LRT化で明るい未来へ走り続ける流鉄 ライン!
副題 LRT化で新たな希望が...
《要約》貨物輸送を失くした流鉄ラインでは鉄道に拘る必要は無くなっている
流山市の♥深い愛情で"ほそ細と生きながらえている?"おらが町の鐡道"流鉄ラインですが、
貨物輸送を失くして半世紀以上経つ流鉄ラインが、鉄道(車両)に拘る必要はないでしょう!
福井市が行っている様に、大株主の流山市も、実のある♥refinance(再投融資)を行い、市民に役立つ、おらが町の流鉄を守るべきではないでしょうか?
高尚?な鉄道車両に拘っていては...
高床(高尚?な)鉄道車両に拘っていては、いずれバイアフリービジネス!(※00)の餌食となり、分不相応な橋上駅舎化そして"ホームドア設置圧力"の標的となり、いずれは abandoned road(廃線)とならざるを得ない!でしょう。
参※00)当サイト関連記事 ホームドア設置圧力!は安全対策に名を借りた! 鉄道関連 syndicate, cartel の救済処置!官僚達の生涯設計にすぎない はこちら。
※このお金(20億円!)は"誰(自民党?共産党?)の懐"を潤した?のでしょうか...
明るい未来へ走り続ける 流鉄 ライン! の目次
目次をクリックすれば各メニューにジャンプできます。
※ハイパーリンク、その他についての御断り
本ファンタジーについて
(Version2,Revision2. ー2023年7月27日改訂)
本レビュー記事は、出来る限りの"記録"(時系列)に下ずいた史実と、科学(工学・地政学的(※000)的 な検証"を行ってる semi-documentary ですが...
筆者の"億測"を交えた fantasy?でもあります。
なので登場する各団体とは直接関連はありません?
また各団体では"答え難い『大人の事情(利害・思惑』つまりあまり触れられたくない内容!"も含まれています。
本ファンタジーに関して各団体への問い合わせはご無用に願います。 \(^_^ )( ^_^)/
参※000)当サイト関連記事 一研究分野にすぎない geopolitics(地政学)の"概念・研究 theme とは... はこちら。
(Version1,Revision1 ー9月2日♥敗戦記念日!版)
今年(2023年8月26日)開業した芳賀・宇都宮ライトレールが大きな話題と成っていますが...
『新時代のLRT???』などといううたい文句は、宇都宮名物の"地上げ屋" (-_-メ) 親派が LRT の意味を理解していないだけです!
第0項 公共交通の基本Trafficとは...
Trafficという単語はもともと「貿易」を意味し(現在も)、古イタリア語の動詞Trafficareと名詞Trafficcoに由来します。
イタリア語の語源は定かではありませんが候補としては、カタロニア語の trafegarから派生した、ラテン語の動詞 transfricare の造語「作る、行う」を意味するtrans-とfacere、 アラビア語の tafriq ' 「分配」とtaraffaqa、「利益を求める」から生まれた造語です。広義では、network traffic(空輸、海運、陸上交通など)多くをカバーしますが、道路交通のみを意味する狭義に使用されることもよくあります。《英語版Wikipediaより"意訳"引用》
第1項 抑々ライトレール?とは
♥賢明な福井市(福井鉄道)の取り組み!
第1目 Light rail
Light rail という用語は、1972 年に都市大量交通局 (UMTA、米国Federal Transit Administrationの前身) によって、ヨーロッパと米国で起こっていた新しい路面電車の形態を表す造語でした。ドイツでは...北米のライトレールの前身である Stadtbahnという用語を使用しました...UMTA の大勢は独語の直訳 city rail を...しかし、最終的にUMTA はその報告書で、light rail という造語を用いました。《英語版Wikipediaより"意訳"引用》
小生も初めて耳にした当初は『ライトレール...ン軽便鉄道の事か?』ぐらいに考えていました!
小生の記憶では、USAよりむしろ、返還前の香港で新規開業した Light rail の報道のほうが記憶に残っています。(NHKの偏向報道の威力は凄まじい!)
第2目 transit; 公共交通機関とは
Public transport (公共交通機関; transit)) は、 private transport(個人用途)とは異なり、多くの一般人が利用するための transportationで...交通機関の種類について厳密な定義はなく、公共交通機関について議論する際に空の旅は考慮されないこともよくあります。
Passenger rail terminology(UMTA認定鉄道用語)では、「バス、電車など」などの用語として使用されています。
transit の例としては、...omnibus(乗り合いバス)、トラム・ライトレール、および鉄道、軌道およびフェリー...《英語版Wikipediaより"意訳"引用》
Passenger rail terminology(旅客鉄道用語)では、
元々、 rapid transit という用語は、1800 年代に、道路交通から分離されたTraffic を持つ新しい形式の迅速な都市public transportationを表すために使用されました。これにより、馬車、路面電車、路面電車、乗合バス、その他の公共交通機関とは異なる高速交通手段が確立されました。《英語版Wikipediaより"意訳"引用》
つまりLRTとは...
つまりLRT(Light rail transit)とは正しい日本語表現では"公共交通機関"という事になり、何のことは無い嘗てのInterurban(※001)がrenewal しただけの公営交通 street car(チンチン電車)にすぎません!
参※001)当サイト関連記事 直流1500V 日本定番電化と interurban(都市近郊線)の歴史は近畿で始まった! はこちら。
第2項 新たなトラム「バストラム」も登場!
以下はMETTIS virage serré ベルギーのVanHool社製ハイブリッドBus Tramの例。
欧米先進国?の地方都市で導入が盛んな「BusTram」を使ったBRTでは...
(当サイト内関連記事 トラムといえば『 バス・トラム 』を指す日が必ずやってくる!はこちら)
更に、低床トラムの利点一般車両進入禁止(バス専用レーン)のメリットを生かした「定刻発着・定時運行」と「ユニバーサルデザイン」の「2大メリット」を活かしながら大掛かりな設備(軌道、トロリーライン、変電設備、信号保安設備など)が必要ない「超低床トラムタイプ」の連接バストラムが「BRT」(※5)がヨーロッパでは都市内中規模トランスポーターの主役になりそうな勢いで普及しだしています!
※5、バス・ラピッド・トランジット(英: bus rapid transit, BRT)についてのWikipediaの解説はこちら。
第3項 反対!するのも賛成?するのも市会議員の先生(専制???)方!
私達納税者!の意向を無視して、反対!するのも賛成?するのも"よとう(夜盗?)"市会議員の先生(専制???)方です!
第1目 反対派は...
何より、トラムブームで一番面白くないのは地下鉄・新交通システムを売り込んでいる、魏妖怪 syndicate,cartel(企業連合)に推された「地元民党」の先生(専制!)方です。
つまり反対しているのは「一般納税者=市民」では無く、liberal(革新系)リベラル会派の主催する環境保護団体!と結託した金権欲の塊!の専制型です。
第2目 賛成しているのも...
推進派に回っているのは、
地元の不動産業"地上げ屋" (-_-メ) 共から合法的賄賂(政治献金)と選挙協力を得ている一部の視界偽員共にすぎません!
第3目 同じ無駄な血税投棄ならば
新交通システムの1/10以下の総事業ですむなら「昔の市電」のように町の隅々まで線路を敷いて「エコ満載のトラム」を走らせて、
騒音と排気ガスをまき散らすディーゼルバスを市街地から駆逐したほうが...
★
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
小生がサラリーマン時代、勤めていた会社にたまたま常磐線沿線の同僚がいて"情報"を入手して、「東京本社」に栄転?した年に「早速」体験に出かけた記憶があります...まあ後にも先にもこの時(1991年)一度きりなのですが...
当時はまだ旧社名総武流山電鉄を名乗っていた時代でした。
★第1項 流鉄(りゅうてつ)ラインとは
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
首都圏在住の方でも、
『流鉄?って聞いたことないけど...どこにあるの?』
とお思いの方が大半でしょうが...
第1目 流鉄ラインの生い立ち
創業以来どこの鉄道会社系列に属さない独立系の鉄道会社であり、他に有力な副業を持たずに経営している小規模な鉄道事業者である。日本民営鉄道協会にも非加盟である。「町民鉄道」として沿線業者や住民が出資して開業させたことに端を発し、流山市も出資している...《Wikipediaより引用》
本社所在地 千葉県流山市流山1丁目264番地(流山駅隣接)
設立 1913年(大正2年)11月7日 鉄道線開業 1916年3月14日
株式非公開非上場 資本金 3,800万円
第2目 主要株主(2018年〈平成30年〉3月31日現在)
- ●ティー・ジー・シー39.50%
- ●新東京観光 24.65%
- ●妙高観光開発 14.08%
- ●オーイ 7.37%
- ●城西産業 6.71%
純資産 4億8459万1000円
(2019年(平成31年〉3月31日現在)
総資産 18億6239万2000円
(2019年〈平成31年〉3月31日現在)
従業員数 47人(2018年〈平成30年〉3月31日現在
売上高 5億400万2000円
(2019年〈平成31年〉3月期)
営業利益 704万3000円
(2019年〈平成31年〉3月期)
純利益 55万5000円 一応黒字です!
(2019年〈平成31年〉3月期)
第3目 営業路線 流鉄線
起終点 起点:馬橋駅→終点:流山駅
駅数 6駅
路線総延長 5.7 km (3.5 mi)(現在馬橋駅構内でJR東日本との間に渡り線あり!)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
過去の軌間 762 mm (2 ft 6 in)
電化 直流1,500 V 架空電車線方式
第2項 つくばエクスプレスの"プレスに屈して?"...
現状ではつくばエクスプレスのプレスに屈して!
沿線人気は凋落して、単なる常磐線の盲腸線、赤字路線となっています。
じり貧の消極策より、常磐線複々線区間!の緩行線(千代田線)の有効利用を模索しているJR東日本・東京メトロさんと掛け合って常磐線直通を果たせれ馬(橋)、明るい未来が開ける!わけです。
廃線か、都会のローカルLRTとして生き残りをかけるか
LRT化すれば、世田谷線のように、地域住人の生活路線として生き残れるかもしれませんが?...
沿線若者流出→少子高齢化→沿線衰退の「負のスパイラル」に飲み込まれていては...
沿線にあったショッピングモールもabandoned Shopping mallと成り果て、沿線は少子高齢化で活気のない老人の町?抜け殻状態!になっています!
このままでは、LRT化しても、とても採算 Line には乗れないでしょう。
※武蔵野線や"つくばエキス・プレス"(※21)駅周辺に比べ、子育て支援施設(保育園・小学校・学童保育施設)が少ないことでも、少子高齢化・衰退路線であることは明々白々です!
このままでは、東京都中央区の用意、歴史ある小学校も統廃合されて、ますます子育て世代のヤングファミリーが遠のき!、完全に"老人Town "になって終うでしょう!
参※21)当サイト内関連記事 "チバラギ"のエキスが詰まった"つくばエキスプレス・東京駅延伸は実現できない!...... はこちら。
第3項 今のままではいずれは廃線に
Metropolis(大都市・東京23区)近郊の公共鉄道が生き残るにはLRT化しか...
流山市にもひたひたと脅威!が迫っています。
とても、弱小鉄道会社ではホームドア設置などできません!
ホームドア工事だけでも数億円/1駅、それにデジタル制御方式ATC、ATOなどへ信号設備一切合切を改修するとなると...
もう天文学的な数字...(※01)
参※01)当サイト関連記事 ホームドアは一般人が考えるほど簡単な装備ではない! はこちら。
※このホームドアだけで20億円!もしていますいったい"誰が(口利きした政治屋?)"儲けたのでしょうか...
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
地図をご覧になれば一目瞭然!
第1項 ♥東京都心から続く流鉄ライン
★
- ●紫ラインTokyoMetro千代田線(常磐慣行線)10両運転区間
- ♥赤いライン流鉄線
- ●エンジライン常磐線
- ♥ピンクライン TokyoMetro直通新流鉄ライン
♥東京都都心から続く常磐線の延長上にあるからです!
嘗ては東京近郊鉄道として沿線住人の通勤通学に貢献していましたが、
1973年4月の武蔵野線の旅客営業開始(南流山開業)と、そして敗北決定!したのは、2005年8月の"つくばエキスプレス"開業で、流山セントラルパーク、流山おおたかの森両駅に利用者が流(鉄)れて!経営状況が悪化!したわけです。
第2項 松戸市が協力してくれレバ!
流鉄の起点は馬橋駅は流山市ではなく、松戸市にありますが、嘗て貨物の受け渡しをしていた関係で、JRの構内は広く、松戸市が駅構内改良事業スキームに加わってくれれば、新たに10両編成用の流鉄・常磐快速線共用ホームを親切することは可能です!
第1目 八切に短絡線を設置すれば...
但し、常磐快速線(上野東京ライン)はこの区間は15両で運行されていますので、そのまま走り続けるわけにはいかないでしょう!、但しJRさんが上矢切(紫橋マーク)跨線橋(※21)前後で、"短絡線"を設ける改修を行ってくれれば、金町手前で、千代田線(常磐緩行線)に乗り移る事が可能となります。
参※21)東松戸(幸谷)ジャンクションが常磐線の西側に設けられており、貨物列車が常磐線⇔武蔵野線を行き来する関係で、北千住駅から金町駅迄北側を走っていた千代田線(常磐緩行線)が上矢切跨線橋で常磐線(貨物線)を跨いで南側に移っています。
第2目 野田市内にTokyoMetro新車両基地が建設できれば...
野田市内にTokyoMetro新車両基地が建設・移転できれば...
馬橋⇔小金城跡駅(大谷口本城大橋)間は単線!のままでも差し支えありません。
何故ならば、ダイヤを上手く組めば、この間が単線でも時間4本(15分間隔)程度のダイヤならば問題ないからです!
第3目 TokyoMetro綾瀬車両所は都市型高層住宅(タワマン)に...
東京都が通痛5放免作戦(※21)と称して都民追い出し!を図っているのは...
上下水道整備、道路整備、ゴミ収取、幼年教育(施設)費などのインフラ投資(歳出)を削減したいだけですが...
発想を転換して、主要駅周辺に、住居を集約すれば、公共サービスの合理化が図れます!
歳入(住民税・固定資産税)に見合った歳出!が実現可能なわけです。(※22)
つまり、都市計画のゾーニングを見直して、駅前の、商工ゾーン指定と第一種住宅地域(高さ制限)指定を解除すれば、都(庁患部!)が懸念している、歳出増による過去(財政再建団体)へ戻ることはありません!
参※21)当サイト内関連記事 " 通勤5方面作戦 "の実態は"都民汲み出し作戦! はこちら。
参※22)当サイト内関連記事 "持続可能な都市開発"に鉄道駅(ショッピング街)は必要ない!駅は無くても益(歳入)は生まれる! はこちら。
第3項 流鉄ライン延伸が有利な点
第1目 野田市までのルートが千葉県内だけ
最大の利点は野田市までのTokyoMetro延伸ルートが、千葉県内のみの通過で事足りることです。
つまり現在、企てられている、8号線では、東京都・埼玉県の自治体が関係してくるので、「船頭多くして船山に登る」状態でルート決定すらも出来ないでしょう!
参※23)当サイト関連記事 東京メトロ8号線"野田市方面"新線(半蔵門線延伸!)妄想は実現できない!... はこちら。
第2目 車両基地用地が確保できる
前途しましたように、現綾瀬車両基地(約8hr)に相当する広大な車両基地用地が、十分確保できます。
第3目 東京メトロは政府(国民)・東京都(都民)が共同出資した特殊会社!
ここが一番重要ですが、現在鉄道会社は全て財務省所管の投資ファンドの手中に落ちています!(※24)
つまり、彼ら金貸しは、儲けに繋がらない!野田市方面鉄道新線建設には興味ありま線(せん)!
参※24)当サイト関連記事 今や鉄道間にライバル争などは無い!共存共栄路線を走る義兄弟・線友! はこちら。
2004年4月1日設立
東京地下鉄株式会社法(2002年12月18日施行)に基づく特殊会社!株式非公開 非上場 の公有会社です。
つまり本来ならば、2004年4月1日施行の地方独立行政法人法に下ずく、一般地方独立行政法人TokyoMetro(首都圏広域交通事業団)でなければならない事業体です!
参※)当サイト関連記事 RTD(地域交通事業体) の必要性! と"障壁"労働組合活動!とは... はこちら。
出資者・株主?
財務省(財務大臣財務省) 53.42%
東京都 46.58%
なので、一昨年の2019年によとう(夜盗!)内閣が、本来は公営事業しか都市計画指定できない利益誘導路線事業(新線建設)に国民の大事な血税を投棄!できるようにしたのです!
東京目メトロとして事業化の目途が立つ
つまり、野田方面鉄道新線建設を実現させたい、よとう(夜盗)運輸賊と国交省(患部官僚)は、己の私利私欲の為に、この話に乗るでしょう!
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
UR都市機構は行政改革の一環として2004年に都市基盤整備公団と地域振興整備公団の地方都市開発整備部門がひとつになって誕生したJRTT(※31)などと同じ独立行政法人のデベロッパーです!
つまり、東京メトロ、JR東日本と一部事業内容が重複(競合)しますが、嘗ての、営団、公団、国鉄清算事業段、そして初期の新生JR東日本 誕生当初は、仲良くすみ分けていました!
そしてそのころは、東京都もまだ露骨な「5方面都民追い出し作戦」(※92)を行っていませんでした!
参※31)当サイト関連記事 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備機構(旧・鉄建公団)が組織改編できれば... はこちら。
再1項 金融ビッグバンが東京都の方針を転換させた!
1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までの51か月間に日本国中でバブル景気が沸騰して、東京都も前途した3事業者と協力し合って通勤地獄解消にもつながる「都市型住宅」開発に向かいましたが...
バブル景気崩壊→不良債権露呈→金融ビッグバン→企業合併→富(本社)の東京一極集中といった具合に、共産党政権で疲弊しきって財政破綻寸前だった東京都(政)にとっては思わぬ幸運を招き入れましたが...
同時に余分なお荷物(都民)をショイ(背負)い込む結果ともなってしまいました!
そこで前途した「都民追い出し作戦」に180°進路を転換したわけです!
それ以降は、各事業者の保有する都内の「お宝遊休地?」は大型商業施設・ビジネス街開発以外は手が付けられなく(開発許可が下りなく)なりました!
東京都の属国?に目を向けたデベロッパー連合
JR東日本、UR都市機構、JRTT(とその子会社JR貨物)は、東京都区内の再開発は諦めて、「東京都のご意向」に沿う形で武蔵野線沿線の「越谷レークタウン」や「ららぽーと新三郷」などの都市開発に向かい事業存続を図り、狙いは的中してどの事業も期待以上の成果を得られました!が...
第2項 国鉄ビッグバンで生まれた東京都23区内にある広大な"お宝事業用地"
しかし、「土一升金一升」のお宝を眠らせて、固定資産税だけ「都に掻っ攫われる」のは不条理極まりない!事でもあり...
JR貨物が「汐留オフィス街」を再開発して、更にJR東日本が旧田町車両センター跡地の「グローバルゲートウェイ品川」の開発(※93)を始めたわけです!
財源確保(税収拡大)に熱心な東京都は反対する訳も無く、事業は順調に進んでいますが、なおも都内各地のJRのお荷物(お宝)遊休地はお昼寝をむさぼっている!わけです。
参※93)当サイト関連記事 JR東日本 羽田空港アクセス線 プレスリリースで示された"注記"の裏側... はこちら。
代表格の元国鉄越中島貨物駅
例えば元国鉄越中島貨物駅は1984年から始まった国鉄合理化で貨物取り扱いが、コンテナ輸送に大きく変化して、各地の操車場が廃止されて、1987年4月に起こった"国鉄ビッグバン?"でJR各社が誕生した時点では国鉄清算事業団(現JRTT)が所有する広大な遊休地?となっていましたが...
現在は東京メトロ車両基地(工場)とJR貨物越中島駅(JR東日本レールセンター)として再利用?されているわけです!
こう言う経緯で、一部がUR都市機構の手により「都市型住宅」としても再利用!されているわけです!が...
2社は何なとかもっと有効利用したい!
都が再開発を拒む!
千葉方面の、副都心(オフィス街)としては前途した2オフィス街同様に元国鉄越中島貨物駅は有望な立地条件を備えていますが...
東京都が事業主体のお台場、更にその先の豊洲、令和島干拓事業などの沖合海上未来都市事業と完全にバッティングしていまい、第3オフィス街開発(新都市開発)事業を認めてくれない!わけです。
★
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
(Version2,Revision9ー2023年9月2日♥敗戦記念日!版)
第1項 21世紀の日本は3E並立を目指す世紀...
21世紀の日本は...
『現状の♥ resource を有効活用して無駄な重複投資を省き、ecology(エコロジー)economy(節約)に配慮した evolution (進化)の3Eを並立すべき世紀』
労働組合との馴れ合いを断ち切り!『既存交通事業の restructuring(断捨離・再編・合理化)で♥ reconstruction(再構築・復興・再建)が不可欠な時節』なのです。
第1目 飛鳥時代から続く権威主義・官僚機構
『日本書紀』によれば
推古11年12月5日(604年1月11日)に始めて冠位十二階の制定などの国制改革が日本で行われ、官に12等があると『隋書』倭国伝に記されている...身分秩序を再編成し、官僚制度の中に取り込む基礎を作る...646年...大化の改新...中央(朝廷)による統一的な地方統治制度を創設...《日本語ウィキペディアより引用》
今も生き続けている鉄道関連法!は...
- ●1887年5月18日 私設鉄道条例公布(勅令第12号)(1900年廃止)
- ●1889年2月11日 大日本帝国憲法施行
- ※1890年8月25日 軌道条例公付(1924年廃止)
- ●1900年10月1日 私設鉄道法施行(1919年廃止)
- ●1906年4月20日 鉄道国有法施行
- ●1910年8月 3日 軽便鉄道法施行
- ●1919年8月15日 地方鉄道法施行
- ※1924年1月 1日 軌道法施行
- ♥1941年3月7日 帝都高速度交通営団法施行(2004年廃止)
charter(特許)に縛られて「お伺い!(廃止許可申請)が必要な軌道法!」と、 「"廃止届"で済ませる、"鉄道事業法"」の違いは、遵守する constitution(憲法)の違いなのです。
敗戦後のDemocracy(民主主義)に下ずく日本国憲法を遵守した法律は少ない
- ♥1947年5月3日 ♥日本国憲法施行 ※日本国政府誕生
- つまり敗戦後も,この日まで大日本帝国政府!が日本を動かしていました。
- ●1948年7月1日 国家公務員法施行
- ●1949年6月1日 国家行政組織法施行
- ♥同日 日本国有鉄道法 施行
- ●1951年2月13日 地方公務員法施行
- ✖1951年4月6日 戦後の帝都高速度交通営団法改悪(民鉄基金排除!で現行の政府・東京都の折半出資となる)
- ✖1964年3月23日 日本鉄道建設公団法施行
- ✖1970年6月18日 全国新幹線鉄道整備法施行
- ♥1987年4月1日 鉄道事業法施行
- ●2002年12月18日 東京地下鉄株式会社法施行
- ♥2004年4月1日 地方独立行政法人法施行 ※地方公営交通の事業団化!が可能となりましたが...
(稀代の悪法)全幹法(※00)に繋がる日本鉄道建設公団法も、「国家公務員法、国家行政組織法の虚(不備)を突いて!」
明治の大日本帝国憲法(1890年11月29日施行)以前の(奈良時代!)からあった!官吏の分類(1886年)親任官制度を引きずる官僚制度!つまりAuthoritarianism(権威主義!)に下ずいた「恣意的独裁主義!を大幅に認めた憲法違反の法令!なのです。
参※00)当サイト関連記事 よとう(夜盗!)整備新幹線建設推進派の拠り所「全幹法」は憲法違反の立法! はこちら。
官僚・政治ゴロ・軽罪怪の癒着構造!
「官僚・政治屋・経済怪の癒着構造」は今に始まったことではありませんが...
Authoritarianism(権威主義!)の象徴ともいえる✖大日本国帝国憲法制定で顕在化したといっても過言ではないでしょう!
第2目 NHK等 mass media(journalist)が挙って煽り遂行!した大東亜戦争...
大東亜戦争(侵略戦争)も、「軍部が起こして軍部が継続させた???」のではありません!
"火をつけて焚きつけた!"のは一部のhighbrow(財怪人),bureaucrat(官僚)とPropagandaの旗頭となったNHKなど mass media ( journalist )共です!
- ●1945年6月26日 対日戦線連合国「United Nations」成立
- ●同年7月26日 ポツダム宣言(無条件降伏要求)プレスリリース!
- ●同年8月15日 大日本帝国が玉音放送!(降伏声明記念日!)
- ♥1945年9月2日 大日本帝国が無条件降伏文書へ調印し、正式に終戦・敗戦!終戦記念日
目に余るNHKの責任逃れの appeal,promotion
毎年8月15日の玉音放送記念日?が近ずくと、NHKを筆頭にmass mediaが敗北記念"特殊"番組(とくしゅうばんぐみ)を"放映しますが...
8月15日は終戦記念日ではありません!真の終戦は無条件降伏文書への調印日9月2日です!
空白の2週間に日本人を襲った数多くの惨劇
彼ら communism を信奉する journalist 共は、この空白の2週間に起こった惨劇を隠蔽!してしまったのです。
旧・CCCP(独裁者スターリン)が日ソ不可侵条約を一方的に破棄して、大日本帝国のTerritory(領土)旧大韓帝国、満州国、北方領度に侵攻し、日本人社会への略奪・拉致・抹殺・殺戮を行い、白旗をあげている大日本帝国を侵略したのです。
許せない mass media(journalist)の大東亜戦争!続行 Propaganda 責任!
敗戦処理として行われた仕上げ(極東国際軍事裁判!?)においても...
彼らは戦争責任を全て軍人に押し付けて、自らは「USAお得意の司法取引」で極刑を逃れ!戦争責任を回避して生き延び、
その後も highbrow,bureaucrat 共つまりgoverning classes(支配階級)、the exploited classes(搾取階級)、米国(軽罪怪)の悪人共と結託して、私達 citizen(庶民)に戦後復興期・高度成長期というDelusion(妄想)を抱かせて「洗脳」し続けてきたのです。
※とくに近年は、切り抜き・偏向編集で、遺族の方の同意も得ず!当時の教育者・地方自治体官吏の戦争遂行責任を追及するような"disrespect"番組を放映するようになりました!
『お亡くなりになった先人への哀悼の意を表するとともに、遺族の方へは謹んでお悔やみ申し上げます。』
存命していたならば小生の父も強い怒りを感じたでしょう!
町役場の徴兵係だった父は退役していたにもかかわらず自ら志願して大陸戦線に赴きました!
参※)当サイト関連記事 ♥ patriotism(愛国心)は nationalism(国粋主義!)とは別物! はこちら。
敗戦後も踊り続けさせられている一般市民
1945年の敗戦後、世界の警察??? USAの腰巾着!、Democracy(民主主義)の斥候!そしてバックヤード要員として、
USAの highbrow(軽罪怪!)が扇動する恣意的戦争「朝鮮動乱、ベトナム戦争、中東戦争、反イスラーム主義」を支え続けているのです。
敗戦後の繁栄は幻影!
20世紀末に訪れた「バブル景気崩壊の後処理による暗黒の十年間???」等では無く!
『敗戦後の半世紀が"悪魔の齎した幻想・虚構"」だったのでしょう...
第2項 交通政策審議会は Authoritarianism(権威主義!)に偏った"違憲"組織!
第0目 ♥Democracy(民主主義)に対峙している思想は✖Authoritarianism(権威主義!)
- ♥ Popular sovereignty(主権在民)の conceptに下ずく♥Democracy(民主主義)
- X governance,oppression(支配!・抑圧!) concept に下ずくAuthoritarianism(権威主義!)
authority(権力)を ostentation(誇示)してbureaucrat(官僚)の prestige(威信)を示そうとする交通政策審議会の"答申"は、よとう(夜盗)運輸賊!の政治ゴロ・利権屋どもが、己の私利私欲の為に「恣意的に企んだ政治路線案」を、私たち利用者に押し付ける為の"卑怯千万!な手口"なのです。
参※)当サイト内関連記事 交通政策審議会の答申とは与党政権・産業界の"思惑!"を表明しているにすぎない はこちら。
liberal 会派(革新勢力)からも反論は出ない!
Liberalism(自由主義)は♥Democracy(民主主義)ではありません!
むしろ Liberalism(自由主義)≒ socialism(社会主義!)といえる ideology なのです!
日本のリベラル会派は、Marxismus・socialism・communismに毒されたdespotism(独裁主義!)!の赤い輩なので、Authoritarianism(権威主義!)を認めて!反論しないのです。
第1目 新規路線の素案(議題)を作成しているのは lobbyist!とゼネコン系コンサルタント
オマケに新規路線の素案(議題)を作成している連中は、交通専門家(地政学者)等ではありません!
後述する lobbyist や大手ゼネコン系コンサルタント会社です。
簡単に言えば「一儲けを企む鉄道魏妖怪(ギョーカイ)関係者 つまり商人(あきんど)」と言う事実でもあります。
日本のロビー活動(政界工作)は民間シンクタンクが行っている!
魏妖怪 syndicate,cartel(企業連合)から依頼を受けて夜盗(よとう)政権や中央省庁に対して、
ロビー活動を行っているのが〇X経済研究所、〇X総合研究所などです。
mass media の報道特番!などにも顔を出し"工作活動"の先鋒となっている連中(※003)です。
つまり"自称"Researcher(研究員)economist(経済学者),specialist(専門家)共 (-_-メ) は捏造のexpert(専門家!)であり、
根拠(裏付け)の無い!試算(私算)である"経済波及効果???"を伝家の宝刀に振りかざして、官公庁に猛烈な売り込みをかけている!
だけです。
彼らに丸本の中国人 economist が深く係っているのは...
民間 think tankに中国人 economist(工作員?)が多いのは...
母体となっている証券会社(投資ファンド)に中国系企業や、「中共の Agent 中国人民政治協商会議&中国共産党中央統一戦線工作部」の資金が流れているからです!
なので社会問題となっている、全国の痴呆自治体に蔓延している防犯監視カメラ(中共製スパイカメラ!)で、中共から常に監視されているのです。
※防犯監視カメラだけではありません!中共製・韓国製のアンドロイド端末(スマホ)を通じて、あなたの個人情報も中共当局に hacking されています。
Propaganda の旗頭は政府機関に深く食い込んだ advertising agency の"伝痛"が
更に政府機関にも深く食い込んでいる!政府御用達 advertising agency "伝痛"の network(傘下)を通じて、「私たち無知!な民衆」の公共投資熱を煽る promotion つまり Propaganda を行っているのです。
そして、 "伝痛"ネットワーク末端の"怪しげな零細"AVプロダクション (-_-メ) から製作費(取材費)として"お小遣い"(生活費)をもらって新線建設 Propaganda Content を upload し続けているのが、おバカな紛い者・高痛傾Youtuber共(※004)なのです。
参※004)当サイト関連記事 今どきの 鉄道系・交通系Youtuber、鉄道コラムニストとは?... はこちら。
第2目 お墨付きとなる交通政策審議会の妄想 Proposal は過去に何度も覆されている!
もっとも有名なのは、埼京線開業後も"東北通勤新線"地上げ妄想 Proposal に固執!していた事実であり、北陸震撼線ルートが2転3転している事例でしょう。
つまり、伝痛までもメンバーに加えた!彼ら交通政策審議会は、単に運輸ゴロ共 (-_-メ) の手先として、提灯持ち!をしているにすぎない訳です。
参)当サイト関連記事 交通政策審議会は"利権組織代表!"の権益争いの ground! はこちら。
※横浜市営地下鉄関内駅の例
第3項 鉄道新線は市民の Consensus が無ければ...
『都市計画・鉄道新線計画は"♥人の営み、暮らし向き"と切り離しては成立しま線(せん)!』
つまり、魏妖怪 syndicate,cartel(企業連合)のロビー活動を行う lobbyistが恣意的に引いた「政治路線!」では、地勢までも変える力は無い!わけです。(※03)
さらに今や、巨大設備事業!である鉄道建設Scheme(企て!)には、Municipality の建設スキーム(血税投入!)が伴はなければ実現出来無い!世の中になっています。(※04)
参※03)当サイト内関連記事 "軍部"と" 政治屋 ! "によって画策された!大廻り迂回路・廃線の歴史 はこちら。
参※04)当サイト内関連記事 鉄道建設に必ず登場する事業費・自治体分担の"仕来り" Schemeの由来は "企み!"で " 言い得て妙 ... はこちら。
第1目 スイスでは国民投票案件!
スイスでは"憲法!"で『(国家プロジェクトとしての)SBB(スイス連邦鉄道)新線建設は、国民投票で過半数の賛同を得る必要がある』と掲げられています。
つまり、たとえ国民のRepresentative(代表)が集まった国会でさえ、鉄道新線建設を"決することができない!"のです。
第2目 ルート設定には♥"民主主義への原点回帰"が...
- ✖新線建設ありきの一方的な"Compliance(追認・承服)を強要する 強権施政!をすて。
- ♥地域住人の望む「真(誠)の鉄道"神"線」を目指す♥consensus(総意)を得る姿勢!
つまり鉄道事業者(民間企業!)の"エゴ"と、視界偽員共の権益を取り除き!Compliance(追認・承服)を強要する oppression(圧制)では無く、♥Consent(納得)に下づく国民の♥consensus(総意)を大前提!とすべきではないのでしょうか。
参※)当サイト内関連記事 欧米 から学ぶ 持続性のある 旅客鉄道事業 再建 に関する2つの取り組み はこちら。
鉄道新線構想は大多数の市民の願いを基にしてい無ければ...
Municipality の citizen の Consensus(総意・協心)も得られ無い様なScheme(企て)など、中共政府の despotism(独裁!)oppression(圧制!)と何ら変わりません!
最も重要なのは♥市民全員から"異見"を収集することでは...
- ♥住民の要望に耳を傾ける姿勢(市政!)
- ♥民意をくみ上げる姿勢(市政!)
つまり構想段階での、事業予定 Zone に当たる District(行政区)の一般市民全員の(異見!)に耳を傾ける姿勢こそが大事なのです。
assessment の基本を ♥ public hearing 重視に...
独断後にCompliance(承服)を強要!する explanation meeting(釈明会!) などに大事な血税をかけるのは愚の骨頂!です。
求められているいのは事前の♥ public hearing(公聴会)・パネルディスカッションではないのでしょうか...
第3目 ♥ Popular sovereignty(主権在民)の ♥Democracy(民主主義)を標榜する日本国?ならば...
主権在民・民主主義!の基本!となるべきで、前述した事項が無ければ、
『中共の prestige(威信)のostentation(誇示)政策! つまり governance,oppression(支配!・抑圧!) と何ら変わりない!』といえるでしょう...
お分かりですか?"威信の怪!"の皆さん...
参※)当サイト内関連記事 "日本維新の会"は中国共産党中央統一戦線工作部の手先だった!...時系列から読み取れる相関関係とは はこちら。
★
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
もしも東京メトロが流鉄を買い取ってくれて、JR東日本が第3種鉄道事業者となって千代田線車両を使って乗り入れてくれたなら...
更に、東京都が態度を軟化させて、越中島貨物駅(レールセンター)&東京メトロ越中島車両基地の移転と再開発を認めてくれたら...
地図の通りにピンクラインの旅客転用が可能となるわけです!
つまり、亀戸駅、新小岩、金町駅の各駅前再開発が可能となり、新金線旅客化計画(※91)も実現して、越中島貨物線旅客転用(※92)というおまけまでついてくるわけです!
この2路線共に建設当初から「複線用地」は取得済!です!更に両線は祖総武線とは完全に独立(並走)した路線として一本で繋がっています!
参※91)当サイト関連記事 新金貨物線"旅客化ファンタジー(妄想?) "も" LRT " なら50億円程度で実現できる! はこちら。
参※92)当サイト内関連記事 越中島支線旅客化なら無駄な巨額血税投棄!を行わなくても... はこちら。
第1目 首都圏では積極策に出れば廃線!の心配は必要ない
東京23区を中心に一極集中がますます加速している首都圏では、最早「需要追従型」(※92)の公共交通の概念は必要なくなっています!
つまり「将来の需要予測」など必要は無い!わけです。
参※92)当サイト関連記事 鉄道事業者 に課せられた『 旅客需要追従 』と『 旅客需要創出 』の2つの命題 はこちら。
車社会の23区外では開発計画(都市計画)の見直し!が必要!
駅前ショッピングモール街に拘らず!、福岡県・福岡市が実践している駅前都市型高層住宅(タワマン)街、幹線バイパス沿いのロードサイド型大規模ショッピングモール!化!
つまりは「まちつくり3法」から決別!することです。(※93)
参※93)当サイト内関連記事 "まちつくり3法"は持続可能な都市開発を阻害している! はこちら。
有機的結合で現有鉄道網を最大限に利用する交通政策が
私鉄が中心となって、「職場(オフィス)と住居エリア」を如何にうまく接続するかだけ!です。
本年2023年3月18日に、開業する東急・東横線緑園公園直通線⁉(※94)が良いお手本になるでしょう「!
(※お判りですか?都市交通審議会の economist,socialist,Communist! の"思想家" dust の皆さん!。)
参※94)当サイト内関連記事 祝!東急・いずみ野線渋谷直結!緑園都市が本厚木の様に大化け!するかも... はこちら。
第2目 今からでも遅くありません!
"つて(人脈)"を辿って関係各方面と今期強く交渉を
北関東各県にとっては、"脅威"でしょうが、北関東に別天地を求めて移転した私立大学は、少子高齢化の影響を受けて学生が集めやすい"首都圏"への回帰を模索しています!
つまり、私鉄ターミナル(終着駅)から無料急行!でも1時間以上かかるような、辺境部!の Rural town(肥料臭い?街)から、都会の匂い?のする、埃っぽいMegalopolis(首都圏)の交通至便地!への回帰を進行させているわけです!
現状の馬橋乗り換えでも北千住から乗車時間31分!
23区内の巨大ハブステーション北千住から馬橋乗り換え、常磐線各停!→流鉄のりかえでも乗車時間31分(乗り換え待ち13分!含め所要時間44分!)420円(2023年3月15日現在値上げ前)という利便性です。
言っては何ですが、都下の八王子当たりの大学村!よりはずっと好立地です!
TokyoMetro日比谷線流鉄直通が実現すれば!
所用時間は一気に31分!となり、向かうところ敵なし!の状況となります。
そして大学誘致がうまく運べば、終日運行ダイヤが改善出来て、既存の終点流山、平和台、鰭ヶ崎駅の各駅前の都市型高層集合住宅(タワマン)化が"民活"で進み、安定した発展(固定資産税評価額UP!)が続き、市当局にとっても嬉しい悲鳴!を上げれるでしょう。
流山駅周辺は特に
駅前居住者が「駅前に望んでいる」のは、過剰設備!の駅前ショッピングモールなどではありません!
行政サービス窓口!、金融サービス(郵便局・銀行)窓口、医療サービス(診療所・各種クリニック)そして、託児施設!などの住民サービス機能!です。
終点流山駅前には住民にとってありがたい"行政の住民サービス窓口"市役所本庁舎が元々殿と構えています!
つまり、武蔵小杉同様に、住人にとっては極めて利便性が高いzone!なのです。
『駅前に、ショッピングモールを...』などという、過去の過ち!を繰り返さなければ...
流山駅前は必ず武蔵浦和近辺の様に大発展できます!
第3目 先ずは、千葉県、野田市、松戸市へ打診!を
野田市が未練がましく!TokyoMetro8号線に拘り、難色を示しても...
利根運河南岸の西深井地区には、TokyoMetro綾瀬車庫の移転に使える広大な用地が眠って?います。
足立区も仲間に引き入れる!と
無秩序に広がりすぎた!第一種住宅エリア(戸建て新興住宅地)に頭江尾悩ませている足立区さんも、新・北綾瀬中央駅前が、都市型高層集合住宅(タワマン)街に生まれかわれれば、区役所移転も含めて新しい「持続可能な都市開発!」に向えるわけです。
ある程度千葉県内で意見がまとまったら、"足立区をつついて!"東京都に揺さぶりを掛ければよい!訳です。
つまり、千葉県と、松戸市を口説き落とせば、TokyoMetro流山線は実現できます。
東京メトロと直接交渉を
"つて(人脈)"を辿って東京メトロ&JR東日本の"門をたたき"根気強い交渉(陳情)を開始することです!
3者協議が成立した時点で、千葉県・国交省に新線計画を"上申"すれば、お偉い先生方も反対には回れないでしょう!
第4目 首都圏新線(新駅)の考え方の基本は
Megalopolis(首都圏)の公共鉄道は本来需要追従型(※95)であるべきでしょうが...
一局集中が甚だしい東京23特別区の周辺都市!では、爆発する人口を吸収する緩衝帯?として、新たな"居住区"を開発する
旅客創出・利益誘導型"開発鉄道"の必要性もあります。
首都圏では前途した様に鉄道が地域に定着すれば、滅多なことでは廃線の憂き目!にあることは無いわけですが...
参※95)当サイト内関連記事 鉄道事業者 に課せられた『 旅客需要追従 』と『 旅客創出・利益誘導型 』の2つの命題 はこちら。
盲腸線!・支線、高等教育機関高校・大学が必要!
流鉄ラインの様な盲腸線!では、開業当初の居住者呼び込みの為に、ある程度の利便性(昼間最低15分間隔の運行)が必要であり、安定した旅客需要が必要となります。
つまり、高校かできれば終日乗降客が期待できる大学もよりが、安定した利用客が確保できて、利便性確保につながる!訳です。
つまり、TokyoMetro流山線!を実現させるには、最低既存高等学校の最寄りか、新たに首都圏復帰を目指す!大学!にターゲットを絞って誘致活動を活発化させる必要があります!
つまり、新線事業計画には自治体のインフラ整備歳出増につながる!ニュータウン造成計画!などは必要なく!
大学キャンパス!の誘致の目途があれば、認可(交通政策審議怪のOK答申)が得られるわけです!
都内直通を目指す野田市・千葉県にとっても現実的!
未来永劫共に実現しそうにない、豊住線Delusion(※91)よりは、事業費が安くつくこの案のほうが現実的です!
参※91)当サイト内関連記事 豊住線 妄想は実現できない! 越中島貨物線 旅客化が 区民・都民にとっては現実的選択に... はこちら。
第1目 延伸(野田方面新線建設)はともかくとしても...
流鉄線沿線にも宅地開発のArea(空き地)はあり、流山までの乗り入れには東京メトロ出資者の東京都がかなりの期待(都民汲み出し効果)をかけても、十分に勝算はあります!
- ●東京メトロ千代田線は長くても10両止まり!
- 途中駅も含めて常磐快速線の15両編成は無理でも...10両編成対応ホーム延伸(駅拡張)可能な途中駅が多い!
- ※綾瀬車両基地のおかげで、今では北綾瀬駅が昼間の千代田線10両編成のターミナル(終点)となり定時運行されるようになりました!
- ●つくばエキスプレスの開業余波で、流鉄同様に常磐線沿線の利用客が減少したので、緩行線(メトロの乗り入れライン)にダイヤの余裕が生じています!
- ●将来共に流鉄・つくばエキスプレス乗換駅設置予定は有りません!
- ●流山市・野田市の想定通過予定エリアには、宅地開発(ニュータウン開発・&車両基地、)の"余地"が十分残されています。
- ●お荷物路線だった名古屋のリニモでさえ...長久手町の人気を急上昇させて長久手市にまで成長させました!
- (※小生は元長久手町の町民(1年間)でもありました!
第2目 流鉄の駅設備(ホーム延長)信号設備(保安設備)の改修が済めば...
千代田線直通は
- ●流鉄線は既に直流1500V電化されている
- ●馬橋駅構内配線を変更すれば、常磐線(貨物線)へは直通できる!
- ●前途した上矢切跨線橋前後に渡り線を親切すれば、千代田線に直通できる!
第3目 新線(延伸)建設資金調達の目途も
本年(2021年)国交省が、「都市計画事業枠の拡大」を示しました!
つまり、今まで都市計画事業の適用外だった『東京メトロ・新線建設にも、都市計画を適用する!』と閣議決定したことを公表したわけです。
つまり、東京メトロ関連事業ならば、50%の国庫負担!で建設が行えるという事です。
用地買収(立ち退き)の問題で現流鉄ラインは、軌道改良のみで複線化を見合わせるとして、野田市(役所)までの約12㎞の区間と、途中に造成する新・野田車両センター整備費で
150億円/㎞(※92) X12㎞≒1,800億円
車両センター 親切 約200億円
としても総事業費約 2,000億円内外
- ♥鉄道事業者自己調達資金 8.5% 約170億円
- ●自治体負担金 約41.5% 約 8百30億円 (野田市、流山市で応分)
- ♥国庫負担 約50% 約 1千億円
と言うことになり、8号線(半蔵門線延伸)建設Scheme(※93)より♥断然安上がりです。
更に自治体の建設Schemeは全額借金(市債発行)で賄っても良いことになっています!
しかも、土木事業は"出来高払い"なので、工期10年かかるとしたら(野田市、流山市両市民スキームは)年間80億円程度で、
- ●流山市推計人口 207,249人(2022年8月1日現在)約6.8km 約513億円 247,530円/人 年間約2.5万円/人
- ●野田市 推計人口 152,124人(2022年8月1日現在)約5.2㎞ 約392億円 257,923円/人 年間約2.6万円/人
と、べらぼうな金額でもありません!また、市民の大半が沿線の利便を享受できるようになるので、不公平にもなりません!?
更に次項に述べる理由で"内輪揉め"(綱引き合戦)しなくても済みます!
参※92)駅数にもよりますが全線連続高架橋ならば、用地買収費も合わせて150億円から200億円/キロメートルが2021年げんざいの相場です!
当サイト内関連記事 地下鉄 や 新都市交通システム が 整備新幹線 より割高になる理由とは? はこちら。
参※93-1)当サイト内関連記事 インフラ整備スキームの語源となった外来語 Scheme は "企み!"を表す単語で言い得て妙 ... はこちら。
参※93-2)当サイト内関連記事 東京都が仕掛けた8号線ビジョンの巧みなtrap! はこちら。
千葉県下の3市協議なら建設スキーム(拠出枠組み)の決着も付けやすい!
つまり、流鉄活性化千代田線延伸協議会での結論(ルート)が纏め安い!事です。
現在提案されている、8号線(半蔵門線延伸)ビジョンでは、関連する沿線自治体が
おおすぎ(10団体)しかも、調停役の協議会主宰県も東京都・埼玉県・千葉県の3都県にまたがっていて、通過ルートさえ今世紀中には決定しない!でしょう。
埼玉県・松伏町も協議にくわわれば...
松伏町が、千代田線新車両基地受け入れを表明すれば、松伏支線延伸も可能となり、松伏町にとっては税収アップ(車両基地事業税・固定資産税!)と鉄道不毛地帯解消!の2福がやってくることになり、「持続可能な都市開発(税収UP継続!)」が可能となります。
★
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
(Version4,Revision2 ー9月2日敗戦記念日!版)
日本の regional line(地方交通線),rural line(地方ローカル線)は嘗ての私鉄幹線(後のJNR)の"支線"として、
主要駅(結節駅)から周辺の Community(地域共同体)Municipality(自治体)を結ぶ life line(生活路線)、地域振興を図る殖産鉄道として敷設されていきました。
第1項 abandoned Railroad から学ぶべき教訓
歴史ある多くの鉄道が abandoned railroad(廃線)となって"天に召され"ましたが...
賢明な自治体!は、LRT化のRoad(鉄路)で地域住人の日常の足♥ Lifeline を守ろう!としています...
第1目 鉄道黎明期の LRT ?ブーム
明治維新後の文明開化で訪れた陸蒸気幹線の発達と共に、日本各地で民間資本による"軽便ブーム"が起こり、その多くが昭和に至るまで大活躍していました。
今風に言うなら LRT(Light rail transit )公共交通機関と言うことになります!
全国にあった軽便軌道の栄枯盛衰は
(※参) 詳しくは当サイト内関連記事 嘗ては手軽な輸送手段だった?"鉄道" はこちら。
これらは、軌道法や軽便鉄道法に下づいていたり、いずれにも属さない"簡易軌道"殖民軌道として、
市街地を駆けまわる"チンチン電車"網、都市圏交通を担うIinterurban (都市近郊電車)、main line(大都市)と港町を結ぶ臨海鉄道・臨港鉄道、山間部を縫う森林鉄道、そして北海道で1960年代!まで大活躍した殖民軌道etc.でした。
更には、旧地方鉄道法準拠の地方鉄道などの rural line(田舎路線) も含まれるでしょう...
第2項 鉄道の役割は"時の流れに移ろう"「民の営み・暮らし向き」と共に...
第1目 嘗て「街道沿いの"宿場"」を繋いだ地方交通線は...
「民の営み・民の暮らし」が消え失せて衰退!した宿場間では、"新鮮な空気"以外には運ぶものが無くなった極赤字路線!も多いわけです。
地元長老・有力者?の nostalgic な「鉄道神話(地上げ神話?)」(※900)の呪縛を解き放ち、
再度"regional-line,rural-line″の役割・存在意義を見直すべき時期ではないのでしょうか...
参※900)当サイト内関連記事 運輸族・地方議会議員が鉄道新線を"建設したがる訳!"とは... はこちら。
第2目 Metropolisとつながっていても...
たとえMetropolis(大都市)と直接結ばれていても...
輸送密度4,000人/キロメートル・日!にも満たない!様な鉄道、沿線住民にすら当てにされ無くなり見捨てられた地方交通線への財政支援(血税投棄!)は、(夕張市の様に)自治体の財政破綻!を招く前に、廃線かバス路線転換で「国民・県民・市民の負担(血税投棄!)を防ぐ」断捨離の英断!が必要です。
第3目 日本(政府・国民)には無駄銭!を拠出できる経済力など残されてい無い!
もはや我が日本政府には、住人にすら見捨てられた鉄道を"意地"出来るほどの経済力は残されていません!
つまり、高規格幹線道路(無料高速道路)と地域高規格道路(国道バイパス)の整備が進んだ現在、
輸送密度千人/日以下!営業係数25万円!(100円の運賃収入に25万円!の運行経費!)などと言う、常軌を逸した極赤字路線は、
もはや transit(public transportation system) 公共交通機関の役割を成しておらず、存続させる意味合いがの無い!のです。(※901)
参※906)当サイト内関連記事 廃線か?存続か?極・赤字路線は生活の足と言えるか? はこちら。
第3目 鉄道は文化遺産では無い!民の営みの為にある♥transit!
どこぞやらの能天気な「Governor」が、鉄道路線と駅施設を混同して「文化」などと嘯いていますが...
極一部のマニアックな保存鉄道を除いて、
regional line,rural-line は文化遺産などでは無い!"民の営み暮らし向き(経済活動)"の為にある ♥ transportation system(交通機関) の1要素 ♥ transit!(移動手段)にすぎま線(せん)!
馬鹿げた極赤字路線保存キャンペーンを行って国民を煽っている反社会一派;mass media(TV・全国紙)自らが、
"富士・山系保存鉄道財団?"でも設立して、mass media 自らの血を流す(身銭を切る)必要がある!のではないでしょうか?
狸穴総研 公共交通網調査室 出自多留狸
※ここをクリックするとこのページの"Top index"に戻れます!
関連団体リンクテーブル
- ●国交省 ♥国土交通ホットラインステーション(交通行政への要望受付)
- 鉄道局
- 都市・地域整備局 都市計画課
- ●千葉県 ♥私の提言(県政に対する意見・要望)
- ●流山市 ♥市長(市政)への手紙ページ
- ●流鉄
- ●JR東日本 ♥ご意見・ご要望受付フォーム ( 組織図)
- ●東京メトロ ♥ご意見・ご要望フォーム
- 鉄道本部鉄道総括部計画課
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
♥《赤字地方交通線が21世紀を生き抜く為には...》関連記事のご案内
※以下のタイトルをクリックするとシリーズ記事全てにジャンプできます!
- ♥《Theme》Rural line 地方ローカル線 を"意地"するには...のTop index
- (summary)いくつになっても、大人になれない「鉄オタ」と「長老達?」は"汽車ポッポ"と"新幹線"神話にしがみ付いて離れようとはしないようですが...
- ♥《Sequel》鉄道 は陸上旅客輸送の1手段にしか過ぎない! ♥regional line の役割とは?のTop index
- (summary)『何時かは、乗る時が来るだろう...』と取っておいた鉄道に、「"お位牌"になってから乗せてもらっても仕方ない」のでは...今のうちに断捨離が必要な路線も...
- ♥《chapterⅠ》 宅配事業者 とのアライアンスで♥鉄道貨客 混載 事業を 復活すれば赤字削減・事業継続へのRoad(鉄路)に繋がるかも?...のTop index
- (summary)現在、猛威を振るうコロナ災害、で鉄道事業者が、存亡の窮地に立たされていますが...新型事業用車両は、宅配便輸送に大変革をもたらすかもしれません!
- ♥《Appendix Ⅰ》 森林鉄道・軽便鉄道・路面電車が日本各地から消された理由とは? のTop index
- (summary)「モータリゼーションの激流が、全国各地から軽便鉄道・森林鉄道・路面電車や"地方ローカル線"などの『鉄道事業を押し流してしまった』?と言うのは...
- ♥《Appendix Ⅱ》 過疎地 の 交通弱者 を救うには ♥運輸 行政 の"見直し"が 必要! の目次
- (summary)お偉い代議士の先生方は票田と選挙資金の確保"にだけ"きゅうきゅう"としないで、広く「公共性・公益」とは何ぞや?を考えて頂きたいものです!
- ♥《AppendixⅢ》 パブリックコメント 制度とは... のTop index
- (summary)パブリックコメントとは聞こえはいいですが Power harassment!とも言える Scheme(企て!) についての Compliance(追従)!を求めているだけで...
公開:2021年3月 7日
更新:2023年8月26日
投稿者:デジタヌ
お子ちゃまYoutuberでは東急・相鉄の新横浜線・相互直通の成果は理解できない< TOP >大井町線なら羽田空港アクセス線・"西山手ルート"経由で羽田空港直通!も実現できる
▲在京民鉄 調査班へ戻る