狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

九州のルーラル路線(肥えたご鉄道)を廃線の危機から守るには思い切った改革!が...

Summary JR九州 と 肥薩オレンジ鉄道 の鉄道事業の抜本的見直し策とは?

現在地元では当たり前?、"乗り鉄"の間では悪評たなびくJR九州の「末端Rural Line(肥えタゴ路線!)の劣悪な乗り心地」問題は、どうすれば改善できるでしょうか?

安全運行確保の上でも重要なこの問題は、事業者間の"現状の縄張り"に問題があるのではないでしょうか?

福岡一極集中が進む九州で、rural line事業を存続させるにはJR九州の大胆なreconstruction(再構築)を行う以外に方法は無いでしょう!

今や"汽車ポッポ(Rail road)だけがtransportation facilitiesの時代ではなくなっています!

九州 の Rural 鐡道事業を 廃線 の危機から守るには思い切った制度改革が...  の目次

※リンクについて

(参※xx) は当サイト内の参照関連記事リンクです。
但し、その他の直接 hyper-link は当事者・関連団体の公式サイト若しくは各国語版Wikipediaへ直接リンクされています。

※本ファンタジーについて

本レビュー記事は、出来る限りの"記録(時系列)に下ずいた史実に、地政学的!・工学的 検証"を行ってるセミドキュメンタリー!ですが...

筆者の億測を交えたファンタジー?でもあります。

後述する各団体とは直接関連はありません。

また各団体では"答え難い大人の事情、あまり触れられたくない内容!"も含まれています。

本件に関してのお問い合わせはご無用に願います。  

前節 都市圏道路網整備の遅れが...

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

北海道と違って道路網整備が遅れている?九州は、特に中核都市近郊での通勤通学ラッシュによる一般道の渋滞が、年々酷くなる傾向にはありますが...

高速道路網の整備と共にインターシティー交通はさほどでもなくなってきています。

つまり現状のJR九州は美味しいところ取り?となっていて、貨物輸送以外は存続理由の薄い?インターシティーアクセスを、地元3セクに押し付けて?いる格好ではないでしょうか...

第0項 鉄道存続問題は沿線自治体・市民全員の Consensus が得られなければ...

国交省 総合政策局 地域交通課(ホットライン03-5253-898)が音頭を取り、法令を完備?した、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律について(Top Index Site)の手続きを取り開催される、「〇X鉄道沿線地域公共交通再生協議会」ですが...

第0目 regional lineは♥人の営み、暮らし向きと切り離しては成立しません!

役目を終えた鉱山・伐採場と運命を共にした、mine railway(鉱山鉄道)、forest railway(森林鉄道)、exploitation railway(開拓鉄道)、などの"殖産鉄道"や、嘗て地上げ屋共と結託した政治ゴロが鉄拳公団と組んで、「勝手な思惑」で建設した「地上げ路線!」では、並行する道路整備が充実した現状には適応できなくなり、数少ない沿線住人からも見捨てられた!のが現状です。

※JR西日本の主張を代弁(プロパガンダ)した某Youtuberのコンテンツ

第1目 聞く耳を持たない中共思想独裁体制が...

(関係自治体Topの"談合"(協議会)で決したPower harassment!Scheme(企て!)の Compliance(追認)を住民に押し付ける手法)公聴会を一切開かなく、沿線自治体代表による「協議怪(談合)」で秘密裏に決するやり方では、中共(中央政府・地方政府)の独裁政権が行っている「パワハラ圧政と同じ」としか評しようがありません!

例えばパブリックコメント?制度

パブリックコメントとは聞こえはいいですが...

自治体当局者のPower harassment!とも言える、一方的な Scheme(企て!)についての Compliance(追従)!を求めているだけで...市民のConsensus(総意・協心)を得るための異見公募ではありません!

つまり、目安箱(施政へのご意見・ご要望受付)すらない自治体は正しく「独裁自治」の表れと言えます。

※参)当サイト内関連記事 パブリックコメント 制度とは... はこちら。

第2目 法定協議会とは名ばかりの非公開談合!

「〇X鉄道沿線地域公共交通再生協議会」の実態は、偏向マスコミ関係者のみを呼び入れて行われる談合です!

当事者であるはずの、沿線住人・一般市民などの傍聴者を締め出し!(ケーブルTVなどのコミュニティー放送での)実況中継もされない非公開!談合です。

出席者(自治体Top)の"大人の事情"(利害)が優先されているのでは?

現状の"秘密談合"での「各自治体の出席者」は、市民の代表としてではなく、組織を牛耳るTopとしての「 個人の"思惑"(大人の事情)」が強く働き、「個人的利害」関係が強く左右して、(県当局が準備したシナリオ通りの)「名文化された決議」に同意せざるを得ない!のでしょう。

さらには"決して明文化されない「申し合わせ(暗黙の了解)」にも同意せざるを得ない状況となり...

各自治体に戻った後で各担当部課長への「意思伝達」が行われて、自治体の世論誘導(反対異見封じ込みの"釈明会")が行われているのでしょう。

このようなシナリオでは...

"談合出席者"の暗黙の了解の下に座長(県当局)が「尤もらしい?理由(大儀)をこじつけた!」協議会議事録(報告書)を"名文化"して国交省に提出し、補助金(国民の血税)を掠め取る!と言った筋書では...

これでは韓国同様の「ディスリ・集り(たかり)と同じ行為」言っても過言ではないでしょう。

参※01)自治体(長)同士の共通する"大人の事情(利害関係)"で、子々孫々に渡る借金の付け回しが行われた典型的な愚行例・近江鉄道存続決定の顛末については、当サイト内関連記事 近江鉄道の沿線住人は行政当局に騙されている!上下分離してもいずれは廃線!に... をご参照願います。

第3目 鉄道存続論議には♥"民主主義の原点回帰"が...

協議会主宰者(知事・県当局)一任で作成されたシナリオ(討議議題・決議案)で談合を進めるのではなく!

  • ●鉄道存続(3セク転換)ありきの行政Topの「大人の事情」押し付け(一方的Power harassment!)施政を捨て!
  • ♥地域住人の望む「真(誠)のregional traffic(地域交通)」を目指す姿勢!

つまりCompliance(追認・承服)を強要!する施政ではなく、♥Consent(同意)を大前提とすべきではないのでしょうか!

〇X鉄道沿線地域公共交通再生協議会協議会のポイントは
  • 協議会は秘密会議(談合)ではなく(傍聴人ありの)♥公開形式で行うこと
  • ●限られた(沿線)利用者だけでは無く、全自治体全域住人(納税者全員)の"異見"に耳を傾ける。
  • ●事後承諾釈明会!ではなく、自治体全ての地域で事前に公聴会を広き市民の異見を集める。
step1)♥"公聴会"を開催して沿線自治体(沿線住民・利用者)から広く課題(異見・意見)を求める

事前(協議会を開催する以前)に、自治体内で"事前"に(パネルディスカッション"などの)公聴会を開催して

沿線住民(利用者)から広く"異見"(意見・要望)を拾い上げて自治体としての要望(意見)」をまとめる行為が必要でしょう。

つまり(廃止検討路線沿線の"ごく限られた利用者の要望"だけではなく)自治体住人(納税者)全員から広く"異見"を求め、存続・廃止・代替手段に対する"異見(意見)"を求める姿勢が大事なのではないでしょうか!

  • ♥市民(納税者)の要望に耳を傾け
  • ♥民意をくみ上げる
step2)自治体で市民の意見・要望をまとめて県に「議題」提案を行い

(議事進行役)主宰者である県知事(県当局)に投げかけて...協議議題を設定する。

step3) 傍聴人を入れた公開形式の協議会で真剣に討議する!

偏った"マスコミ関係者"だけを招き入れた"秘密会合!ではなく、公民館や市民会館などの大会議場や、Webライブ中継で、大勢の市民(傍聴人)の下に、正々堂々と議事を行うべきでしょう!

本節 肥薩オレンジ鉄道とJR九州の救済策?

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

第0項 極赤字区間の存続を主張しているアナリスト(アナキスト?)は垢にまみれた売国奴

"公共"の電波を使って極赤字区間の存続を主張しているAnalystanarchistcommunist)は垢にまみれた売国奴!共です。

中共が旧CCCPから受け継いだコミンテルン工作活動を中国人民政治協商会議中国共産党中央統一戦線工作部から資金供与を得て続けているにすぎません!

「お金で良識を売った売国奴」のanarchist共は、沿線に暮らす民の"営み・暮らし向き"など微塵も案じてはいま線(せん)!

日本経済破滅・政府転覆を画策しているにすぎません!(※90)

「テレ盗BIZ」が行っている極赤字路線存続キャンペーンは危険なコミンテルン工作活動の為のプロパガンダ!です

参※90)当サイト内関連記事 鉄道は公共では無い!血税投入は自治体住人全員の為でなければ... はこちら。

第1項 JR九州は鉄道事業者?

現在JR九州は株式上場も果たして、立派な民間デベロッパー!(※01)に成長しましたが...

果たして鉄道事業者といえるでしょうか?

参※01)当サイト関連記事 1鉄道事業者から 総合都市開発デベロッパー に成長したJR各社はこちら。

第2項 肥薩オレンジ鉄道

"必殺俺ん家鉄道?"は熊本県、鹿児島県、沿線自治体とJR貨物が出資する第三セクターの非上場企業です。 

第1種鉄道事業者として株主でもある「JR貨物」{第2種鉄道事業者}に路線レンタルして営業収益の一部?に充てています。

それでも旅客営業は毎年巨額の赤字で破綻寸前の状態ですが...

国・熊本線・鹿児島県・沿線自治体からの補助金と「高額の路線使用料」で何とか体裁を保っている鉄道事業者です。

しかも株主さんでもあるJR貨物の電気機関車の為にだけ電化設備が維持されており、自社はディーゼル車両を運行しています!?

これでは、本末転倒も甚だしいのではないでしょうか。

第1目 熊本・長崎近郊区間はJR九州・鹿児島本線のまま!

さらに美味しい?(※19)熊本・長崎近郊区間は平行区間であるにもかかわらず、JR九州・鹿児島本線のまま!

高性能DLも実用化されているし地方交通線区間(※20)に相当するこの俺んち鉄道は電化廃止して、関係自治体の負担を軽減すべきではないのでしょうか?

※高出力DL DF200型 (SDA12V170-1形エンジン 定格出力 1,800PS/1,800rpmx2基 =3600hp!≒2,700kw 1時間持続出力 1,920kw

※参19、実際は両区間共に真っ赤っかの赤字区間!

※参20 2017年度報告資料より

鹿児島本線・川内~鹿児島中央 輸送密度(一日の輸送人員)7,385人/日
鹿児島本線・大牟田~熊本 7,000/日

バス路線転換目安 4000人/日は超えていますが旧国鉄時代の幹線と地方交通線の分類指針8000人/日は下回っており、営業係数では100以上で真っ赤っか!ですが...、「肥薩俺ん家"(オレンチ")鉄道」が上下分離方式で第2種鉄道事業者になり、この区間を第3種鉄道事業者としてrefinanceした「新会社・肥薩開発鉄道?」に移管されれば見かけ上の黒字転換は可能です!

現在「利き足」が鉄道事業から「総合都市開発デベロッパー」に変化したJR九州は赤字路線でも駅周辺が「再開発事業」に適していて「自社の所有する敷地」の「含み資産」が上がるなら、多少の赤字?でも「鉄道路線」を維持(意地?)する方向にビジネスモデルを転換しています!(※91)

なので、大都会近郊路線は手放そうとはしませんが、根気強く¨お願い¨すれば、路線を明け渡してくれる可能性もなくはありません。

参※91)当サイト関連記事 1鉄道事業者から 総合都市開発デベロッパー に成長した東西JRはこちら。

※但し沿線自治体の巨額の経営支援・補助金で体裁を保てるに過ぎない!

つまり全国民の負担した血税(国税)の地方(再配分)交付金が投入されている訳で...私たち県外の一般国民もそう他人(他県)事ではありません!

結語 その場凌ぎの付け刃でない抜本的な運輸行政の見直しが必要

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

第1項 「独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構」の業務拡張!案

3社まとめての救済する案としては「独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構」の定款改正により業務拡張!してはいかがでしょうか?(※92)

現在「整備新幹線」をJR各社に路線レンタル(変動賃貸料)している鉄道建設・運輸施設整備支援機構が在来線も保有できるようになりかつ,完全に第3種鉄道事業者化するように定款を改正して、九州新幹線の並行在来線・鹿児島本線そのものを第3種鉄道事業者として保有して、JR九州・JR貨物・肥薩オレンジ鉄道の3社に路線レンタル(変動賃貸料)を行う方式にすればよいかもしれません。

これにより、全国レベルの線路状態が確保できて「保線コスト削減」と「安全運行」という「2立背反の課題」が解消できて、JR北海道のような不祥事は生じ無くなるでしょう!

は単なるゼネコン紛いの組織で、完成後はメンテナンスリース方式ではなく、施設利用だけを長期リースして「線路の保全」は「各鉄道会社の負担」となっています!

つまり、極貧JR北海道(※99)などでは最悪の場合、保全不備でお隣K国のように新幹線脱線事故も起こりかねない?わけです。

参※92)当サイト関連記事 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備機構(旧・鉄建公団)が組織改編できれば...地方の 鉄道事業者 にも明るい未来が!はこちら。

参※99)JR北海道は、JR貨物、JR四国同様にJRTT鉄道建設・運輸施設整備支援機構の完全子会社!です。

第2項 JR貨物との関係を逆転させて第2種鉄道事業者と第1種鐡道事業者を入れ替える!手も...

第1目 オレンジ鐡道の場合は

ズバリ新八代ー川内(せんだい)間の「肥薩オレンジ鐡道」が第2種鉄道事業者となり、JR貨物が第1種種鐡道事業者となって路線を保有する形となってもいいのでは.ないのでしょうか?

こうすることにより施設(軌道・電化設備・信号などの保安設備など)の管理はJR貨物の責任の下に置かれることとなり、「肥薩俺ん家鐡道」は保線・保安施設のメンテナンスから解放されることとなり、運行だけを担当すればよくなり大幅に維持管理費設備更新費削減出来て見かけ上経営状態は改善されます!

第2目 JR九州救済策も同様

出来れば、鳥栖ー鹿児島中央間の鹿児島本線全区間を上記の方式に切り替えればよいでしょう。

これにより、JR九州は「走れば走る程赤字を生んでいる中国高鉄」状態から脱却できて、鉄道事業の大幅な赤字削減が図れる!と同時に全国レベルの線路状態が確保できて「評判の悪いJR九州の乗り心地」改善が図れ「安全運行確保」にもつながるでしょう!

第3項 宅配業者とのアライアンスによるfull service Railroadの復興も!

参※当サイト内関連記事 鉄道貨客 混載 事業を 宅配事業者 とのアライアンスで 復活すれば赤字削減・事業継続への鉄路(みち)に繋がるかも... はこちら。

♥鉄道貨物新時代を予感させるJR東日本の 電車型 業務用車両!

※路線バスとのアライアンスで効率化への取り組みを行う宅配業も...

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

《持続可能な鐡道事業》関連特集記事のご案内 

※以下の♥タイトルをクリックするとシリーズ記事全てにジャンプ!できます。

後書き《持続可能 な full service Railroadとは》シリーズについて

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

旧運輸省派の運輸族は鉄道新線を"私利私欲"の為に...

railway mania(鉄道狂!)は同じ失敗を繰り返している!

"温故知新"と言う格言があります!

「人は歴史から多くのことを学んだ」と言われていますが、「railway mania(鉄道狂!)は同じ失敗を繰り返している!」といえるのではないでしょうか!

旧建設省派の自民党運輸族は"鉄拳公団"解体後、羽振りが悪くなり政治献金・票田確保の為に、"High speed rail ,passenger traffic(旅客拘束?鉄道)の"整備新幹線プロジェクト"や不要不急の"地下鉄新線"建設に躍起になっているわけですが...

日本の産業発達史を支えた♥full service Road(貨客鉄道)

(※参 詳しくは当サイト内関連記事 嘗ては手軽な輸送手段だった?"鉄道" はこちら。

日本の産業発達史、鉄道発達史においてfull service(貨客営業)殖産鉄道が"欠かすことのできない存在"であったことは動かせない"史実"です。

秩父鉄道、三岐鉄道などに代表される、(運輸族とその"スポンサー"にとっては都合が悪いので)"蔑視!"されている殖産鉄道ですが、

臨海鉄道、mining-railway(鉱山鉄道)や、森林鉄道、軽便鉄道、殖民軌道、などのcargo transportation(貨物輸送)に基軸を置いたexploitation railway(開拓鉄道)・殖産鉄道の存歳を忘れてはならない!でしょう。

今一度"full service(貨客営業)"にスポットをあてて、21世紀を行く抜くfull service Road(貨客鉄道)を模索すべき時期ではないでしょうか。

狸穴総研 地域交通問題研究室 出自多留狸

※脚注 関連団体 ♥問い合わせ先 リンク集

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

関連団体リンクテーブル 

 

公開:2020年8月29日
更新:2022年9月15日

投稿者:デジタヌ

Rural line 大村線 は嘗ては 長崎本線 だった!TOP西九州新幹線 部分開業後の 長崎県 は" 天下り天国 "に!?


 

 



▲JR九州とRural line調査班へ戻る

 

ページ先頭に戻る