を設立すれば、
都市計画事業として、モノレール建設が可能!です。
国交省は、昨年以来「準公営交通事業」を都市計画事業に認定する路線に転線しました!(※96)
参※95)当サイト内関連記事 欧米先進諸国!では Metropolitan Transportation Authority が常識に はこちら。
参※96)当サイト内関連記事 東京メトロ8号線構想は"撒き餌"!東京都の狙いは地下鉄品川(羽田)延伸構想! はこちら。
都市計画指定認定が取れれば、財源が乏しい?藤沢市・鎌倉市でも
つまり、SRTDの交通事業であれば、都市計画認定が下りて!
事業主体、湘南モノレールさんは8.5%の建設Schemeふたんで済むわけです!
残りは、国と沿線自治体の案分(55:45)となりますが、自治体は全額公債発行(借金)しても良いことになっています!
つまり江ノ島モノレールに当てはめると
駅数にもよりますが建設費 200億円/キロメートル程度
¥20G/㎞ X10㎞≒¥200G つまり2000億円程度で建設できます!
湘南モノレール自己調達資金 ♥170億円
高いように思われるでしょうが役立たずのミニ地下鉄なら4㎞足らずしか建設できない金額です!(※98)
参※98)当サイト内関連記事 ミニ地下鉄 は リニア に"金食い虫"でお荷物な 「極悪・雲助 交通 効カン」の厄介者 はこちら。
藤沢市・鎌倉市で♥900億円を案分
通常は建設距離で案分されるので藤沢市:鎌倉市=約3.5km:約6.5㎞として、
藤沢市(推計人口、442,857人 /2022年7月1日現在)約315億円
鎌倉市(推計人口、172,623人/2022年7月1日)約585億円
市民一人当たりにすると
藤沢市 ¥71,130-/人
鎌倉市 ¥338,889-/人
但し、前途したように、全額、市債(借金)が可能なので、直接市民の肩には?...
残りは国庫(全国民負担)から拠出してくれます!
建設は40年ローンでJRTT(※97)が引き受けてくれます!から、実際には年額にして、¥8,500- 程度の市民負担で済みます。
つまり藤沢・鎌倉市(民)は楽々40年ローン払いができます!
参※97)当サイト内関連記事 JRTT 独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 が改組して総合リース業になれば... はこちら。
R134を地域高規格道路に改修すれば、路線バスでも代行運行が可能となります!
しかも
江ノ電や・江ノ島モノレールと違って、沿線利用者だけではなく、エリア全体のtrafficの改善に繋がります!
つまり、夏場や連休の交通渋滞が解消できます!
参※)当サイト内関連記事 オムニバスタウン は21世紀を生き抜く 地方都市 の救世主! はこちら。
★
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
第0項 regional lineは「♥"民"の営み、暮らし向き」と切り離しては成立しません!
regional lineは「♥民(たみ)の営み、暮らし向き」つまりgeopolitics(※00)と切り離しては成立しません!
役目を終えた鉱山・伐採場と運命を共にした、mine railway(鉱山鉄道)、forest railway(森林鉄道)、exploitation railway(開拓鉄道)などの"殖産鉄道"や、
嘗て"地上げ屋共"と結託した鉄拳公団が、運輸大臣の恣意的な独断で建設した「地上げ路線!」(※01)では、並行する道路整備が充実した現状には適応できなくなり、数少ない沿線住人からも見捨てられた!のが現状です。
参※00)当サイト関連記事 地政学・geopoliticsの"概念"とは... はこちら。
参※001)当サイト内関連記事 運輸族・地方議会議員が鉄道新線を"建設したがる訳!"とは... はこちら。
※JR西日本の主張を代弁(プロパガンダ)した某Youtuberのコンテンツ
第1項 「〇X鉄道沿線地域公共交通再生協議会」赤字路線存続協議!とは
国交省 総合政策局 地域交通課(ホットライン03-5253-898)が音頭を取り、法令を完備?した、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律について」(Top Index Site)の手続きを取り開催される、「〇X鉄道沿線地域公共交通再生協議会」ですが...
第1目 明治新政府が敷いた"まやかし"の郡県制度が...
"まやかし"郡県制で、封建制の悪習である独裁政治!つまり「権力者による恣意的("シイ"てき)独裁!」を継承して、
『"お上が決めた"ことだから...お代官さま(府・市)のお達し!だから逆らえない???...』
という傀儡政権!邪馬台国(※00)時代から続く「民(たみ)に対する"隷属強要"」を踏襲したわけですが...
敗戦後のdemocracyを標榜する民主主義日本国憲法下では、主権在民つまり「お上は私たちcitizen(一般市民 )!」なのです。
Governorやmyor達は、私たちのRepresentative(総代)であり決してRuler(支配者!)やthe exploited classes(搾取階級)であっては成ら無い!のです。
参※00)当サイト内関連記事 紀元2600も邪馬台国もFake!倭国(日本)は"後漢"王朝以来約1000年!に渡り「中国王朝の冊封国(属国!)」に甘んじていた! はこちら。
第2目 敗戦後の democracy 日本国???においても「"主権在民"は否定!」され続けている
大東亜戦争敗戦後の democracy 日本国???においても「主権在民は否定!」され続けているわけです。
日本国憲法の本質は主権在民!
憲法改正反対を訴えているsocialist,Communist!共が"笠に着ている、
"第9条が 日本国憲法の Basic concept (基本概念)ではありません!
♥ the essentials of democracy(民主主義の本質的要素)主権在民!こそが、日本国憲法の基になっているphilosophy でありBasic concept なのです。
今の「 liberal 勢力の平和団体?」が唱えている平和論???は、democracy(民主主義)を完全否定!した「独裁者!が統治!する"世界帝国"に通じる危険思想!」なわけです。
此処でも後述するように、socialist,Communist!共お得意の「話のすり替え!」で、
constitution!のBasic concept が「主権在民から平和憲法?にすり替えられてしまった」訳です。
参※14)当サイト内関連記事 卑弥呼は歴代 representative の称号!「邪馬台国」は首長国!?の連合体!で"都"などは無く!探しても... はこちら。
第3目 マルクス主義者に多い独善的で恣意的な独裁志向!
(関係自治体Topの"談合"(協議会)で決したPower harassment!Scheme(企て!)の Compliance(追認)を住民に押し付ける手法)公聴会を一切開かなく、沿線自治体代表?による「協議怪(談合)」で秘密裏に決するやり方では、中共(中央政府・地方政府)の独裁政権が行っている「パワハラ圧政と同じ」としか評しようがありません!
例えばパブリックコメント?制度
パブリックコメントとは聞こえはいいですが...
自治体当局者のPower harassment!とも言える、一方的な Scheme(企て!)についての Compliance(追認)!を促しているだけで、市民のConsensus(総意・協心)を得るための、異見公募ではありません!
つまり目安箱(施政へのご意見・ご要望受付)すらない自治体は、
正しく独善的で恣意的な「独裁自治」を行っていると言えます。
※参)当サイト内関連記事 パブリックコメント 制度とは... はこちら。
第2項 法定協議会とは名ばかりの"非公開の密談!"
「〇X鉄道沿線地域公共交通再生協議会」の実態は、偏向マスコミ関係者(※002)のみを呼び入れて行われる非公開の談合!の場です。
当事者であるはずの、沿線住人・一般市民などの傍聴者を締め出し!(ケーブルTVなどのコミュニティー放送での実況中継もされない)非公開の談合、密談!の場です。
参※002)当サイト内関連記事 垢にまみれた巨大マスコミ・TV各局に唆されてはいけない! はこちら。
第1目 出席者の「大人の事情"(利害・思惑)」が優先されているに過ぎない!
現状の"秘密談合"での「各自治体の出席者」は、市民の代表としてではなく、組織を牛耳るTopとしての「 個人の"思惑"(大人の事情)」が強く働き、「個人的利害」関係が強く左右して、(県当局が準備したシナリオ通りの)「名文化された決議」に同意せざるを得ない!のでしょう。
さらには"決して明文化されない「申し合わせ(暗黙の了解)」にも同意せざるを得ない状況となり...
各自治体に戻った後で各担当部課長への「意思伝達」が行われて、自治体の世論誘導(反対異見封じ込みの"釈明会")が行われているのでしょう。
このようなシナリオでは...
"談合出席者"の暗黙の了解の下に座長(県当局)が「尤もらしい?理由(大儀)をこじつけた!」協議会議事録(報告書)を"名文化"して国交省に提出し、補助金(国民の血税)を掠め取る!と言った筋書では...
韓国同様の「ディスリ・集り(たかり)と同じ行為」と言っても過言ではないでしょう。
近江鉄道存続決定に見る愚行
自治体(長)同士の共通する「大人の事情(利害・思惑)」で、子々孫々に渡る借金の付け回しが行われた典型的な愚行例・近江鉄道存続決定の顛末が典型例ではないでしょうか!
※詳しくは当サイト内関連記事 近江鉄道の沿線住人は行政当局に騙されている!上下分離してもいずれは廃線!に... をご参照願います。
第2目 鉄道存続論議には「♥民主主義の原点回帰」が...
協議会主宰者(知事・県当局)一任で作成されたシナリオ(討議議題・決議案)で談合を進めるのではなく!
- ●鉄道存続(3セク転換)ありきの行政Topの「大人の事情」押し付け(一方的Power harassment!)施政を捨て!
- ♥地域住人の望む「真(誠)のregional traffic(地域交通)」を目指す姿勢!
つまり一般市民にCompliance(追認・承服)を迫る!のではなく、♥consensus(総意)を得ることが重要なのではないでしょうか!
第3目 〇X鉄道沿線地域公共交通再生協議会協議会が目指すべきは...
- ●協議会は秘密会議(談合)ではなく(傍聴人ありの)♥公開形式で行うこと。
- ●事後承諾釈明会!ではなく、自治体全ての地域で♥事前公聴会を開催して市民の異見を集める。
- ●限られた(沿線)利用者だけでは無く、♥住民投票による自治体全域の(納税者)住人の賛同!
step1)♥事前公聴会を開催して沿線自治体(沿線住民・利用者)から広く課題(異見・意見)を求める
事前(協議会を開催する以前)に、自治体内で"事前"に(パネルディスカッション"などの)公聴会を開催して
沿線住民(利用者)から広く"異見"(意見・要望)を拾い上げて「自治体としての要望(意見)」をまとめる行為が必要でしょう。
つまり(廃止検討路線沿線の"ごく限られた利用者の要望"だけではなく)自治体住人(納税者)全員から広く"異見"を求め、存続・廃止・代替手段に対する"異見(意見)"を求める姿勢が大事なのではないでしょうか!
- ♥市民(納税者)の要望に耳を傾け
- ♥民意をくみ上げる
自治体で市民の意見・要望をまとめて県に「議題」提案を行い
(議事進行役)主宰者である県知事(県当局)に投げかけて...協議議題を設定する。
step2) 傍聴人を入れた公開形式の協議会で真剣に討議する!
偏った"マスコミ関係者"だけを招き入れた"秘密会合!ではなく、♥公民館や市民会館などの大会議場や、Webライブ中継で、大勢の市民(傍聴人)の下に、「正々堂々と議事を行う」べきでしょう!
step3) 最終決断は住民投票で
最終判断存続(血税投棄)是非は、関連自治体全域での「住民投票」で決するべきでしょう。
スイスでは、「鉄道新線建設は国民投票で決する憲法条項」が採択されています。
狸穴総研 交通問題研究室 出自多留狸
★
※ここをクリックするとこのページの"Top index"に戻れます!
関連団体リンクテーブル
- ●国交省 ♥国土交通ホットラインステーション(交通行政への要望受付)
- 都市・地域整備局 都市計画課
- 総合政策局 地域交通課(ホットライン03-5253-898)
- 「コンパクト・プラス・ネットワーク」のホームページ(Top Index Site)
- 「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律について」のホームページ(Top Index Site)
- 鉄道局
- 道路局 (高規格幹線道路とは、高規格幹線道路などの現状 公式資料)
- 観光庁 ♥ご意見箱 ページ
- ●神奈川県 ♥わたしの提案(神奈川県への提案)ページ
- 県土整備部都市部交通企画課
- ●藤沢市 ♥インターネット意見・提案箱
- ●鎌倉市 ♥市政へのご意見・ご提案をお寄せください ページ
- ●小田急電鉄 小田急お客さまセンター♥(メールによるご意見・ご要望)
- ●江ノ電 ♥メールによるお問い合わせ・ご意見・ご要望 ページ
公開:2022年8月18日
更新:2023年10月22日
投稿者:デジタヌ
203X年 小田急 ロマンスカーが相模線・茅ヶ崎 駅から湘南ボーイを乗せて新宿 に ?...< TOP >東急電車が辿った Interurban の road(鉄路)
▲在京民鉄 調査班へ戻る