狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

第39話 長女由有紀の結婚《連載小説》在る鉄道マンの半生 69年間待ち続けた男

※<本稿は 01/29/2008 に旧サイトで初稿公開した小説のお引っ越し掲載です>

ー 阪神・近鉄友情物語 ー 第39話

この年1973年(昭和48年)は近鉄にとっても良い1年であった。

先に述べた、上本町ターミナルビルの全館完成に続き10月には名古屋線四日市駅周辺の連続立体交差事業も完成、大阪線の複線化工事も着々と進んできていた。

この年10月11日JALが国内線にB747SRジャンボ機を投入、国内線の空の大量輸送時代が幕を開けた。

そして翌1974年(昭和49年)5月長女由有紀が4才年上の船守健(ふなもりたけし)と結婚した。


喪明けのその年の正月、娘たちは小学校からの習慣で吉野の実家に行っていた。徹路も年末年始恒例の昼夜運転の緊急に備え徹夜で待機した後、元旦のお昼頃実家に戻ったが、既に長女は用がが有るからと、神戸の独身寮に帰ったと言うことだった。


母寿美が亡くなって、お節など期待していなかったが、実家の近所に住んでいる妹幸子に教えて貰って娘達2人で力を合わせて作ったという。


この年82才を迎える父庄一はまだかくしゃくとしており、流石に80才を過ぎてからは、危険な伐採の仕事はやっていないらしいが、山の手入れには毎日通っていると言う。

そんな年老いた父を気遣って、妹幸子は

『私んとこは、舅も姑も亡くなってるし、子供も全部独立して都会に出たんで、私たち夫婦と一緒に住もうよ』

と言ってくれたそうだが、
『まだまだ娘の世話何ぞにはなりたくない』
と実家に1人で住んでいると言う。

徹路もかねてから、責任を感じ、

『富雄で僕たち家族と暮らそう』

と言っているのだが、
『俺は、木樵だ山から離れては活きていけない』

と言って、1人暮らしを続けているのだった。


そんなこんなで、その年の正月は長女由有紀とすれ違いで会えなかった。


その娘から3月に成って突然、

『21日木曜の祭日に富雄に帰ります、お父さんに合わせたい人がいるので家にいてほしい』

と電話がかかってきた。


そして21日に船守という青年を連れて帰ってきた。

眼鏡のよく似合うその青年は、なかなかの好青年で、聞けば同じ神戸大学の先輩で、徳島から出てきて幸子と同じ独身寮に住んでいて、知り合いになったという。

海洋部造船技術課の主任設計技師だという。

それで先輩の紹介かと思っていたら、いきなり。

『お父さん、実は娘さんの由有紀さんを戴きたくて、参りました。』

ボーイフレンドの紹介にしては些かにおうと思ってはいたが。
いきなり、切り出されたので少々驚くと。
『...』
『是非、この私に、娘さんの将来を託してみてください。ヨロシクお願いします。』
見れば、額に汗をかきながらの熱弁であった。
勢いに押されて、オーケーを出してしまった。


それから後は、それまで黙っていた娘が一転してしゃべり出し、
「結婚式は、2人きりでハワイで挙げてくる。新居は会社の社宅を手配してある。私も仕事がおもしろくなってきたところなので、当分は共働きで頑張る......」と、演説しまくった。


いくら、不仲だとは言え、娘の結婚式位は盛大にやってやりたいと思っていたが、見事にカウンターパンチを浴びてしまった。


一度言いだしたら聞かない性格はよく知っているので、聞くだけ聞いてその場は何も言わず、お引き取りいただいた。

後日、電話で

『この前は、良いと言ったが、向こうのご両親は了解済みなのか』
『勿論、健さんがOKを取っているわよ』
『向こうのお宅に伺わなくて良いのか?』
『帰ってきたら、ささやかなパーティーを開くからその時に紹介するわ』
『いくら何でも、そんなので良いのか?』
『健さんが、それで良いと言ってるわ』
『金は大丈夫なのか?』
『お金のことなら心配しないで、それぐらいの蓄えは有ります!』
『そうか、判った、...だがなんか有ったら、言ってこいよ。』
『有り難うお父さん。ワガママ言ってゴメンナサイ...。』
『そうか、じゃー』
『私きっと幸せになるからね、心配しないでね、お父さん。又電話するは、有り難う。』
そう言って娘は電話を切った。


<続く>

 

公開:2008年1月29日
更新:2022年9月 5日

投稿者:デジタヌ

第38話 次女未來の退職《連載小説》在る鉄道マンの半生 69年間待ち続けた男TOP第40話 鉄道マンと時代の流れ《連載小説》在る鉄道マンの半生 69年間待ち続けた男 


 

 



▲デジタヌ作小説コーナーへ戻る

 

ページ先頭に戻る