狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

歴史探訪『 アメリカ建国に重要な役割を果たした大河川と鉄道 』ー第1回ー

前書き 交通網の発達とアメリカ大陸開拓?の歴史

アメリカ大陸にエスキモー、アメリカインディアン、インディオなどのnative people"新人類"が到達して移り住んだ時期は、不明とされていますが...

"異教徒"の海洋民族Vikingたちが、10世紀ごろには新大陸に至る航路を発見して「新大陸そのものの存在は知られていた」とされていて、(奴隷貿易!でない)「まともな毛皮交易」を行っていた!とされています。

新大陸アメリカ大陸は、15世紀の終わりにコロンブスがアメリカ航路を見つけるずっと以前、約500年前!の11世紀初頭にヴァイキングが現カナダのNewfoundland一帯を発見していて、ネイティブアメリカンと毛皮交易を始めたのが最初と言われています。

(※但し、毛皮交易(物々交換)の対価として"何"が用いられていたかは不明です。)

※ハイパーリンク、その他についての御断り

(Version5,Revision5 ー2023年10月30日改訂)

※当サイトは"横町の物知り隠居"出自多留狸の匿名・個人サイト

当サイトは"横町の物知り隠居"出自多留狸が開設している匿名・個人サイトです。

なのでacademic paper とは異なり、分かりやすさにフォーカスして、出所(作者)不明!一般 Web content (Youtube動画、日本語ウィキペディアなども引用・共有させていただいています。

※本ファンタジーについて

(Version2,Revision2. ー2023年9月23日改訂)

本レビュー記事は、出来る限りの"記録"(時系列)に下ずいた史実と、科学(工学・地政学※000)的 な検証"を行ってる semi-documentary ですが...

引用・共用 content にも、日本語ウィキペディアの様に、"出所(作者)不明"の得体のしれない代物も使用しています。

なので、事実と異なる場合もあります。

つまり筆者の"億測"を交えた fantasy?(創作物)でもあります。

なので登場する各団体とは直接関連はありません?

また各団体では"答え難い『大人の事情(利害・思惑』つまりあまり触れられたくない内容!"も含まれています。

参※000)当サイト関連記事 一研究分野にすぎない geopolitics(地政学)の"概念・研究 theme とは... はこちら。

※hyper-link は作者・編纂者が明確な当事者・関連団体の Official website を主体に

直接 hyper-link は、当事者・関連団体のOfficial site を主体に、作者・編纂者が明確な"コトバンク"(ジャポニカ等の編纂者が特定できる百科事典・辞書)へリンクするように心がけております。

但し(参※xx) は当サイト内の参照関連記事へのリンクです。

ウィキペディアへの hyper-link に関しては...

"日本語ウィキペディア"は政治色と commercialism が色濃く!偏った異見!が蔓延っており!

出来る限り避けています。

外来文化!?に関しては

外来文化!?についての日本語ウィキペディアは(USAの主張が色濃く出ている)米語版の"直訳版"が多く、

更に「翻訳者?の主観・主張」も強く表れている content が殆ど!なので、各国語版・原典版!original Wikipediaにリンクしています。

鉄道業界用語は...

特に鉄道機材 syndicate(cartel)用語電通造語!は、海外では通じない!身勝手な解釈によるカタカナ・ローマ字!造語が横行しています。

例えば、諸外国ではVGA(variable gauge axle ;軌間可変輪軸)と呼ばれている FGA;フリーゲージトレイン???(※001)

これなどは"リフォーム"同様に、カタカナ造語の典型です。(※、海外では、改修;modify、更新;renewal、でないと通じません!)

ご先祖様に敬意を表して

鉄道車両の原型となったwagon(荷馬車!)から分かれたautomobile で一般的に使用されている MechanismSpare partAssembly)の呼称を優先しています!

例) 台枠→Chassis,(Locomotive frame)、懸架機構→suspension単台車式Beam axle(rigid axle)

参※)当サイト関連記事 鉄道の歴史は Wagon(荷馬車)用の"木道" から始まった ! はこちら。

参※001)当サイト関連記事 Talgo 方式・軌間可変車両・VGA(フリーゲージトレイン)の"致命傷 !「フレコロ」とは?... はこちら。

GooglMapの使用について

GooglMapは国土地理院地図に下ずいて作成されていてGPSにも対応しており、且つ公共建造物・ランドマーク等の掲載も多いので用いていますが...

新規鉄道路線などについては、"いい加減"な記入も散見されます!

廃線や"地下鉄道"ルートは国土地理院の公開航空写真データを参照して修正してあります。

但し数m程度の誤差があることはご了承願います。

★プロローグ 宗教改革がもたらした軍事力による海外進出の時代!

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

第1項 ローマ法王庁の権威失墜・カソリック世界の崩壊

カソリック圏王国に関する記述

宗教改革運動で「カソリック指導体制と言う桶」の「」(たが)が緩み始め...

結束を保つための新しい「箍」(たが)"となるはずだった一手、1494年6月7日のTratado de Tordesillas(トルデシリャス条約)(※01)、も"緩んだ桶(カソリック世界)"を引き締めることは出来ず...

カソリック世界の"桶(法王庁の権威)"をバラバラに打ち砕いたヨーロッパ諸国が、絵空事Treaty of Tordesillasを完全無視!して、貿易風に乗って?一斉に海外侵略を始めたわけです!

そして、北アメリカ大陸も各国の植民地政策(搾取)のターゲットとなり、それぞれの思惑で大西洋岸の河川を遡り「河川沿いにfort(砦・交易所)」築き周辺にcolony(植民地)を開き定住して、territory(実効支配地)を広げていったわけです。

参※01)

第2項 新大陸への"アメリカ航路"の発見?

カスティーリャ王国(後のスペイン王国)イザベラ女王がグラナダ陥落でイベリア半島からイスラム勢力を一掃した1492年に、女王の臣民であり、奴隷商人!だったイタリア出身?のCristóbal Colón(クリストファー・コロンブス)が西インド諸島を発見して、

1494年6月7日にカスティーリャ王国とポルトガル王国の間で結ばれた密約Treaty of Tordesillas(トルデシリャス条約)で「大後悔?時代」が始まり、カソリック布教の名のもとにスペインの、"南北アメリカ大陸蹂躙(じゅうりん)"の歴史が始まったわけですが...(※00)

スペイン王国は、交易・開拓(移民)が目的ではなく、

カソリック世界復興"!のための戦費捻出が目的の「金銀財宝の強奪!」が目的だったので、中南米のアステカ、マヤ、インカなど、カソリック未承認"インディオ国家"布教の名目で荒らしまくったわけです!

なので、財宝が枯渇?して入植に転じたSpanish territory時代のカリフォルニア、Texas以外では Spanish colony(植民地)は現USAエリアには少ないわけです。

参※00)

実際には2国間の密約にしかすぎずローマ法王庁に追認されてからも、英語版にも記載されていますが後述するように両国以外の他国はこのアホラシイ条約を「完全に無視」していました!

つまりハッキリ言って、現在日本の交通政策審議会 答申に書かれている『提言』どうように"描いた餅"そのものでした。

当サイト内関連記事 日本人(日本国政府)には、理解しにくい大陸民族の"ご都合主義"とは はこちら。

第3項 スペインはカソリック指導体制の希望の旗手だった

711年以来イスラーム支配下にあったスペインは、

1469年、イサベル女王とフェルナンド国王の結婚により、(カソリックの)カスティーリャ王国とアラゴン王国が統合され...(イベリア半島)再統一の最終段階となり...1492年にグラナダが陥落した。

これによって、781年に亘ったイスラーム支配が終了した。

この年、イサベル女王が資金を出した(奴隷商人!の)クリストファー・コロンブスがアメリカ大陸に到達している。《日本語版ウィキペディアより引用

またこの年に、スペイン異端審問(粛清?)が始まり、グラナダ条約(停戦条約)ムスリムの信仰が保障されていた!にも関わらず、カソリックへの改宗を拒むムスリムはユダヤ教徒共共も追放(一掃)されてカソリックの国となりました。

つまり1494年6月7日のトルデシリャス条約(密約)はローマ法王のご褒美?とも受け取れるわけです。(実際には追認ですが!)

更に、その後も

1516年、ハプスブルク家のカール大公がスペイン王カルロス1世として即位し、スペイン・ハプスブルク朝が始まる。カルロス1世は1519年に神聖ローマ皇帝カール5世としても即位し、ドイツで始まったプロテスタントの宗教改革に対するカトリック教会の擁護者となった。《日本語版ウィキペディアより引用

と言う事で同時期(16世紀)に起こった宗教改革と、イギリス国教会の成立(反乱?)によるカソリック指導体制の崩壊を防ぐ「立役者:旗手」となった訳ですが...

最早緩み始めたカソリック社会を結束する「箍」(たが)とはなりえなかったわけです!

※ハイパーリンク、その他についての御断り

(Version5,Revision4 ー2023年10月26日改訂)

※当サイトは"横町の物知り隠居"出自多留狸の匿名・個人サイト

当サイトは"横町の物知り隠居"出自多留狸が開設している匿名・個人サイトです。

なのでacademic paper とは異なり、分かりやすさにフォーカスして、出所(作者)不明!一般 Web content (Youtube動画、日本語ウィキペディアなども引用・共有させていただいています。

※本ファンタジーについて

(Version2,Revision2. ー2023年9月23日改訂)

本レビュー記事は、出来る限りの"記録"(時系列)に下ずいた史実と、科学(工学・地政学※000)的 な検証"を行ってる semi-documentary ですが...

引用・共用 content にも、日本語ウィキペディアの様に、"出所(作者)不明"の得体のしれない代物も使用しています。

なので、事実と異なる場合もあります。

つまり筆者の"億測"を交えた fantasy?(創作物)でもあります。

なので登場する各団体とは直接関連はありません?

また各団体では"答え難い『大人の事情(利害・思惑』つまりあまり触れられたくない内容!"も含まれています。

本ファンタジーに関して各団体への問い合わせはご無用に願います。 \(^_^ )( ^_^)/

参※000)当サイト関連記事 一研究分野にすぎない geopolitics(地政学)の"概念・研究 theme とは... はこちら。

※hyper-link は作者・編纂者が明確な当事者・関連団体の Official website を主体に

直接 hyper-link は、当事者・関連団体のOfficial site を主体に、作者・編纂者が明確な"コトバンク"(ジャポニカ等の編纂者が特定できる百科事典・辞書)へリンクするように心がけております。

但し(参※xx) は当サイト内の参照関連記事へのリンクです。

ウィキペディアへの hyper-link に関しては...

"日本語ウィキペディア"は政治色と commercialism が色濃く!偏った異見!が蔓延っており!

出来る限り避けています。

外来文化!?に関しては

外来文化!?についての日本語ウィキペディアは(USAの主張が色濃く出ている)米語版の"直訳版"が多く、

更に「翻訳者?の主観・主張」も強く表れている content が殆ど!なので、各国語版・原典版!original Wikipediaにリンクしています。

英単語優先!表記について

更に"曖昧で不明朗"な日本語(行政用語・表現)は用いずに、できるだけ「論点・観点が明確」に示せる「端的・明解」な英単語を用いるようにしております。

鉄道業界用語は...

特に鉄道機材 syndicate(cartel)用語は、カタカナ造語と手前勝手な解釈が横行しており、

鉄道車両の原型となったwagon(荷馬車!)から分かれたautomobile で一般的に使用されている MechanismSpare partAssembly)の呼称を優先しています!

例) 台枠→Chassis,(Locomotive frame)、懸架機構→suspension単台車式Beam axle(rigid axle)

参※)当サイト関連記事 鉄道の歴史は Wagon(荷馬車)用の"木道" から始まった ! はこちら。

GoogleMapの使用について

GoogleMapは国土地理院地図に下ずいて作成されていてGPSにも対応しており、且つ公共建造物、ランドマーク等の掲載も多いので用いていますが...

新規鉄道路線などについては、"いい加減"な記入も散見されます!

更に、山間部では公道、河川(沢)、稜線の転載ミス!が目立ちます。

なので、登山やハイキングなどでの使用はお勧めできません!

廃線や"地下鉄道"ルートは国土地理院の公開航空写真データを参照して修正してあります。

但し数m程度の誤差があることはご了承願います。

続きはこちら

 

公開:2021年10月19日
更新:2024年4月 5日

投稿者:デジタヌ

温故知新《 大成功したBNSFと事業破綻したミルウォーキー鉄道から学ぶ持続可能な鉄道事業の姿とは...》ー最終回ーTOP歴史探訪『 アメリカ建国に重要な役割を果たした大河川と鉄道 』ー第2回ー


 

 



▲鉄道史研究班へ戻る

 

ページ先頭に戻る