狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

徳島市《 タウンレビュー 》

徳島市とこれ迄の歩み

徳島県

推計人口、737,939人/2018年4月1日。

那賀川や吉野川、四国山地、紀伊水道をはじめとする自然が多く残っており、「鳴門の渦潮」や「祖谷渓」、「大歩危・小歩危」などの観光スポット、徳島・鳴門阿波おどり等のイベントや農作物(すだち、にんじんなど)と養鶏など農業が盛んな県。

徳島市とこれまでの主立った出来事

徳島県の県庁所在地、京阪神からの東の玄関口。
推計人口、256,766人/2018年4月1日

徳島駅前-関空 2時間45分/4,100円/空港バス

徳島駅前ー(高速舞子)ー大阪駅 2時間22分/3,800円/高速バス-JR新快速

徳島―(岡山)ー品川 5時間33分/19,630円/JR特急/新幹線/872.4㎞

徳島駅前ー(徳島空港)ー(羽田空港)ー品川 2時間57分/34,240円/空港バス-JAL-京急

四国で唯一電車(裏面電車含む)が走っていない県として鉄チャンに間では有名なところ?

徳島市のこれまでの主立った出来事

1871年(明治4年)8月29日(旧暦7月14日) - 廃藩置県で徳島県の県庁所在地となる

1889年(明治22年)10月1日 - 市制施行により徳島城下を中心とした周辺36町村区と合併し徳島市が成立。

1926年4月1日~1967年1月1日にかけて以来周辺14町・村を編入合併し現在の市域となる。

1935年(昭和10年)3月20日 : 引田 - 板西(現在の板野)間、吉成 - 佐古間が開業し、高松 - 徳島間の高徳本線全線開通。

1941年(昭和16年) - 徳島海軍航空隊として飛行場を開設する。

1962年(昭和37年)10月19日 - 徳島飛行場が公共用飛行場として指定され、東京国際空港線・大阪国際空港線・高知空港線が開設される。

1978年7月1日、徳島高速船・徳島 - 大阪、(約2時間10分で連絡)徳島 - 和歌山航路就航開始。

1985年(昭和60年)6月 - 徳島県と兵庫県を結ぶ大鳴門橋が開通。

1987年(昭和62年)4月1日に国鉄民営化でJR四国発足。同年 - 徳島空港滑走路第一次延長完成(1,500m→2,000m)。初の国際チャーター便が運航される。

1988年(昭和63年)4月10日 : 高徳線第一次高速化工事(85km/h→110km/h)完成。特急「うずしお」運転開始。

1993年(平成5年)5月 - 徳島駅ビルがリニューアル開業。

1995年(平成7年)8月9日 : 徳島IC開業。

1998年(平成10年)3月14日 : 高徳線第二次高速化工事完成(110km/h→130km/h)。同年4月5日- 明石海峡大橋が開通同時に神戸淡路鳴門自動車道が全通、徳島と本州が直結。開通により徳島高速船が全航路の運航を終了し「徳島関空ライン(徳島ー 関西国際空港 - 大阪港(天保山))」となった。

2000年2月29日に徳島関空ライン航路廃止。

2002年 同年徳島空港 - 大阪国際空港線が廃止。

2010年(平成22年)4月8日 - 徳島空港滑走路・第2次延長(2,000m→2,500m)完成、同時に新ターミナルビル(3代目)の運用を開始。

2015年(平成27年)3月14日 : 徳島自動車道・鳴門JCT - 徳島IC間が開通し近畿圏と直結。

2018年1月21日 - 徳島空港 国際線旅客ターミナルが開業。

阿波おどりへの観光旅行プラン

首都圏発のJTBの阿波踊りツアーガイドはこちら。

徳島県内で開かれる各地の阿波おどり情報ガイド

鳴門市阿波おどり

(公式サイトはこちら)

毎年8月9・10・11日のの3日間開催される阿波踊りでこちらも全国的に有名。

じゃらんのイベントガイドはこちら。

 

公開:2016年11月 3日
更新:2018年11月24日

投稿者:デジタヌ

TOP高松市《 タウンレビュー 》


 

 



▲四国調査班へ戻る

 

ページ先頭に戻る