Essay『 つくばエクスプレス(TX)直通先都営地下鉄大田区方面線の可能性?...』ー最終回ー
※ここをクリックするとこの Content の Opening に戻れます!
羽田空港アクセス線が誕生すれば、大田区にはさらなる新線が必要なほど旅客需要は残っていません!
工場・流通エリアでは、朝夕の通勤需要だけとなり、昼間の現金利用客が見込め無い!ので、鉄道事業の採算(事業継続)が問題となります。
旅客鉄道は昼間利用客である、居住者が多数いる住宅エリアでないと成立できま線(せん)!
つまり、真偽怪(しんぎかい)(※90)のお偉い先生方?が掲げている埋立地(ごみ処理場)経由案では、(東京都が方針(※44)を改めて)10万人規模!の大規模都市型高層集合住宅(タワマン街)!造成でも許可しないかぎりは、昼間利用客が全く見込め無いわけです。
つまり(都営大田区地底鉄道"冥土"路線を"蜘蛛の糸"のごとく当て込んでいる)つくばエキス?プレスの、「8両編成電車」直通では、輸送力過剰!となり、赤字路線をまっしぐらに突き進む!結果になります。
なので住宅街を通過する実現可能?な経路を検討する必要があり...図中の紫ラインになるわけですが...
参※★)当サイト内関連記事 交通政策審議会神話(答申)は過去のおとぎ話・迷信にすぎない! はこちら。
大田区
推計人口 739,804人(2023年3月1日)
大田区の生活路線
東横線、目黒線、池上線、多摩川線、品鶴線(横須賀線、新宿東京ライン)東海道線(上野東京ライン)、"東北"京浜線、京急本線、京急空港線、そして東京モノレールの10路線が犇めき合っており、更に南武快速線(羽田空港アクセス線東海道ルート)が加わる予定なのでいくら74万人の区民がいても...
更には進出?を狙う東京湾沿いには
- ●京浜東北線
- ●京急
- ●東京モノレール
の3路線が走っており、更に沿岸部の工場・倉庫地帯に"羽田空港アクセス線"と改名した、東海道貨物線旅客化!が実現すると合わせて4路線となり、おまけに都バスも"飛ばして"おり、
都営地底鉄道"大多苦"冥土線!まで開通すると明らかに供給過剰!となります。
第1目 料金比較
※いずれも2022年10月位現在
天空橋⇔浜松町(大門)
京急・都営浅草線 ¥420ー(ICカード)
東京モノレール ¥419ー(ICカード)
都バス (IC 210円)
天空橋⇔新橋
京急・都営浅草線 ¥462ー(ICカード)
東京モノレール・JR乗り継ぎ ¥576ー!(ICカード)
羽田空港アクセス線 ♥¥308ー(ICカード)
都バス (IC 210円)
天空橋⇔日本橋(東京駅八重洲口)
京急・都営浅草線 ¥462ー(ICカード)
東京モノレール・JR乗り継ぎ ¥555ー!(ICカード)
羽田空港アクセス線 ♥¥308ー(ICカード)
都バス (IC 210円)
京急さんにはお気の毒な話ですが、羽田空港⇔東京駅間(新橋)以遠は乗客がJRさんに流れるでしょう。
更に、東京モノレールも、以降に述べる愛の架け橋(歩道橋)などで、地域住人にアピールしないと、昼間の(急がない)"上客"(現金利用客)は今まで通り「都バスで飛ばす」ことに...
この状況で、都営地底鉄道冥土路線が開業しても...
交通政策審議会のお気楽な先生たちは"恥を知るべきです!"
彼ら「碁会所に集まった爺さんたち茶飲み友達連中」の提言"している、都営地下鉄大田"苦戦"(想定事業費約8,300億円以上!)は「つくばエクスプレス東京延伸を正当化するために、思いついたこじつけ案」にすぎません!
そんなもの建設したら、...昼間の8両編成TX直通便が空気輸送"の閑古鳥となることは目に見えていて、とても採算レベル20,000人/日・Km /8両編成など賄えるわけがありません!
第1目 (狸穴総研案)大田区内モノレール並走ルートでも...
大田区内東京モノレール並走案でも、都バス路線を全廃?!にでもしない限りは、沿線の昼間旅客需要はありません!
現状の沿線住人の利用状況から推察しても...バス転換レベルの輸送密度(3000人/㎞・日)程度しか利用者は確保できなくて、大赤字路線となることは目に見えています!
おそらくゆいレール並みの(2両編成の)モノレールで十分賄える程度でTX直通8両編成の
地下鉄など建設すれば大赤字路線!となることは目に見えています。
図中のピンク経路のBRTで十分(すぎる!)でおそらくはそれでも閑古鳥が...
第2目 東京モノレールでさえ存続が危ぶまれている状況
現状の沿線住人の利用状況から推察して市街地ルートでも東京モノレール2両編成化で十分
(天王洲アイルと羽田空港従事者の)通勤利用が全てJR羽田空王アクセス線に流れてしまうと...
大田区民の通勤通学程度しか利用者は見込めないでしょうから、おそらくゆいレール並みの(2両編成の)モノレールで十分!賄える程度でしょう。
つくばエクスプレス8両編成直通の大田区地下鉄など建設すれば大赤字路線となることは目に見えています!
精々、ゆいレールのように東京モノレールの2両編成!程度で間に合ってしまうでしょう。(※45)
老巧化したモノレールの全面改修工事を実施???しても、地下鉄建設などよりはるかに安上り(低予算)で区民の「普段使いの足」が確保できることになります!
参※44)当サイト内関連記事 首都圏の" 通勤5方面作戦 "の実態は"都民汲み出し作戦! はこちら。
参※45)当サイト内関連記事 " 都民 の 生活路線 " 東京モノレール が JR羽田空港アクセス線 開業後も生き残るには? はこちら。
- ●末期色ライン 東京モノレール
- ●赤い電車マーク 京急線
- ●紫色 JR羽田空港連絡線認可区間
各駅の利用状況(乗車のみ)
始発ターミナル 浜松町駅
- ●2019年度コロナ過前 117,370人
- ●2020年度コロナ過後 54,418人!半減
天王洲アイル駅 ※りんかい線乗換駅(臨海部ルート乗換)
- ●2019年度コロナ過前 34,128人
- ●2020年度コロナ過後 18,276人!激減
大井競馬場前駅
- ●2019年度コロナ過前 11,361人
- ●2020年度コロナ過後 7,400人!減
流通センター駅
- ●2019年度コロナ過前 20,525人
- ●2020年度コロナ過後 12,342人!激減
昭和島駅
- ●2019年度コロナ過前 6,569人
- ●2020年度コロナ過後 5,395人!減
整備場駅
- ●2019年度コロナ過前 2,336人!
- ●2020年度コロナ過後 1,506人!半減
天空橋駅 ※京急空港線乗り換え
- ●2019年度コロナ過前 13,075人
- ●2020年度コロナ過後 8,593人!激減
※参 ゆいレール利用状況
てだこ浦西駅
- ●2019年度コロナ過前 1,308人 /乗車人員のみ
- ●2020年度コロナ過後 885人!激減
那覇空港駅
- ●2019年度コロナ過前 7,191人 /乗車人員のみ
- ●2020年度コロナ過後 2,662人!激減
第2目 実際には南武快速線(東海道貨物線旅客化)が最大のライバルに!
★
更に実際には図の通り、将来的に、東海道貨物線・南武急行線(武蔵野貨物線)ルート上に代替駅が建設されて、老朽化した東京モノレールは廃止!されて、6両編成の南武線鈍行が東京⇔新橋⇔南武線を行きかうことになるでしょうから、現行物レールより輸送力が増強!されます!
更に、TX直通都営大田区地下鉄では、Rural Town つくば市に向かうTX line にしか繋がりませんが、南武急行線(羽田空港アクセス線)ならば首都圏5方面に直通できるわけです!
なので都営地下鉄大田苦戦!の出番は有りません!
羽田空港第3ターミナル駅
- ●2019年度コロナ過前 10,074人
- ●2020年度コロナ過後 1,564人!激減
新整備場駅
- ●2019年度コロナ過前 5,248人
- ●2020年度コロナ過後 2,796人!半減
羽田空港第1ターミナル駅
- ●2019年度コロナ過前 27,549人
- ●2020年度コロナ過後 9,657人!約1/3に激減
羽田空港第2ターミナル駅
- ●2019年度コロナ過前 29,417人
- ●2020年度コロナ過後 11,031人!約1/3に激減
新駅設置と♥"愛の架け橋"で
要所要所に♥東海道貨物線新駅と「♥愛の架け橋(歩道橋)」を架ければ大田区民の♥利便性が向上!できて、生活路線としては十分以上に機能できます!
※ここをクリックするとこの Content の Opening に戻れます!
※パブリックコメントとは...
パブリックコメントとは聞こえはいいですが consensus(総意・協心)を得るための"異見"聴取ではありません! ...feudalism,dictatorship に下づく施策に、 subordinate(従属させる)oppression(抑圧!) と同じ、つまりは中共が行っている oppression と何ら変わりません!
参※)当サイト関連記事 『 パブリックコメント 制度とは...』 はこちら。
関連団体リンクテーブル
- ●国交省 ♥国土交通ホットラインステーション(交通行政への要望受付)
- 鉄道局
- 港湾局( 産業競争力強化と国内物流拠点の形成 資料)
- 航空局空港部空港施設課
- 都市・地域整備局 都市計画課
- ●東京都 ♥あなたの声をお寄せください ページ 都市整備局 東京都交通局組織図
- ●東京臨海高速鉄道(りんかい線) 組織図 ♥ご意見・ご要望受付ページ
- ●JR東日本 ♥ご意見・ご要望受付フォーム ( 組織図)
- ●東京モノレール ♥お問い合わせページ
★
公開:2022年10月12日
更新:2024年2月21日
投稿者:デジタヌ
Essay『 つくばエクスプレス(TX)直通先都営地下鉄大田区方面線の可能性?...』ー第3回ー< TOP >連載『 つくばエクスプレス(TX)茨城空港延伸計画!では"南北対立"は解消できない!』ー第1回ー
▲つくばエクスプレス(TX)延伸“妄想”問題へ戻る