新・八戸空港 を建設してインバウンド 観光客 を直接呼び込めるようにしましょう!
前書き(要約)新・八戸空港 が青森県第2の都市 八戸 には必要なのでは...
南部藩の繫栄を取り戻すには♥新八戸国際空港建設が必要
東北新幹線では八戸の再興どころか、在来線3セク(高額運賃)化!で、地域の経済活動が縮小してしまいました。
インバウンド観光客を呼び込むには、東北新幹線だけでは力量不足です!新八戸空港整備事業こそが21世紀の八戸市と旧南部藩にある周辺都市の生き残り!のキーを握っているのでは?
新幹線はやってきたが、3セク青い森鉄道では青春18キッパーはもとより、「ジャパンレールパス」が使えない「インバウンド客」からもみはなされて、おまけに高額運賃で「沿線住民」の普段の経済活動までが...
旧南武藩域が再び活気のあるエリアになるには、新幹線に頼らずに直接「インバウンド」客を呼び込める八戸海上空港が必要なのでは...
地方に「地方国際空港!」が親切できないことは無い!
現在政府(与党政権)は、2001年1月6日に"名ばかり"の中央省庁再編成を行って以来、
「(離島部を除き)本土!には、新たな地方空港は建設しない!」と"噓ぶいて"いますが...
空港整備法(昭和三十一年法律第八十号)(1956年制定2008年改正)で「明文化されたものではありません!」
単に現与党政権が「大人の事情」で閣議決定した「申し合わせ」にしかすぎません!
更に、「各県から(不服)申し立てがあれば!再検討しなければならない!」条項も盛り込まれています!
インバウンド客を直接呼び込める新・八戸空港を! の目次
※ハイパーリンク、その他についての御断り
(Version5,Revision2 ー2023年8月30日改訂版)
直接 hyper-link は、当事者・関連団体の Official website 若しくは、"コトバンク"(ジャポニカ等の編纂者が特定できる百科事典・辞書)へリンクするようにしています。
但し(参※xx) は当サイト内の参照関連記事へのリンクです。
※各国版の"まとも"!なGoogle 人工知能翻訳を推奨
"日本語ウィキペディア"は政治色が濃く偏った異見!が蔓延っています。
"コトバンク"にも見当たらないレアもの!は、関連当事国の Wikipedia 言語版へリンクしております。
外来文化!?に関しては
外来文化!?についての日本語ウィキペディアは(USAの主張が色濃く出ている)米語版の"直訳版"が多く、
更に「翻訳者?の主観」も強く表れている content が殆ど!なので、オリジナルの各国語版・原典版!にリンクしています。
英単語優先!表記について
更に"曖昧で不明朗"な日本語(行政用語・表現)は用いずに、できるだけ「論点・観点が明確」に示せる「端的・明解」な英単語を用いるようにしております。
本ファンタジーについて
(Version2,Revision2. ー2023年7月27日改訂)
本レビュー記事は、出来る限りの"記録"(時系列)に下ずいた史実と、科学(工学・地政学的(※000)的 な検証"を行ってる semi-documentary ですが...
筆者の"億測"を交えた fantasy?でもあります。
なので登場する各団体とは直接関連はありません?
また各団体では"答え難い『大人の事情(利害・思惑』つまりあまり触れられたくない内容!"も含まれています。
本ファンタジーに関して各団体への問い合わせはご無用に願います。 \(^_^ )( ^_^)/
参※000)当サイト関連記事 一研究分野にすぎない geopolitics(地政学)の"概念・研究 theme とは... はこちら。
(Version2,Revision3 ー2023年9月2日敗戦記念日版)
1945年9月2日の大東亜戦争降伏文書調印(敗戦)後の1947年5月3日に施行された日本国憲法で、
我が日乃本はDemocracy(民主主義)国家になった???と"垢にかぶれた狂殖員共!"から洗脳教育されましたが...
実態は、1947年5月3日以前の大日本国帝国憲法下と少しも変わっていません!
つまりbureaucrat(官吏・官僚)どもによる Authoritarianism(権威主義)、feudalism(封建性)による governance(支配!)と oppression(圧制!)が続いているのです!
第0項 明治新政府が布いた"まやかし"の郡県制度が...
大日本国帝国憲法(1890年11月29日施行)以前からあった!Authoritarianism(権威主義!)
つまり奈良時代以来!綿々と受け継がれた官吏の分類(1886年)親任官制度を引きずる官僚制度!を復活・継承して、
「Ruler(支配者!)による恣意的("志位?"てき)な独裁!」を継承した"まやかし"郡県制を布き、
『"お上(government?)が決めた"ことだから...お代官さま(Governor)のお達し!だから逆らえない???...』
という『傀儡政権!邪馬台国(※00)時代から続く"民(たみ)の"隷属"支配!"を踏襲した』わけです。
参※00)当サイト内関連記事 紀元2600も邪馬台国もFake!倭国(日本)は"後漢"王朝以来約1000年!に渡り「中国王朝の冊封国(属国!)」に甘んじていた! はこちら。
第1目 ♥民主主義の敵は権威主義!
- ♥ Popular sovereignty(主権在民)の conceptに下ずく♥Democracy(民主主義)
- X governance,oppression(支配!・抑圧!) concept に下ずくAuthoritarianism(権威主義)
♥Democracyと対局をなすのは✖Authoritarianism
日本では、社会主義の政経学者?が共が、話をすり替えてLiberalism(自由主義)と混同されていますが...
♥Democracy(民主主義)と、対立するのは✖Authoritarianism(権威主義)です!
欧米先進国では...
♥Democracy ≠ liberalism
liberalism(自由主義?) = Authoritarianism(権威主義!)
とされ、民主主義の敵!別次元のideologyとして論じられるのが一般的です。
日本の democracy indices は東南アジアの軍事独裁国家並み!
日本は、官僚がのさばる Authoritarianism が蔓延っており、democracy indices(♥民主主義指数)は、『ミャンマーの軍事政権並みの低い(後進国!)レベルにとどまっている!』とみなされています。
第2目 行政は、統治者ではなくサービス業!
奈良時代・平安時代から続く日本の官僚機構は、特権階級が民衆を搾取するAuthoritarianism(権威主義)&feudalism(封建主義)に根差した機構であり、
♥ Popular sovereignty(主権在民)の conceptに下ずく♥Democracy(民主主義)とは"相性"が悪い"統治・支配!機構"です。
民主主国家で求められる行政機構「"自治"機構」とは、本来は"行政サービス"つまりは"♥サービス業"なのです。
だから『"サービスの質"が悪ければ、ホテル・旅館の様に、利用者(国民)が離れても仕方ない!』no です。
信託された"権限と権威"は違う!
♥Democracyのconceptに立ち返れば、あくまでもbureaucrat(官僚),Officer(官吏;役人)は、
公僕つまり公共!サービス・行政を行っているcitizenの僕(げぼく)なのです。
つまりあくまでも、Community(生活共同体)の延長上にあるState,organization(政府機構)に携わるbutler(執事), waiter(給仕)にすぎないわけです。
(※、稲作と共に渡来したAuthoritarianism(権威主義)で成立した大和政権誕生以来!の「長年染みついた"民の subordinate (隷属!)意識"」と 、
「Authoritarianism に毒されたカソリック」の馴染みがよかった!のでしょう...
当サイト関連記事 "大陸国家"の"ご都合主義"imperialism (帝国主義)とは... はこちら。)
第1項 ♥ Popular sovereignty は妄想!現実はAuthoritarianism の官僚に支配!されている...
第1目 ♥ Popular sovereignty は絵に描いた餅!
前途したように、市民の Representative として政怪に送り込まれているハズの、自治体長や議員だけでなく、
国民の信任を得た?公僕であるべきOfficer(役人)とbureaucrat(官僚)共が、
本来は「信託されて、責任を伴った権限内」で、公共サービス(予算執行)に従事するべきなのですが...
奈良時代以来千年以上に渡るAuthoritarianism(権威主義)に毒されてきた悪習で、
恣意的な振舞い、つまりは『独裁者として"権威"を振り翳す』結果となっているのです。
第2目 内閣が総辞職しても日本国は機能する!
※このお方はお飾り!
つまり、行政Topであるはずの内閣(国民代表?)が総辞職しても、滞りなく?日本国が動き続ける!のは...
中央省庁の官僚機構が"しっかり!?"して、キャリア組といわれる「省庁人事のTopに上り詰めた人たち」が、実際の行政(統治!・支配!)を"行っているからですが...
(なので、かつての"進駐軍(占領軍!)"も大いに"活用(便乗)"したのです。)
♥Democracy の3原則は崩壊している!
- ♥ Popular sovereignty(主権在民)
- ♥ human rights(人権意識)
- ♥ autonomy(自治)
日本国憲法に明文化された♥Democracy(民主主義)の concept (観念)は、『"国文体"と言う詭弁で最初から"なし崩し"にされていた』のです。
戦前も今も、日本(経済)を動かしているのは、ごく一部の「上り詰めたhighbrow(財怪人トップ)と、上り詰めた bureaucrat(官僚)なのです。
つまり『日本国は大日本国帝国憲法と同じ Authoritarianism(権威主義)の"官僚"がのさばる公家(くげ)社会!官吏制度のまま!』なのです。
第3目 highbrow,bureaucrat,共 governing classes(支配階級)は Authoritarianism にしがみついている!
つまり、3権分立は絵に描いた餅にすぎず、全てbureaucrat(官吏・官僚)に牛耳られている!のです。(※15)
つまり権力機構にどっかと腰を据えた intellectual & the exploited classes(搾取階級!)にとっては、起源2600年神話は、私たち民(たみ)を欺くには格好の「お伽噺」Japnese dream として好都合なわけです。
『権限・裁量に固執するautonomy (自治) を否定(弾圧)する! bureaucrat(権力機構・官僚機構)は、左右両派に取って都合よく!、持ちつ持たれつの"なれ合い"がづいている』
のでしょう。
参※15)当サイト内関連記事 日本の立法・行政・司法は官僚に"牛耳られている!" はこちら。
第2項 3権すべて官僚支配!体制
日本国憲法の concept「"主権在民"と3権分立」は、中央省庁の一部のbureaucrat(官僚)によるAuthoritarianism(権威主義)で崩れ去っています。
このことは、議員立法の件数(施行数)が極端に少ない!ことが立証しています。
※詳しくは当サイト関連記事 日本は官僚共による「集団指導体制の独裁国家!」首相・大臣はお飾りにすぎない をご参照願います。
第1目 立法、司法、行政の3権分立は絵空事!
一時(田中角栄先生ご健在の頃)政治は官僚主導から内閣(政治家!)主導の律令(立法)国家になっていた時期もありましたが...
この例以外日本国は官僚制度下のAuthoritarianism(権威主義)言い換えれば封建制度が"堅持"されているわけです!
つまりスキル(専門知識)も無い"無能な政治ゴロ!"共が...
『(各港の)"水先案内人"よろしくskill(手際)を身に着けた"賢い"官僚"に、"おんぶにだっこ"で頼り切って!"日本丸の操船"を任せている!』のです。
なので、内閣解散の空白タイムでも、日本丸は順調?に航海(統治!)を続けられるのです?
彼ら権力集団の一致した「大人の事情(利害・思惑)」が日本丸を動かしている!
断っておきますが!小生は「陰謀論!」が大好きな「共産主義者」ではありません!
communist 共はケネディー暗殺に関わった?とされるフリーメーソンや、KKKの様な秘密結社による陰謀論!が大好きなようですが...
小生は Puritanism(清教主義)を旨としているので、Authoritarianism(権威主義)の Communist!共が好む陰謀論は信じていません!が...
学閥という横のつながりで"大人の事情(利害・思惑)"が一致すれば暗黙のうちの了解が...
日本ではたとえ重大犯罪(※01)であっても、官僚共(と軽罪怪)に都合の悪いことは、司法(最高裁判所・最高検察庁・警察庁)Top、行政(中央省庁)Top、そして財怪Topの、『"大人の事情(利害・思惑)"が一致すれば、(彼らに)都合よく歪曲!(もみ消さ)される』のです。
参※01)日航機墜落事件、警察庁長官殺害事件、ホリエモンのインサイダー取引???事件...
日航機墜落事件、警察庁長官殺害事件、ホリエモンのインサイダー取引事件???...など全ては、行政(中央省庁)の手先"特捜部"に都合よく処理されて、真実は闇の彼方に追いやられています。
つまり『司法においても"疑わしきは罰せず!"の大原則が横のつながり(大人の事情)で反故にされている!』のです。
さらに
ホリエモンが別荘から"娑婆"(シャバ)に出た後、とあるパーティーで「故安倍晋三元首相」とばったり顔を合わせた時に...
『オメエ、どうして国会議員に成ら無かった!?...国会議員になっておけば(特捜に)"目を付けられて"臭い飯を食らう事(懲役)も無かったのに!...』
といわれたそうです。
逆説的には...
逆説的には、国会議員(や地方の政治屋)になれば、この国を動かしている権力者達から「一定の"利用価値!"は認めていただける!?」ということです。
なので全国の自治体長も、選挙に落っこちて任期満了(利用価値が無くなる!)すると、殆どの人が検察庁に引っ張られるのです!
(つまりはお隣韓国と大差ない!)
更に権力集団に見限られると...在任中でも、猪瀬直樹氏や舛添要一氏の様に嵌られて"失脚させられるわけです。
つまり行政(中央省庁)・財界Topに反抗せず、Agent 養成機関(総務省)出身者の様に中央省庁Topからの指示に従順に従っておけば、特別功労金!が付与されるまで、細く長く生き永らえれる!わけです。
第3項 ♥Identity を確立している県・自治体は♥地元出身者の Leader に立てて♥autonomy を行っている
第1目 総務省は Agent (工作員)養成所!
旧・自治省(現・総務省)の設置目的は、建前(綺麗ごと)とは別の 「Agent(目代)養成機関!」としての機能です!
極端に言えば陸軍中野学校の様な Agent (工作員)養成所!です。
養成所(研修所)である総務省を巣立った Agent (代理人)達は、各地にある『大和王権以来の令制国!にOfficer(役人)として送り込まれ』
skillを身に着けてから、改めてGovernor(知事・国司)として着任!するわけです。
これは"公家(官僚)による荘園支配「Authoritarianism(権威主義)が確立した奈良時代以来脈々と続けられてきた官吏の分類(1886年)親任官制度によるものです。
※参)当サイト内関連記事 冊封から解かれて後ろ盾を無くした朝廷に取って代わった関東(蝦夷?)武士団! はこちら。
第2目 autonomy の実現は地元出身の♥ Representative から
Region(地方)で、独自の"経済圏"の基本となる Identity を確立している District(prefecture & Municipality) では、
♥地元出身者を Representative(総代) に立てて autonomy(自治)を行っています!
つまり、Municipality,Community 同士がお互いに依存し合わない、
『♥native Japanese 縄文人社会と同じ!共生(共存・共栄)関係の♥原始民主主義社会』が成立しているのです。
参※)当サイト関連記事 "邪馬台国"は部族の連合体!卑弥呼は歴代"総代"の称号!"都"など無かった! はこちら。
全国の地方自治体の鏡!久山町
未来型 Community 久山町!では新幹線は貫通!していても、駅(益)はありません!
それどころか在来線(駅)すら存在しません!
しかし、町(民)は安定した雇用(進出企業)と、豊かな町政(税収)に支えられて、身の丈をわきまえた"箱物行政に汚(けが)されない!堅実で豊かな暮らしを営んでいます。
地元出身者をLeaderに選出した福岡県や神奈川県で発展(税収UP!)した Municipality は、
Agent(目代)養成機関!自治省から派遣されるOfficer(役人)やGovernor(知事)を受け入れずに、
「全幹法」(※98)「まちりつくり3法」(※99)という2大悪法!の洗礼も受けず!
大発展を遂げた好例と言えるでしょう。
(※)拡大してみてください、物流業と、周辺Municipalityからも集客できる!流通業(トリアス・アウトレットモール!)で立派に自立!しています。
※参)当サイト内関連記事 日本は究極のコンパクト・ステート!を目指している?... はこちら。
参※98)当サイト内関連記事 新幹線・建設推進派の3つの虚言「三無い整備新幹線!」の実態を暴く はこちら。
参※99)当サイト内関連記事 駅前商店街は必要ない!痴呆都市が生き残るには「まちつくり3法」を捨てて発想転換するしか... はこちら。
狸穴総研 防共・政経研究所 代表 出自多留狸
★
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
八戸を再び活気ある中核都市・青森観光の玄関口になるには以前からあった新八戸空港(八戸空港拡充策)の再検討が必要なのでは?
苫小牧港とフェリーで結ばれている八戸は、青函連絡シャトル便が無くなったJR在来線に代わって「旅行マニア」では隠れた人気航路にもなっています!
十和田湖を抱えた十和田市も減便に次ぐ減便の三沢空港では、弘前周り東北自動車道経由に観光客を奪われて十和田市にとっても大きな「水溜まり」でしかなくなっています。
東北新幹線の誘致に躍起になっていた人たちは。どんどん冥土新幹線?で「冥土の旅」に先立たれています?
八戸市と旧南部藩エリア復興のためにも「新八戸空港」の誘致は最重要課題ではないでしょうか!
なんだか手回しの良すぎた?三沢空港移転劇
なんだか手回しの良い三沢空港移転劇でまるで護衛艦「いずも」「かが」の空母改修計画みたいですね!
1939年(昭和14年):日本陸軍、八戸飛行場を建設開始。
1965年 三沢飛行場での民間機共用が米軍の保安上の理由から中止されて八戸移転。八戸空港民間供用開始。
1973年11月には北海道新幹線(青森市 - 札幌市)、東北新幹線(盛岡市 - 青森市)(いわゆる整備新幹線)の整備計画が決定された。
1975年:1975年(昭和50年)5月それまで現八戸市内で交通至便だった海上自衛隊八戸航空基地から民間航空機空路が三沢飛行場に追い出されて空港アクセスが極端に悪くなった!
1977年2月 - 「三沢空港ターミナル」が供用を開始する。
1982年6月23日に東北新幹線大宮駅 ⇔盛岡駅間が暫定開業。
1985年12月、東北新幹線 盛岡 ⇔ 新青森間の認可申請。
1991年(平成3年)9月4日東北新幹線盛岡 ⇔ 青森間193.4 km (三戸トンネル)が着工。
2002年12月1日に盛岡⇔八戸間の東北新幹線が延伸開業。
以来、空港アクセスが悪いために三沢空港の利用客が激減して、令和元年現在たった日7便!しかない民間航空機枠も埋められない有様!。
2010年12月4日に八戸駅 ⇔新青森駅が開業。
東北新幹線にも見捨てられた?三沢市は十和田観光の玄関にもなれず、再び「基地の町」に...
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
八戸市内からも利便が良かった八戸空港の改修をあきらめて、令和の御代(2020年現在)でも空港リムジンバス(高速バス)で55分!もかかる三沢空港に、民間空路を追い出して!迄して「新幹線」を引きたかった「当時の長老・大物政治屋」の執念たるや地元のお年寄りにとってはある意味快挙?だったのでしょうが...
第1項 くすぶり続ける米軍三沢基地供用問題と新八戸空港
三沢空港は2002年に盛岡⇔八戸間の東北新幹線が延伸開業して以来、空港アクセスが悪いために利用客減となり、(令和2年現在)日にたった7便しか認められていない民間航空機枠でも満たせない有様!
そこで「東北地方整備局八戸港湾空港整備事務所」が設置されて、港湾整備埋め立て事業の一環として八戸市沖合(ポートアイランド)に空港整備事業を展開する予定だったようですが、東北新幹線八戸延伸でいつの間にか立ち消え?となってしまいました!(令和元年までポートアイランド内にあった同事務所も今年(2020年)から閉鎖になっています!)
八戸は帝都東京へは「東北新幹線」で便利になりましたが...、乗り換えが必要な東京以遠の各都市や、海外とは...
1964年に開港した青森空港では遠すぎる!
1964年(昭和39年)11月5日に開港して1987年7月に 2,000m滑走路が使えるようになり中型ジェット便の発着が可能になった、青森空港(津軽空港?)では八戸からは遠すぎて使い物になりません!
さらに2010年12月の東北新幹線が新青森駅まで延伸した後の青森空港は年間利用者80万人台にとどまっています。(2013年(平成25年)度は、国内826,196人、国際34,749人)
青森県としては何とか「全県一枚岩体制」を堅持したく、これらの状況を踏まえてとりあえず青森空港の有効利用(国際線LCC就航)に向けて、青森空港⇔青森駅⇔(青い森鉄道&JR八戸線)⇔本八戸間のアクセス(※6)を改善したがっているわけですが...、現状青森空港⇔新幹線乗り継ぎでも乗り換え3回が必要で4920円 2時間7分かかってしまい、たとえ県が全額負担してくれたとしても?
更に東北自動車道八戸ルートが尻切れトンボ状態では...
八戸から青森空港LCC国際便は利用できないのではないでしょうか。
八戸空港なら岩手県北部旧南部藩の二戸、久慈の市民も利用できるようになります!
※参6)新青森空港ー本八戸 時間料金比較
- 在来線利用 青森空港ー(バス)ー青森駅ー(青い森鉄道)ー八戸ー(JR八戸線)ー本八戸3時間7分 乗り換え2回(乗り換え待ち41分!)3,170円/3時間7分 !
- 新幹線利用 青森空港ー(バス)ー青森駅ー(奥羽本線)ー新青森駅ー(新幹線)ー八戸ー(八戸線)ー本八戸 乗り換え3回!4920円/2時間7分!
- ※現行青森空港ー青森駅シャトルバス35分
LCCが利用できない!
2010年12月東北新幹線 八戸⇔新青森間が延伸開業して、令和元年現在東京⇔八戸間631.9kmの旅客需要は完全に新幹線に移ってしまいましたが...
最近のLCCの台頭で航空路も見直されてきており、青森県第2の都市「八戸市」としても新しい「民間機専用空港」が望まれるようになってきているのではないでしょうか?...
第2項 津軽にしてやられた?
高行額3セクと代わりに東北新幹線を手に入れた旧南武と、
便利な高速バスと、頼れる在来線を残した旧津軽、
交通弱者と市民の日常の経済活動を考えた場合は...
意外と"しみったれたインバウンド観光客"を考えた場合にも...
三沢市は高速バスでぎりぎりセーフでも...野辺地は...どうやって?
ヤッパリ秋田・山形のようにミニ新幹線(※20)で並行在来線切り捨て!問題がなかったほうがが助かったのでは...
っそれに、とっくに東回り、東北縦貫道も全通していて、津軽・南武間の東西交流も...
帝都に繋がりたいなら市街地からすぐの八戸空港拡充すればよかったし...
どうして"年寄り達"は「おらが町の新感線」に拘ったのでしょうね?
東北新幹線って結局「津軽の人たちの都合いいように利用された」だけでは...
参※20)当サイト関連記事 秋田新幹線・山形新幹線は正しかった!はこちら。
紺色ライン 東北・北海道新幹線
赤色レイン JR在来線
グレーライン 高額3セク
グリーンライン 高規格道路(東北縦貫道)
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
(Version2,Revision9ー2023年9月2日♥敗戦記念日!版)
第1項 21世紀の日本は3E並立を目指す世紀...
21世紀の日本は...
『現状の♥ resource を有効活用して無駄な重複投資を省き、ecology(エコロジー)economy(節約)に配慮した evolution (進化)の3Eを並立すべき世紀』
労働組合との馴れ合いを断ち切り!『既存交通事業の restructuring(断捨離・再編・合理化)で♥ reconstruction(再構築・復興・再建)が不可欠な時節』なのです。
第1目 飛鳥時代から続く権威主義・官僚機構
『日本書紀』によれば
推古11年12月5日(604年1月11日)に始めて冠位十二階の制定などの国制改革が日本で行われ、官に12等があると『隋書』倭国伝に記されている...身分秩序を再編成し、官僚制度の中に取り込む基礎を作る...646年...大化の改新...中央(朝廷)による統一的な地方統治制度を創設...《日本語ウィキペディアより引用》
今も生き続けている鉄道関連法!は...
- ●1887年5月18日 私設鉄道条例公布(勅令第12号)(1900年廃止)
- ●1889年2月11日 大日本帝国憲法施行
- ※1890年8月25日 軌道条例公付(1924年廃止)
- ●1900年10月1日 私設鉄道法施行(1919年廃止)
- ●1906年4月20日 鉄道国有法施行
- ●1910年8月 3日 軽便鉄道法施行
- ●1919年8月15日 地方鉄道法施行
- ※1924年1月 1日 軌道法施行
- ♥1941年3月7日 帝都高速度交通営団法施行(2004年廃止)
charter(特許)に縛られて「お伺い!(廃止許可申請)が必要な軌道法!」と、 「"廃止届"で済ませる、"鉄道事業法"」の違いは、遵守する constitution(憲法)の違いなのです。
敗戦後のDemocracy(民主主義)に下ずく日本国憲法を遵守した法律は少ない
- ♥1947年5月3日 ♥日本国憲法施行 ※日本国政府誕生
- つまり敗戦後も,この日まで大日本帝国政府!が日本を動かしていました。
- ●1948年7月1日 国家公務員法施行
- ●1949年6月1日 国家行政組織法施行
- ♥同日 日本国有鉄道法 施行
- ●1951年2月13日 地方公務員法施行
- ✖1951年4月6日 戦後の帝都高速度交通営団法改悪(民鉄基金排除!で現行の政府・東京都の折半出資となる)
- ✖1964年3月23日 日本鉄道建設公団法施行
- ✖1970年6月18日 全国新幹線鉄道整備法施行
- ♥1987年4月1日 鉄道事業法施行
- ●2002年12月18日 東京地下鉄株式会社法施行
- ♥2004年4月1日 地方独立行政法人法施行 ※地方公営交通の事業団化!が可能となりましたが...
(稀代の悪法)全幹法(※00)に繋がる日本鉄道建設公団法も、「国家公務員法、国家行政組織法の虚(不備)を突いて!」
明治の大日本帝国憲法(1890年11月29日施行)以前の(奈良時代!)からあった!官吏の分類(1886年)親任官制度を引きずる官僚制度!つまりAuthoritarianism(権威主義!)に下ずいた「恣意的独裁主義!を大幅に認めた憲法違反の法令!なのです。
参※00)当サイト関連記事 よとう(夜盗!)整備新幹線建設推進派の拠り所「全幹法」は憲法違反の立法! はこちら。
官僚・政治ゴロ・軽罪怪の癒着構造!
「官僚・政治屋・経済怪の癒着構造」は今に始まったことではありませんが...
Authoritarianism(権威主義!)の象徴ともいえる✖大日本国帝国憲法制定で顕在化したといっても過言ではないでしょう!
第2目 NHK等 mass media(journalist)が挙って煽り遂行!した大東亜戦争...
大東亜戦争(侵略戦争)も、「軍部が起こして軍部が継続させた???」のではありません!
"火をつけて焚きつけた!"のは一部のhighbrow(財怪人),bureaucrat(官僚)とPropagandaの旗頭となったNHKなど mass media ( journalist )共です!
- ●1945年6月26日 対日戦線連合国「United Nations」成立
- ●同年7月26日 ポツダム宣言(無条件降伏要求)プレスリリース!
- ●同年8月15日 大日本帝国が玉音放送!(降伏声明記念日!)
- ♥1945年9月2日 大日本帝国政府!が無条件降伏文書へ調印し、正式に終戦・敗戦!終戦となる。
目に余るNHKの責任逃れの appeal,promotion
毎年8月15日の玉音放送記念日?が近ずくと、NHKを筆頭にmass mediaが敗北記念"特殊"番組(とくしゅうばんぐみ)を"放映しますが...
8月15日は終戦記念日ではありません!真の終戦記念日は"無条件降伏文書"への調印日9月2日!です。
空白の2週間に日本人を襲った数多くの惨劇
彼ら communism を信奉する journalist 共は、この空白の2週間に起こった惨劇を隠蔽!してしまったのです。
旧・CCCP(独裁者スターリン)が日ソ不可侵条約を一方的に破棄して、大日本帝国のTerritory(領土)旧大韓帝国、満州国、北方領度に侵攻し、日本人社会への略奪・拉致・抹殺・殺戮を行い、白旗をあげている大日本帝国を侵略したのです。
許せない mass media(journalist)の大東亜戦争!続行 Propaganda 責任!
敗戦処理として行われた仕上げ(極東国際軍事裁判!?)においても...
彼らは戦争責任を全て軍人に押し付けて、自らは「USAお得意の司法取引」で極刑を逃れ!戦争責任を回避して生き延び、
その後も highbrow,bureaucrat 共つまりgoverning classes(支配階級)、the exploited classes(搾取階級)、米国(軽罪怪)の悪人共と結託して、私達 citizen(庶民)に戦後復興期・高度成長期というDelusion(妄想)を抱かせて「洗脳」し続けてきたのです。
※とくに近年は、切り抜き・偏向編集で、遺族の方の同意も得ず!当時の教育者・地方自治体官吏の戦争遂行責任を追及するような"disrespect"番組を放映するようになりました!
『お亡くなりになった先人への哀悼の意を表するとともに、遺族の方へは謹んでお悔やみ申し上げます。』
存命していたならば小生の父も強い怒りを感じたでしょう!
町役場の徴兵係だった父は退役していたにもかかわらず自ら志願して大陸戦線に赴きました!
参※)当サイト関連記事 ♥ patriotism(愛国心)は nationalism(国粋主義!)とは別物! はこちら。
敗戦後も踊り続けさせられている一般市民
1945年の敗戦後、世界の警察??? USAの腰巾着!、Democracy(民主主義)の斥候!そしてバックヤード要員として、
USAの highbrow(軽罪怪!)が扇動する恣意的戦争「朝鮮動乱、ベトナム戦争、中東戦争、反イスラーム主義」を支え続けているのです。
敗戦後の繁栄は幻影!
20世紀末に訪れた「バブル景気崩壊の後処理による暗黒の十年間???」等では無く!
『敗戦後の半世紀が"悪魔の齎した幻想・虚構"」だったのでしょう...
第2項 交通政策審議会は Authoritarianism(権威主義!)に偏った"違憲"組織!
第0目 ♥Democracy(民主主義)の敵!は✖Authoritarianism(権威主義!)
- ♥ Popular sovereignty(主権在民)の conceptに下ずく♥Democracy(民主主義)
- X governance,oppression(支配!・抑圧!) concept に下ずくAuthoritarianism(権威主義!)
authority(権力)を ostentation(誇示)してbureaucrat(官僚)の prestige(威信)を示そうとする交通政策審議会の"答申"は、よとう(夜盗)運輸賊!の政治ゴロ・利権屋どもが、己の私利私欲の為に「恣意的に企んだ政治路線案」を、私たち利用者に押し付ける為の"卑怯千万!な手口"なのです。
参※)当サイト内関連記事 交通政策審議会の答申とは与党政権・産業界の"思惑!"を表明しているにすぎない はこちら。
liberal 会派(革新勢力)からも反論は出ない!
Liberalism(自由主義)は♥Democracy(民主主義)ではありません!
むしろ、liberalist(革新会派)≒ anarchist(アナキスト・自由主義者・無政府主義者)≒ terrorist ≒socialist
つまり『liberalism(自由主義?) は民主主義の敵! Authoritarianism((権威主義!)』なのです。
日本のリベラル会派は、Marxismus・socialism・communismに毒されたanarchist(自由主義者・無政府主義者!)despotism(独裁主義!)の赤い輩なので、authority(権威)を認めて!反論しないのです。
第1目 新規路線の素案(議題)を作成しているのは lobbyist!とゼネコン系コンサルタント
オマケに新規路線の素案(議題)を作成している連中は、交通専門家(地政学者)等ではありません!
後述する lobbyist や大手ゼネコン系コンサルタント会社です。
簡単に言えば「一儲けを企む鉄道魏妖怪(ギョーカイ)関係者 つまり商人(あきんど)」と言う事実でもあります。
日本のロビー活動(政界工作)は民間シンクタンクが行っている!
魏妖怪 syndicate,cartel(企業連合)から依頼を受けて夜盗(よとう)政権や中央省庁に対して、
ロビー活動を行っているのが〇X経済研究所、〇X総合研究所などです。
mass media の報道特番!などにも顔を出し"工作活動"の先鋒となっている連中(※003)です。
つまり"自称"Researcher(研究員)economist(経済学者),specialist(専門家)共 (-_-メ) は捏造のexpert(専門家!)であり、
根拠(裏付け)の無い!試算(私算)である"経済波及効果???"を伝家の宝刀に振りかざして、官公庁に猛烈な売り込みをかけている!
だけです。
彼らに丸本の中国人 economist が深く係っているのは...
民間 think tankに中国人 economist(工作員?)が多いのは...
母体となっている証券会社(投資ファンド)に中国系企業や、「中共の Agent 中国人民政治協商会議&中国共産党中央統一戦線工作部」の資金が流れているからです!
なので社会問題となっている、全国の痴呆自治体に蔓延している防犯監視カメラ(中共製スパイカメラ!)で、中共から常に監視されているのです。
※防犯監視カメラだけではありません!中共製・韓国製のアンドロイド端末(スマホ)を通じて、あなたの個人情報も中共当局に hacking されています。
Propaganda の旗頭は政府機関に深く食い込んだ advertising agency の"伝痛"が
更に政府機関にも深く食い込んでいる!政府御用達 advertising agency "伝痛"の network(傘下)を通じて、「私たち無知!な民衆」の公共投資熱を煽る promotion つまり Propaganda を行っているのです。
そして、 "伝痛"ネットワーク末端の"怪しげな零細"AVプロダクション (-_-メ) から製作費(取材費)として"お小遣い"(生活費)をもらって新線建設 Propaganda Content を upload し続けているのが、おバカな紛い者・高痛傾Youtuber共(※004)なのです。
参※004)当サイト関連記事 今どきの 鉄道系・交通系Youtuber、鉄道コラムニストとは?... はこちら。
第2目 お墨付きとなる交通政策審議会の妄想 Proposal は過去に何度も覆されている!
もっとも有名なのは、埼京線開業後も"東北通勤新線"地上げ妄想 Proposal に固執!していた事実であり、北陸震撼線ルートが2転3転している事例でしょう。
つまり、伝痛までもメンバーに加えた!彼ら交通政策審議会は、単に運輸ゴロ共 (-_-メ) の手先として、提灯持ち!をしているにすぎない訳です。
参)当サイト関連記事 交通政策審議会は"利権組織代表!"の権益争いの ground! はこちら。
※横浜市営地下鉄関内駅の例
第3項 鉄道新線は市民の Consensus が無ければ...
『都市計画・鉄道新線計画は"♥人の営み、暮らし向き"と切り離しては成立しま線(せん)!』
つまり、魏妖怪 syndicate,cartel(企業連合)のロビー活動を行う lobbyistが恣意的に引いた「政治路線!」では、地勢までも変える力は無い!わけです。(※03)
さらに今や、巨大設備事業!である鉄道建設Scheme(企て!)には、Municipality の建設スキーム(血税投入!)が伴はなければ実現出来無い!世の中になっています。(※04)
参※03)当サイト内関連記事 "軍部"と" 政治屋 ! "によって画策された!大廻り迂回路・廃線の歴史 はこちら。
参※04)当サイト内関連記事 鉄道建設に必ず登場する事業費・自治体分担の"仕来り" Schemeの由来は "企み!"で " 言い得て妙 ... はこちら。
第1目 ルート設定には♥"民主主義への原点回帰"が...
- ✖新線建設ありきの一方的な"Compliance(追認・承服)を強要する 強権施政!をすて。
- ♥地域住人の望む「真(誠)の鉄道"神"線」を目指す♥consensus(総意)を得る姿勢!
つまり鉄道事業者(民間企業!)の"エゴ"と、視界偽員共の権益を取り除き!Compliance(追認・承服)を強要する oppression(圧制)では無く、♥Consent(納得)に下づく国民の♥consensus(総意)を大前提!とすべきではないのでしょうか。
参※)当サイト内関連記事 欧米 から学ぶ 持続性のある 旅客鉄道事業 再建 に関する2つの取り組み はこちら。
鉄道新線構想は大多数の市民の願いを基にしてい無ければ...
Municipality の citizen の Consensus(総意・協心)も得られ無い様なScheme(企て)など、中共政府の despotism(独裁!)oppression(圧制!)と何ら変わりません!
assessment の基本を ♥ public hearing 重視に...
独断後にCompliance(承服)を強要!する explanation meeting(釈明会!) などに大事な血税をかけるのは愚の骨頂!です。
求められているいのは事前の♥ public hearing(公聴会)・パネルディスカッションではないのでしょうか...
最も重要なのは♥市民全員から"異見"を収集すること!
- 1)事後承諾釈明会!ではなく、自治体全ての地域で♥事前公聴会を開催して市民の異見を集める。
- 2)協議会は(傍聴人ありの)♥公開形式!で行う。
- 3)限られた(沿線)利用者だけでは無く、自治体全域の(納税者)全員の賛同!を得る♥住民投票で決する!
事前公聴会を開催して沿線自治体から広く課題を求める
- ♥市民(納税者)の要望に耳を傾け
- ♥民意をくみ上げる
事前(協議会を開催する以前)に、幹事役!のPrefectur(県当局)が、予定ルート候補?の自治体内で"事前"に(パネルディスカッション"などの)公聴会を開催して、沿線自治体市民全員から広く"異見"(意見・要望・課題)を拾い上げ、
『Municipality(自治体)としての要望(意見)をまとめる』行為が必要でしょう。
つまり(予定路線沿線の"ごく限られた利用者の要望"だけではなく!)
『広くPrefecturのdistrictにある全てのMunicipalityのcitizen(納税者)全員から、神線建設に対する"異見(意見)"を求める姿勢』が大事なのではないでしょうか!
つまり構想段階での、事業予定 Zone に当たる District(行政区)のcitizen(納税者)全員の(異見!)に耳を傾ける姿勢こそが大事なのです。
Prefecturは公聴会の結果に下ずいて、「要望」をまとめて、政府(中央省庁)に働きかける!
県(患部官吏)が権威(県意)を振るうのではなく!
Prefecturが建設スキームを背負いこまされる!通過予定沿線 Municipality(自治体)の 納税者全員の異見・要望をまとめて、
政府(中央省庁)に働きかける!事が重要です。
参※)当サイト関連記事 政治用語!スキームの語源となった Scheme は "企み!"を表す単語で言い得て妙 ... はこちら。
第2目 最終決断は♥住民投票で
スイスでは国民投票案件!
スイスでは"憲法!"で『(国家プロジェクトとしての)SBB(スイス連邦鉄道)新線建設は、国民投票で過半数の賛同を得る必要がある』と掲げられています。
つまり、たとえ国民のRepresentative(代表)が集まった国会でさえ、鉄道新線建設を"決することができない!"のです。
日本でも国民投票制度が必要
現状の、通過県(民)の建設スキームに頼る新線建設方式では、僻地にある過疎県!には、高速鉄道"神線""が実現できなくなっています!
高速鉄道だけが光明ではありませんが、the essentials of democracy(民主主義の本質的要素),Popular sovereignty(主権在民)、human rights(人権意識),autonomy(自立思想)に繋がる"機会平等"を成立させるためにも、新たな "高速鉄道整備法 "の検討・整備に乗り出すべき時期ではないでしょうか?...
参※)当サイト関連記事 全幹法と"建設スキーム・仕来り"に代る!新たな "高速鉄道整備法 "の提案 ! はこちら。
第3目 ♥ Popular sovereignty(主権在民)の ♥Democracy(民主主義)を標榜する日本国?ならば...
Popular sovereignty(主権在民)が民主主義の基本!となるべきで、前述した事項が無ければ、
『中共の prestige(威信)のostentation(誇示)政策! つまり governance,oppression(支配!・抑圧!) と何ら変わりない!』といえるでしょう...
お分かりですか?"威信の怪!"の皆さん...
参※)当サイト内関連記事 "日本維新の会"は中国共産党中央統一戦線工作部の手先だった!...時系列から読み取れる相関関係とは はこちら。
狸穴総研 交通問題研究所 テロ対策研究室 主観 出自多留狸
★
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
現在・物流(貨物フェリー)主体の八戸・苫小牧航路(シルバーフェリー)ですが、八戸国際空港が誕生すれば...
貨客フェリーとしても、見直されるでしょう。
つまり深夜便フェリーを利用すれば、早朝7時台の新八戸空港発のLCC便も利用できるようになるわけです。
札幌←(JR)→苫小牧←(シルバーフェリー・深夜便)→八戸←(LCC・早朝便)→羽田・大阪
つまり新たな津軽海峡の大動脈に...
国防の観点からも、陸自・海自に出ていけ!とは言えないので、
現実的な軍民共用の新八戸空港整備のメリットを挙げますと...
第1目 スクランブル発進が無い
建前上は陸自・海自の共用空港なので、ジェット戦闘機のスクランブル発進がありません!?
つまり、滑走路と並行する(民間機用)誘導路で(スクランブル発進を待つ必要が無い!ので)の待機は最短で済みます!
現・空港敷地を海側にほんの少し拡張(埋め立て)するだけで、用地は確保できます!
具体的には新幹線ならば僅か300m!しか 建設できない程度の(埋め立て)事業費約50億円もかからないでしょう!
しかも、空港設備(滑走路延長、民間機用誘導路親切!ターミナルビル建設、管制装備等々...)については、国交補助(血税投入!)が受けられます(※21)。
しかも、♥軍民共用空港なので、三沢同様に政府(国交省)直轄空港となり、維持管理費県民負担の心配もありません!
参※21)当サイト内関連記事 すでにある新空港建設スキームの"仕来り"! はこちら。
21世紀令和の御代の現在は巨大ハブ空港間を「ジャンボ」で結んで、ハブ空港(国際空港)⇔ローカル空港を小型機で結ぶ時代では無くなりつつあります!
世界各国の都市間を「燃費の良い」中型機で直接結ぶPoint to Point空路の時代となってきました。
つまり「青森県第2の都市八戸」にある八戸空港が津軽空港?同様に税関空港に指定されれば、世界の都市や日本全国の都市とチャーター便やLCCで繋がる空港に生まれ変われるチャンスがあるのです!
青い森新線・新八戸空港駅で...
八戸空港新線を建設すれば、空港直結駅が誕生して、空港アクセスが改善できます!
つまり、八戸がインバウンド観光客の『空の玄関口』と成れます!
更に、お得意様?(JR貨物)にも迷惑は掛かりません!
★
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
(Version2,Revision3 ー9月2日♥敗戦記念日版)
第0項 Megalopolis指向は嘗ての幻影!
嘗て、高度成長期に一世を風靡したMegalopolis(広域都市圏)構想がすっかり影を潜めて?
昨今は、地方の中核都市では、
職住一致環境の構築で『災害時の帰宅困難者』問題や、過剰なインフラ整備への公共投資を軽減する方向Metropolis(コンパクトシティー)指向がトレンドとなって来ています。
※参)当サイト内関連記事 コンパクトシティー 構想は"痛み"と"都市災害"が内在する大博打! はこちら。
第1項 首都圏以外の"地方都市"が抱える"都市衰退問題"とは...
"バブル景気(1986年12月→1991年2月)"消泡の後始末として、金融サービス・大企業の統廃合が行われ、地方から地場産業(事業者)と地銀が消え失せ!
"東京への富の一極集中"が生じて、民も(地方から)東京へ"吸い寄せられ"少子高齢化の影響もあり、地方(経済)はますます衰退の一途をたどっているわけです。
(Lifelineとは程遠い!ような)安直な鉄道神話信仰!による(新設・整備新幹線も含む)「極赤字鉄道路線への執着!」、文化施設などの(維持管理費の負担!しか招かない)「箱物行政」への固執では、"若者を引き留める"手立てにもなりま線(せん)!
嘗ての大都市!夕張市の凋落ぶりが「箱もの行政ではどうにもならない!衰退都市の実態」を象徴しています。
第1目 周辺都市圏(衛星都市)の過疎化対策が...
地方の中核都市(Metropolis)郊外の衛星都市(ベッドタウン)では、少子高齢化と中核都市への住人回帰(集中)で、引き起こされた"過疎化"に、どう対処するか?が大きな問題となっています。
嘗ての高度成長期を支えてきた"重厚長大産業"と共に栄えてきた地方の産業都市にとっては、(安価な)発展途上国製品に押された産業構造の変化(製造業→流通業・サービス業)と、大企業事業所のリストラによる雇用喪失!(就労者減少)の影響で、
都市機能衰退(過疎化!)がますます進み、財源(税収)減少が"深刻な問題!となり、道路整備・上下水道などの基本インフラ整備さえままなら無い!状況となっています。
第2目 RTD(Regional Transportation District) へ向かう必要も
地方都市と周辺各市町村がバラバラに都市計画を策定するのではなく、周辺都市の吸収合併も視野に入れた、Metropolis(大都市)化と相反する コンパクトシティー(機能集約都市)を並立させるには...
3セク化による補助金漬け!で極赤字!路線の存続を計るのでは無く!
一般地方独立行政法人化によるRTD(Regional Transportation District,;地域公共交通事業体)の設立と交通事業者の集約・統合が不可欠ではないのでしょうか。
参※)当サイト内関連記事 地域公共交通事業体 RTD(Regional Transportation District) の必要性! と実現への途とは... はこちら。
♥RTD(Regional Transportation District,)デンバー地域交通事業団の例
第2項 国土軸 traffic network 構築は
高規格幹線道路・地域高規格道路(国道バイパス)、港湾施設改修、空港整備などの総合的・体系的な infrastructure (traffic network)整備が必要となってきているのではないでしょうか?
第1目 "鉄道万能神話と箱物行政"とは別れを告げるべき!
(Lifelineとは程遠い)安直な「鉄道神話崇拝と箱物行政」への固執は、『夢よもう一度...』的妄想にすぎません。
高度成長期とは違い地上げ効果!すら薄れてきた鉄道(新駅)建設や、自治体(市民)の維持管理費負担しか招かない箱物行政では、若者流出!地域衰退!になっても、地域創生には繋がら無い!訳です。
沿線住人にしか利用できないような極赤字ローカル線では、災害時の時の"緊急路"・迂回路!にもなりま線(せん)!
特に、通学(高校・大学)需要すらなくした"県境部"の極赤字路線では、もはやlife lineですら無くなっているわけです!
ましてや、曲がりくねっている貧弱なRailway track(軌道)では、重量物(戦車)を運べる!様な logistics (兵站路)にもなりま線(せん)!
※以下はシベリア鉄道におけるLogistics (兵站)の一例ですが、日本の狂気(狭軌)地方線では運べま線(せん)!
第2目 地域振興には3本の矢(高規格幹線道路、地域高規格道路、生活道路)の充実が...
大気汚染・環境破壊は詭弁!
魏妖怪 syndicate,cartel(企業連合)のロビー活動を行う lobbyistが強調する「大気汚染・環境破壊は詭弁!」にすぎません。
大気汚染・環境破壊が深刻化!しているのは発展途上国(低開発国)にある人口数千万人!の人口密集地、超巨大スラム街!
のお話です!
過疎化が進行している日本の痴呆都市圏では...
観光客誘致、企業誘致!にも繋がる、地域振興に欠かせない"♥lifeline"としての、生活道路の整備が最重要課題!ではないでしょうか。
過疎化が進行している、日本の痴呆都市圏では、"地域経済の活性化"・広域防災にもつながるLocal traffic networkの整備・充実、つまり高規格幹線道路(無料高速道路)、地域高規格道路(国道バイパス)、一般生活道路の充実(整備)が緊急を要しているのです。
※電力を化石燃料による火力発電に頼っている日本では、鉄道電化は必ずしも大気汚染防止に効果的とは言えません!
むしろ夏場などの電力ピーク需給を考慮すると、送電ロスのない♥高効率自走式発電所、つまりは高性能電気式DL・電気式ディーゼルカーのほうが柔軟性があり、過剰発電設備にも繋がらない economy(節約)!であり、且つecology(エコロジー)な♥transportation system(輸送機関)なのです。
参※)当サイト内関連記事 comminist!と手を組んだ!地上げ屋!共の「赤字ローカル線存続運動」は"限られた利用者を盾に取り!全国民への「せびり・たかり」行為を煽動!し... はこちら。
第3目 港湾再整備も重要
アメリカ大陸やユーラシア大陸、オーストラリア大陸と違って"周りを天然運河(海)に囲まれている細長い我が日乃本"では、重厚長大・大量貨物輸送は海運のほうが効率的(経済的!)でもあります!
原料・一次加工品は海運で、2次産品・生活物資はトラック輸送と言う風に、頭を切り替える必要があるでしょう!
※参)当サイト内関連記事 鉄道 神話妄信・迷信は崩壊した!今や陸上 物流 の99%は トラック輸送 のご時世に... はこちら。
第3項 遠隔地では"明るい未来"に向かって"飛び立てる"地方空港の再整備も...
近年来の武漢ウィルス総攻撃!で、インバウンド観光客需要は落ち込に、LCCによる国際チャーター便はほとんど壊滅!状態で、地方国際空港は大打撃を受けていますが...
更には、"光速"!通信Networkが完備して、Net会議が一般化?してきたようですが...
第1目 Sales は in person が絶対条件...
business,sales の世界では、「in person(対面)セールス」が重要!とされています。
特に製品の trade ではないシステムビジネス!では、対面で行うプレゼンテーションは以前にもまして重要となっています。
つまり、国際(都市)間のpassenger traffic(旅客輸送)への対応は、国際都市(国際企業)として存続を賭けた地方都市(地場企業)にとって重要!なわけです。
第2目 国際空路は「hub & spoke」路線網から「point to point」の時代に
国際空路は嘗てのジャンボ機で巨大hub 空港間を結び、小型機で中継して地方空港とを結ぶ「hub & spoke」路線網のご時世ではなくなっています!
燃費の良い経済性に優れた「長距離中型機」で直接都市間を結ぶ「point to point」の時代に移行しています。
つまり、成田、セントレア、関空、福岡空港だけが、インバウンド客の勝手口「国際空港」では無くなった!のです。
地方でも設備の整った国際空港を整備すれば、東京などのMegalopolisに媚び諂う必要はないのです!
第3目 3000m級滑走路の国際線対応「地方・国際空港!」が...
Metropolis(政令指定都市・大都市)では3000m級滑走路を持つ国際線対応!の「国際空港!」が、business(国際企業)ビジネス・tourist(観光客)両方にとって必要とされているのです。
つまり新幹線では海を渡って「海外とは繋げられない!」訳です。
こう申し上げては失礼ですが、一応成功している?九州新幹線でも東京⇔鹿児島のビジネス需要は「空路には敵は無い!」わけです。
つまり、世界の都市(生産拠点・消費地)とつながる国際空港を整備すれば、地方独自の国際企業誘致(雇用創出)も可能な世紀
なのです!
狸穴総研 政経研究室 出自多留狸
※ここをクリックするとこのページの"Top index"に戻れます!
※参、新八戸空港誘致に関連する団体
八戸空港整備問題に関するお上の窓口は、「東北地方整備局八戸港湾空港整備事務所」のみです。
県の窓口としては青森県県土整備部管理課が空港整備・道路整備などのインフラ計画を立てています。
東北自動車道関連の団体は、東北縦貫自動車道建設同盟会 、八戸・久慈自動車道建設促進期成同盟会 、全国高速道路建設協議会などが存在しています。
また土建関連の団体は、八戸中央建設業協会、青森県建設業協会三八支部 程度です。現在建設期成同盟会などの誘致促進運動は一切行われていません!
関連団体リンクテーブル
- ●国交省 ♥国土交通ホットラインステーション(交通行政への要望受付)
- 鉄道局
- 港湾局( 産業競争力強化と国内物流拠点の形成 資料)
- 航空局 空港部空港施設課
- ●青森県 ♥県政への私の提案ページ
- ●八戸市 ※パブリックコメント(要望受付ページ)
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
♥《国土計画・都市計画とは》関連特集記事のご案内
※以下の♥タイトルをクリックするとシリーズ記事全てにジャンプ!できます。
- ♥《Theme》都市計画・市街化エリア指定は年貢取り立てのための検地図? のTop index
- (summary)行政が自分たちの都合の良いように縄張りを決めて『公示』する、もっともらしい言い訳を書きつづった『御法度』集とでも言えるのでは...
- ♥《chapterⅠ》『日本の都市(道路)計画』は中央集権が招いた"喜劇"?の産物! のTop index
- (summary)"ちほう都市"での地下鉄や新都市交通システム建設や「安直な箱もの行政」などは、中央集金(集権)地方交付金制度の歪・弊害と言えるでしょう!
- ♥《chapterⅡ》駅前・市街地空洞化は役人の一人芝居2017? のTop index
- (summary)『レガシー・モール』と言う造語を創作してみました。いわゆる、駅前にある『駅前商店街』や『アーケード街』のことで...
- ♥《chapterⅢ》コンパクトシティー 構想は"痛み"と"都市災害"が内在する大博打! のTop index
- (summary)コンパクトシティーとは「職住一致環境」を備えた都市ですが、沿岸部の都市では"地球温暖化と海面上昇"により"大切な市民の人命と財産"が危険に...
- ♥《Appendix Ⅰ》 運輸族(旧運輸省派)の天下は終わった、今や国土交通省(旧建設省派)が国土軸を模索する時代に...... のTop index
- (summary)今や、最優先すべき国土軸は、高規格幹線道路・地域高規格道路 、そして空港再整備!を置いては考えられない時代となっています!
- ♥《Appendix Ⅱ》パブリックコメント 制度とは... のTop index
- (summary)パブリックコメントとは聞こえはいいですが、行政当局が Power harassment!とも言える Scheme(企て)への compliance (追従!)を求めているだけで...
公開:2020年9月18日
更新:2023年9月 6日
投稿者:デジタヌ
福岡空港を海上移転すれば処理能力が2倍以上に!移転出来ない"大人の事情"とは...< TOP >嘗て千歳空港の"伴侶"として存在した旧陸軍"連山飛行場" を再整備して空自・千歳基地が移転できレバ...
▲航空政策調査室へ戻る