子供(幼児並みの阿保タレ中高生含む)に携帯は不要! 【レビュー記事2008】 あっぱれ橋下知事 その1
ご注意;※印は当サイト内の紹介記事リンクです。
但し、その他のリンクは当事者・関連団体の公式サイト若しくはWikipediaへリンクされています。
<本記事は12/16/2008に旧サイトに初稿公開した記事です>
「アッパレ橋下君!」
過日、橋下大阪府知事が公立の小中高校において生徒の携帯携行禁止を打ち出した。
小生に言わせれば遅きに失した感はあるが 「一応アッパレ橋本君!」 と言うことになる。
この発言を巡り賛否両論が巻き起こっているが 父兄の中からは以下のような反対意見も多いとか、「防犯上の理由で子供に携帯を持たせている」 「特に小学生などにはGPS携帯は居場所を知る上で絶対必要」。
しかし、阿保タレ父兄共の意見ばかりが通って良いモノか?>
防犯だけが目的なら、他にいくらでも方策があるではないか! 100歩譲って登下校時に必要であったとしても教室内にまで持ち込んで授業中にメールゴッコをする言い訳には成らない!
授業中のメールゴッコ、
実例として小生の顔見知りの26才の女性の体験談を紹介すると。
「デジタヌさん、携帯メール出来る?」
「勿論出来るデ~」
「ウチなあ、携帯でメクラ打ち出来るネン、デジタヌさん出来る?」
と言って自慢するので
「そりゃ、凄いな!」
といって驚いた振りをして理由を尋ねると。
「ウチ 高校に行ってた時になあ、授業中に両手を机の中に入れてメールのメクラ打ちヤットってん!」
とこともなげに言い放った!。
「勉強もセント、ソンなことしとったんかいな?」
と小生があきれたように言うと。
「ウチだけとチャウデー、クラス中ミ~ンナ(皆)しとったで。」
念のため現役高校生である小生の愚息に問いただしてみると。
「1,2年生の時は、クラスの半分ぐらいは(授業中に)やっていたように思う、でもさすがに今(3年生)は誰もやってないと思う」
因みに愚息は古くからの名門公立に通っており、現在公立大学を目指している"優等生"である。
つまり入試の時に漢字で名前さえ書ければ合格するような3流高校(失礼)では、先ほどの女性の証言の通りクラス中全員が勉強そっちのけで机の中に両手を突っ込み"ピ・ポ・パ...とやっていると考えて間違いない様である!。
ソンなわけで橋本君の今回の提案には大賛成である!
しかしココまで黙認(放置)しておいて今更 学校に携行を禁止するのも難しいのでは無いだろうか?
そこで、折衷案として、金は掛かるが以下のような方法はいかがであろうか?
対策その1)
例えば教室の黒板の隣に銭湯に置いてあるような貴重品BOXを設置し、授業に入る前に必ず"携帯"を自主的に保管させて授業中には触れさせないようにする! 当然このBOXは完全電磁シールドタイプで携帯を使えなくしてしまうモノでなければならない。 そして府内の公立小中高に携帯保管BOXの設置が終わるまでは教壇の横に仮の保管ラック(教員の手作り?)を設置し授業開始前全員に自主的に"置かせてはいかがであろうか?
対策その2)
として窓ガラスを金属ネット入り等に交換して教室内では通信出来ないように教室の電磁シールドを強化する。
高校生の携帯携行問題
についてはこれ以外にも問題が多い!
例えば自転車通学中の高校生、特に阿保タレ女高生の横暴ぶりには目を背けたくなるような場面が多い!
彼女たちは自転車漕ぎながらメールに夢中になっているので、
信号無視で通行車両と接触事故に...、 等は日常茶飯事に起こっている。
酷い時は歩道上で通行人のお年よりにぶつかり倒れたお年寄りを尻目にそのままひき逃げする。
など全く傍若無人としか言いようのない状況が日本各地の「都市部」発生し、でこう言った事故が毎日のようにマスコミを賑わしている。
小生もこの目で何度もシッカリと目撃している!
有無を言わせず"高校生以下 携帯電話全面携行禁止処置を執るべし。
また別の例として、最新の携帯電話器欲しさからとか、親に内緒で持っている携帯の使用料欲しさからとかで書店で万引きをしたり、はては売春にまで手を染める女生徒も数多いと聞く!
もうこの事態を収拾するには、有無を言わせず"高校生以下 携帯電話全面携行禁止"しか無いであろう! <怒りと共にこの章お終い>
公開:2008年12月16日
更新:2018年7月22日
投稿者:デジタヌ
夏休みのアスペルガーの母子に捧げる"日めくり"講座 トリビュート編< TOP >オリンピックって何なの?2017 蛇足編
▲社会問題調査室へ戻る