狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

連載《 大井町線なら羽田空港アクセス線・"西山手ルート"経由で羽田空港直通!も実現》ー第7回ー

第7回 東急は大井町線で"お台場"臨海副都心羽田空港直通 を目指すべきでは

現在でも混んでいる、目蒲線に進んで、都営地下鉄に乗り入れても、さほど田園都市線のバックアップにはなりませんが...

りんかい線と、繋がれば、現在東京都が進めている"東京テレポート駅周辺(お台場)オフィス街化計画"臨海副都心"事業にも、沿えたわけですが...

肝心の臨海副都心構想が金融怪の厚い壁!に阻まれて...

第0項 西山手ルート構想が風前の灯!

JR東日本と東京都は

しかし現状JR東日本(大株主投資ファンド)は建設費と乗務員増員と車両増備を嫌って、西山手ルート(大井埠頭短絡線建設)には消極的なのです!

東京都も東京臨海鉄道大井町支線建設に消極的

更に東京都も、メリットが無い西山手ルート建設には消極的で、建設スキーム(都市計画指定)負担する気はありま線。

つまり、西山手ルートその物が風前の灯なのです。

参※00)当サイト関連記事  羽田空港アクセス線・西山手ルート実現は"りんかい線" 東京メトロ譲渡しか... はこちら。

第1項 東急生え抜き派と大株主の目論見は「りんかい線」臨海副都心への直通!では?

大井町線急行を実現させた東急生え抜き派の目論見は、将来の"りんかい線"への直通でだったのではないでしょうか?!

  • ♥ピンク部分が大井町新線(接続線)

上地図をご覧いただければ一目瞭然

遅くとも2041年には、長かった40年リースが満了して"りんかい線"がJR東日本に譲渡???されて、東急も一部手掛けている"お台場"の臨海副都心を通過する「京葉・新宿ライン」(※91)が開業できるでしょう???

更に、203X年の羽田空港アクセス線第1期開業で、羽田空港と直結される臨海副都心が、

俄然重要度を増して、停滞していた企業進出も軌道に乗りだすことになるでしょう。

そうなると、田園都市線利用客も、「お台場オフィス街」に流れるはず?です。

更に、りんかい線の地下駅(東急乗り入れ発着地下ホーム)を"親切"する"東急連絡新線"を建設しても僅か1~2㎞程で事足ります!

また東京都も全面協力(資金援助)してくれるでしょうから(※92)、実現にもさほど困難が伴わないでしょう!(建設費500~1000億円!)

現東急大井町駅は廃止されて、増設された「りんかい線」新地下ホーム(上下2層構造)に統合されるハズだったでしょう!

JR羽田空港アクセス線西山手ルートと同時着工すれば

道路幅が狭いので、りんかい線も小田急線のように上下2層の地下路線となっていて、地下3階が大崎方面、地下5階!が新木場方向となっている地下50m!の地底要塞駅!真面の要塞(マジノ線)ですが...

逆説的には上(部)空(間)!に余裕があります。

つまり都420号を東進して、上部を通過して、りんかい線大井町駅東側で合流すれば問題ありません!

多少厄介ではありますが...

りんかい線を大井町線地下に移設

この際りんかい線を北側(現大井町線地下)に移設して、

  • ●現りんかい大崎方面は新線3階に移り現行3階は大井町線(二子玉)方面に譲り!
  • ●同じくりんかい線新木場方面は新線5階、大井町線新木場方面も現りんかい線地下5階を利用すれば、

大井町駅をはさんだ東西ジャンクションで、りんかい線・羽田空港アクセス線西山手ルートと離合集散できます!且つ上下線が交差出来て平面交差しません!

  • ●緑ライン 都市計画道(完成まじか)
  • ♥マルーンのライン 想定経路

参※91)当サイト関連記事 " 京葉新宿ライン " 実現の可否が首都圏鉄道網の行方を大きく... はこちら。

参※92)当サイト関連記事 首都圏の" 通勤5方面作戦 "の実態は"都民汲み出し作戦! はこちら。

東急(経営陣)にとっては

蒲蒲線では新たに「車両増備と増員」が必要となり、しかも羽田空港には直通できま線

大井町線直通ならば、JR直通車両は準備する必要があるでしょうが、

乗務員は、大井町駅でJR東日本と交代するので...

第2項 Tokyometro が事業参加してくれれば...

但し、TokyoMetro(りんかい線!) 大井町支線!ならば...

つまり東京都が東京臨海高速鉄道をTokyoMetroに譲渡してくれれば実現できるのですが...

東京都はJR羽田空港アクセス線建設に非協力的!というより、抑々が東京国際空港(羽田空港)その物の廃止!を訴え続けているので...

第1目 東京臨海高速鉄道㈱とは

設立 1991年3月12日設立

第一種鉄道事業

株式非上場・非公開 第3セクター?

という事に成ってはいますが...

※実体は天下り先確保の為の都営交通事業!です。

主要株主(2019年3月31日現在)
  • 東京都 91.32%
  • ●JR東日本 2.41%
  • ●品川区 1.77%
  • ●みずほ銀行 0.70%
  • ●三菱UFJ銀行 0.46%

第2目 東京メトロは政府(国民)・東京都(都民)が共同出資した特殊法人!

(2024年2月19日改定Version1,Revision6

※本稿は当サイト内関連記事 東京メトロと都営地下鉄の事業統合が"進めば... の Digest edition です。

出資者!?
  • 国民;国交省(財務大臣名義) 53.42%
  • 東京都民;東京都 46.58%

東京メトロは発足当時の商法・民法で規制された法人"株式会社"を装っていますが...

東京地下鉄株式会社法(2002年12月18日施行)に基づき、2004年4月1日に設立された株式非公開・非上場の特殊怪社!(特殊法人)です。

つまり、その後2006年5月に統合(施行)された"後付け「会社法」"で規定された一般の株式会社ではありま線(せん)!

参※)詳しくは当サイト関連記事 東京メトロと都営地下鉄の経営統合が"進まない理由"とは.. をご参照願います。

特殊法人(特殊会社)とは

...法人を設立する旨の具体的な法令の規定に基づいて設立され、独立行政法人認可法人特別民間法人のいずれにも該当しないもののことである。2023年7月現在、34の特殊法人がある。《日本語ウィキペディアより引用

特殊法人(特殊会社)を総括すると

第3目 地方独立行政法人の草分けだった営団!

戦前に在京民鉄基金を出し合って、『大東京市を取り巻く公共鉄道網の有機的かつ円滑な連携』を目指して英断し、設立された営団(特殊法人)でした!

いわば、地方独立行政法人の草分け的存在だったのです。

英語表記もそのものずばり"TRTA"(Teito Rapid Transit Authority) でした!

帝都高速度交通営団法に基づき..."地下都市高速度交通事業"を目的として、1941年7月4日設立された。

資本金(基金)6,000万円は、大日本帝国政府の4,000万円、東京市の1,000万円のほか、東京横浜電鉄(東横)、東武鉄道(東武)が各200万円、京成電気軌道(京成)・小田急電鉄(旧)(小田急)が各100万円、西武鉄道(西武)、武蔵野鉄道、国鉄共済組合が各50万円を出資...日本語ウィキペディアより引用

CTA (Chicago Transit Authority, )

法制度の変遷

戦後、1947年5月3日に日本国憲法が施行されて、主権在民の民主主義が始まったのにもかかわらず...

1951年4月6日に改悪されて民鉄基金が排除!されて現行の政府・東京都の折半出資となりました。

そして2002年12月18日に東京地下鉄株式会社法が施行されて、 2004年4月1日に東京地下鉄株式会社として発足したのです。

2004年4月1日施行の地方独立行政法人法に下ずく、一般地方独立行政法人TokyoMetro(首都圏広域交通事業団)でなければならない事業体です!

※つまり東京地下鉄株式会社法施行(2002年12月18日)!から2年のブランクを経て、地方独立行政法人法施行日に発足したのは、

最後の最後まで、政府・省庁内で、揉めにもめまくったからにほかなりません!

参※)当サイト関連記事 RTD(地域交通事業体) の必要性! と"障壁"労働組合活動!とは... はこちら。

つまり4者の鬩ぎあいの妥協の産物!

国交省(運輸賊)、経産省(政治ゴロ)、厚労省(労働組合)、財務省(金融怪)の鬩ぎあいで揉めにもめまくった妥協の産物!です。

第4目 TokyoMetro は運輸賊の最後の砦!

お勉強嫌いのお気楽で我儘な「ピノキオオバサン」は、 

『新線構想の前に、まずは完全民営化して都営地下鉄事業と統合してから...』

などとお気楽な発言をなさっていましたが...

バブル景気崩壊以来 TokyoMetro と痴呆3セクだけが夜盗雲助共の打ち出の小槌に...

共同経営者(出資者)の"よとう(夜盗!)"内閣と国交省(キャリア官僚)と運輸賊(政治ゴロ)、経産省(キャリア官僚)は、権益を手放したくないので、総務省・厚労省を巻き込んで民営化・絶対反対の立場をとっています。

なので2021年7月に、本来は都市計画法開発行為(利益誘導)が規制されている!(TokyoMetro の)新線建設に、国会の承認も得ずに閣議決定だけ!で国民の大事な血税を投棄!できるようにしたのです。

★第3項 大井町線直通ならば住み分けができる!

前途したように、東急・京急・JR東日本は関東一家羽田組!の舎弟同士です。

東急さんは、拠点となる渋谷駅周辺の"東急村"再開発事業では、東京都、とそして義兄弟!(※91)のJR東日本と緊密に連携しています!

つまり、3者は密接に"つるんでいる!"わけです(※32)

当然、「今後の東京都の都市計画」についても、詳しく知らされているでしょう...

だから、極端に不利益にならない限りは、東京都のご意向に準じた、中・長期経営ビジョンを立てているわけです!

その表れが、路線系統の統廃合となって表れています!

  • ●1999年5月15日 多摩川園駅⇔武蔵小杉駅間の複々線化完成。
  • ●2000年8月6日 目蒲線から目黒⇔ 田園調布間を分離、目黒線に改称。

直通運転する東横線田園調布 ⇔武蔵小杉間と共に目黒線に運行系統統合。

同日多摩川園駅を多摩川駅に改称。目黒線が多摩川駅⇔武蔵小杉駅間が東横線・目黒線の複線並列となる。

同日、多摩川(旧多摩川園)⇔蒲田間を東急多摩川線に改称して池上線と・多摩川線の一体運用開始。

  • ●2010年3月15日:西谷 ⇔ 羽沢間の都市計画決定。同年3月25日:相鉄・JR直通線の起工式が行われる。
  • ●2012年(平成24年)10月5日 羽沢駅⇔日吉駅間の都市計画決定(横浜国際港都建設計画都市高速鉄道第7号相鉄・東急直通線)
  • ●2023年3月18日開業! 

つまり新横浜線は東横線(そうにゃん"いずみ野線")系統と、目黒線(そうにゃん本線)系統はクロスする形で分離されたとして、湘南台⇔羽沢横浜国大⇔新横浜⇔日吉⇔目黒間が1体運用されるわけです。

参※91)当サイト内関連記事 今や鉄道事業者 同士が"ライバル関係"のご時世では無く!"共存共栄"を目指す時代となっている はこちら。

参※92)当サイト内関連記事 祝!相鉄・東急新横浜線"渋谷"直通いずみ野線特急復活!いずみ中央が「たまプラーザ」の様に... はこちら。

第1目 大井町線のりんかい線直通"ならば...

  • ♥羽田空港直通
  • ♥臨海副都心(東京テレポート)への事業参加

で「田園都市線の路線価値が見直され」れば、今世紀後半に訪れる、少子高齢化社会や"ヤングファミリーの都心回帰による、多摩ニュータウンの人口減少問題にも、ある一定の歯止めがかかり、"多摩ニュータウンの再開発"も進むでしょう。

大井町線の活用で田園都市線への再投資は設備更新だけで済む!

将来予想される"二子玉以遠の沿線人口(利用客)の減少"を見据えた輸送力増強策として大井町線の活用が図れて、田園都市線の複々線化などと言う馬鹿げた"過剰投資!"も検討しなくても、今世紀を乗り切ることができたでしょうに...

このあたりが、JR東日本と違って創業以来の個人株主が大井(多い)東急さんの弱点!かもしれません。

参※93)当サイト関連記事 東急 池上線 多摩川線 が21世紀を活き抜くには、LRT化で先祖返りしか...はこちら。

 

公開:2021年3月 8日
更新:2024年3月28日

投稿者:デジタヌ

連載《 大井町線なら羽田空港アクセス線・"西山手ルート"経由で羽田空港直通!も実現》ー第6回ーTOP連載《 大井町線なら羽田空港アクセス線・"西山手ルート"経由で羽田空港直通!も実現》ー最終回ー


 

 



▲東急追跡班へ戻る

 

ページ先頭に戻る