連載《 日暮里舎人ライナー 最大混雑率187%"以上!"は想定"異常"だったのでは?》ー最終回ー
(9月2日♥敗戦記念日!版ーVersion3,Revision5)
第1項 "首都州"構想!を実現させるか、東京府と政令指定都市東京市の復活が
今問題となっているのが、日本国の治外法権 zone! 東京都庁(官吏)の傍若無人!な振る舞いです。
第0目 自治権を剥奪された!特別区(旧東京市)
大東亜戦争中の1943年7月1日に、一億総力戦を口実に東京市と東京府が廃止され、政府直続の東京都が設置されて、「大・東京市の自治権が剥奪!」されたのです、そして初代東京都の Governor となったのが、内務省(官僚)の大達茂雄氏でした。
第1目 複雑に"入り組んだ"行政区の弊害!
周辺 prefecture との Boundary は勿論!、都下においても戦前から続く複雑に入り組んだ行政区は多くの弊害を生んでいます!
かつては、農耕地と里山(入会地)しかなかった Area(ほとんど手付かずの原野・空地!)が、都市化されて生活 Zone となりました。
旧東京市(23区)には権限が無い!
特に自治権(infrastructure;基幹施設整備に関する権限)を剥奪!された特別区23区では、複雑に入り組んだ Boundary が障害となって、教育インフラ(学区)、交通インフラ(道路行政)整備に大きな影響を与えています。
端的に言えば、地方自治体資格!のある各特別区が道路整備に関する権限を剥奪!されていて、檜原村や伊豆諸島の各村、小笠原村同等以下の予算執行権しか与えられていないことです。
東京市(23区)の♥名誉回復が必要!
今後も益々一極集中が進む首都圏では、各自治体がローカルエゴを捨てて、(旧・河川に沿った都市化の現状に沿わ無い)複雑に"入り組んだ行政区"を reconstruction(再構築)する意味からも、治外法権!東京都(庁)の廃止(東京府・東京市の復活!)による♥23区の名誉回復!(政令指定都市・東京市復活)か、
♥"首都州"構想を前進させたほうが良い時期ではないのでしょうか?
- 参※)当サイト内関連記事 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県で"首都州"を実現すれば... はこちら。
- 参※)当サイト内関連記事 首都圏の" 通勤5方面作戦 "の実態は"都民汲み出し作戦! はこちら。
第2目 "人の営み暮らし向き"を無視した都市計画は成立し無い!
"community(集落・町)を構成する個人は十人十色!"で、"為政者!"の思い描くような方向(都市計画)へは都合よく向かってくれない!のです。
government (統治・支配!)に重点を置いた都市計画(道路計画・町割り計画)では、
時々刻々と変化する社会情勢に対応できません!
つまり、♥民(たみ)の営み(経済活動)、暮らし向き(生活圏)を無視!した都市計画では、
『"絵に描いた餅"同然の"絵空事"で、暮らしには役立た無い!』のです。
参※)当サイト内関連記事 "まちづくり3法"は「持続可能な都市開発(税収UP)」を阻害!している はこちら。
第2項 infrastructure 整備一元化の為にも首都圏広域行政が必要では...
『"アメーバ"のように時々刻々と変化する生活圏に、"柔軟"に対応・追従できる transportation の♥ flexibility が求められている!』のです。
参※921)当サイト内関連記事 BRT網・オムニバスタウン構想は21世紀を生き抜く都市の救世主! はこちら。
第1目 『船頭多くして船山に登る』
新しい 交通インフラ整備一つとってみても...
今の様に東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県に分かれていては、各自治体(市町村)の"異見"をまとめるにも調停役(Prefectural )が複数に跨り、boundary が"障壁!"となり、行政(各自治体)の『大人の事情(利害・思惑)』が複雑に錯綜して"ルートすら纏まら無い!"のです。
※参)当サイトシリーズ記事 メトロ8号線(半蔵門線延伸)構想の盲点!とは... はこちら。
第3項 東京メトロ・都営地下鉄の♥事業統合の足枷にも...
首都圏・広域交通網確立を阻んでいるのは、『東京メトロ・都営地下鉄事業の一元化問題とdistrict(営業範囲)に関する"定款"(条項)』と言えますが...
東京メトロの起源となった帝都高速度交通営団発足当初から、
東京都内(23区内)における、郊外路線の"串刺し"接続によるシームレス性改善(乗換解消)に的を絞っていたため、周辺他県まで『生活圏が広がった現状にそぐわ無くなっている!』のです。
埼玉高速鉄道、北総線、東葉高速鉄道、京成千原線などの"高額拘束鉄道の乱立!"が弊害・典型例でしょう。(※00)
- 参※00-1)当サイト内関連記事 埼玉高速鉄道 が 埼玉拘束鉄道 を脱却して利用者を獲得するには... はこちら。
- 参※00-2)当サイト内関連記事 東葉高速鉄道 利用客を" 高額拘束鉄道 "から開放するには... はこちら。
首都州が実現できればTokyoMetro・都営地下鉄の♥事業統合も...
最後の公営特殊会社(特殊法人)!TokyoMetroと、都営交通事業の統合が成立すれば...
首都圏全体の♥ transportation system の一元化が行え、重複投資の"無駄"が省けて、日本の将来を担う次世代に付け(借金・公債)を回すような事態は防げ、禍根を残さずに済む!でしょう。
狸穴総研 政経調査室 出自多留狸
※ここをクリックするとこの Content の Opening に戻れます!
※ここをクリックするとこのページの"Top index"に戻れます!
関連団体リンクテーブル
- ●国交省 ♥国土交通ホットラインステーション(交通行政への要望受付)
- 鉄道局
- 港湾局( 産業競争力強化と国内物流拠点の形成 資料)
- 航空局空港部空港施設課
- 都市・地域整備局 都市計画課(LRTガイダンス)
- ●東京都 ♥あなたの声をお寄せください ページ 都市整備局
- ●東京都交通局 ♥お客様センター(ご意見ご要望受付) 都営地下鉄・都バス・都電事業案内ページ
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
♥《痛筋5方面作戦》関連特集記事のご案内
※以下の♥タイトルをクリックするとシリーズ記事全てにジャンプ!できます。
- ♥《Theme》 首都圏の" 通勤5方面作戦 "の実態は"都民汲み出し作戦! のTop index
- (summary) 強欲な東京都(患部)!が熱心な都民汲み出し!通勤5方面作戦はある意味"正解"で、かつ「防災意識が欠如!」した的外れな面!を併せ持って...
- ♥《chapterⅠ》 東京メトロ と 都営地下鉄 の経営統合が近未来の首都圏広域交通網のキーを握る! のTop index
- (summary) 東京メトロ と 都営地下鉄 が広範囲な♥アライアンス(同棲)関係のままで経営統合(入籍)し無い!のは...
- ♥《Sequel》 東京メガループ " リングハブ コンセプトと近未来の首都圏鉄道網とは... のTop index
- (summary) 東京都は"世界経済の中心!?"たるMegalopolisを目指して、環状鉄道を Hub とするリングハブ・コンセプト・路線網?を...
- ♥《Appendix Ⅰ》 交通政策審議会 の"提言"は 運輸族 の 金権慾 妄想 のアドバルーン? のTop index
- (summary) 地上げ屋の手先 鉄道系Youtuberどもが"新線建設プロパガンダ" で好んで用いる「交通政策審議会の"提言"」とは利権集団 運輸族のVision(夢想) Delusion(妄想)を...
- ♥《Appendix Ⅱ》 運輸族代議士や地方議会議員 が 鉄道 新線を "建設したがる訳!" とは... のTop index
- (summary) 某時事Youtuberが「公共投資の在り方」に触れたところ、土木関係者を装った正体不明の匿名さんから鉄道建設事業の必然性?をぶち上げた恫喝"!コメント"が...
- ♥《Appendix Ⅲ》パブリックコメント 制度とは... のTop index
- (summary) パブリックコメント?とは行政当局のPower harassment! への Compliance(承服)を求めた行為で、♥Consensus(総意・協心)を得る"異見"聴取では...
公開:2019年9月12日
更新:2024年4月 3日
投稿者:デジタヌ
連載《 日暮里舎人ライナー 最大混雑率187%"以上!"は想定"異常"だったのでは?》ー第5回ー< TOP >連載『 通勤5方面作戦 の実態は"都民汲み出し作戦!』ー第1回ー
▲首都圏交通問題と Proposal reportへ戻る