狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

高崎市《 タウンレビュー 》

高崎市のあらまし

  • 推計人口、370,176人/2017年10月1日
  • 高崎-前橋(県庁所在地)14分/両毛線/200円/9.8km
  • 高崎ー東京 51分/4730円/新幹線

関東平野の北西部に位置している。西端は長野県北佐久郡軽井沢町、東端は前橋市に接しており、群馬県南西部をほぼ横断する形になっている。

市内から赤城山・榛名山・妙義山の上毛三山を望むことができる。

また榛名山の南面は、大部分が市域に含まれる。

古くから交通の要衝で、中山道(国道17号・国道18号)と三国街道(群馬県道25号高崎渋川線)の分岐点、関越自動車道と北関東自動車道の分岐点、上越新幹線と北陸新幹線の分岐点ともなるなど、全国有数のハブ都市であるもある。

高崎市と群馬音楽センターのこれまでの歩み

1598年(慶長3年):井伊直政により、高崎城が建設される。

1717年(享保2年):松平輝貞高崎藩主となる。以後明治維新に到るまで松平家が代々高崎藩主を勤める。

1871年12月10日:廃藩置県で群馬県の県庁所在地となる。
1872年7月20日:群馬県庁が高崎から前橋に移転する。
1873年6月15日:入間県と群馬県が合併し、熊谷県と成り、県庁は熊谷に移る。
1876年:再び群馬県となり、県庁も高崎に再設置される。
1881年(明治14年):県庁が前橋に再移転する。
1884年5月1日:高崎線高崎駅開業。

1889年(明治25年)4月1日 - 町村制施行により高崎町が成立。
1897年9月10日:上信電鉄上信線開業。

1900年4月1日:市制施行で高崎市となる。
1927年(昭和2年) 4月1日:群馬郡塚沢村・片岡村を編入。
1939年10月1日:群馬郡佐野村を編入。
1945年:群馬交響楽団発足。
1951年4月1日:群馬郡六郷村を編入。
1955年1月20日:群馬郡新高尾村の大部分と・中川村・碓氷郡八幡村・豊岡村を編入。
1955年8月1日:群馬郡長野村を編入。
1956年9月30日:群馬郡大類村・多野郡八幡村を編入。
1957年8月1日:群馬郡岩鼻村の一部を編入。
1957年9月1日:下大類町(旧大類村の一部)を群馬郡群南村へ境界変更により編入。
1961年7月。群馬音楽センター「高崎城址」に竣工した群馬交響楽団の本拠地となる。
1963年3月31日:群馬郡倉賀野町を編入。
1965年(昭和40年)9月1日:群馬郡群南村を編入。
1980年(昭和55年)7月17日:関越自動車道高崎ICが開通。
1982年(昭和57年)11月15日:上越新幹線高崎駅開業。
1989年(平成元年)10月1日:群馬郡箕郷町と境界変更。

1997年(平成9年)10月1日:北陸新幹線高崎 - 長野間部分開業。

2001年(平成13年)3月31日:北関東自動車道が高崎JCT - 伊勢崎IC間で開通。
2001年(平成13年)4月1日:特例市に移行。

2006年(平成18年)1月23日:群馬郡倉渕村・箕郷町・群馬町・多野郡新町を編入。
2006年(平成18年)10月1日:群馬郡榛名町を編入。

2009年(平成21年)6月1日:多野郡吉井町を編入。

2011年(平成23年)4月1日:群馬県ない2番目の中核市に移行。takasaki

 

公開:2016年11月 5日
更新:2018年11月24日

投稿者:デジタヌ

TOP


 

 



▲北関東調査班へ戻る

 

ページ先頭に戻る