狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

連載《 路面電車・軽便鉄道・森林鉄道が日本各地から"消えた理由!"とは...》ー第2回ー

第2回 文明開化と共に始まった日本の鐡道輸送

文明開花の象徴として鉄道が日本各地に敷設されたことは皆様よくご承知の通りです。

ではなぜ、鉄道だったのかはあまり顧みられていないようです。

輸送手段の整備であれば、江戸時代からの「街道」整備でもよかったはずですが...。

第1節 鉄道関連法!と鉄道事業者の変遷

明治初期、文明開化の時代に、全国に多くの殖産鉄道を目的とした鉄道が私鉄として生まれたのです。

(当時は)お手軽に敷設が出来て(※001)、大量の貨物を運ぶことができる、軽便鉄道・軽便軌道が日本各地の幹線(主要都市)と港や鉱山を結ぶ支線として、"人車鉄道"や馬車鉄道として開業したのです!

どの後、幹線にそのまま乗り入れられるように軌間 3 ft 6 in(1067mm)の日本標準軌(狭軌)に改軌されて(※002)、短軸貨車が港⇔主要都市間の生活物資輸送を担うようになったのです。

参※001)別項で記したように、敗戦後の復興期・高度成長期を通じて、アメリカから、大型土木機械が輸入されるまでは、道路建設は簡単には手が出せず、"人力"でRailway track(軌道)が敷設できる鉄道が、大量輸送手段としてもてはやされたわけです。

参)当サイト内関連記事 森林鉄道・軽便鉄道・路面電車が日本各地から消えた理由とは? はこちら

参※002)軽便鉄道と言えば、直ぐに思い浮かぶのが軌間762㎜を代表とするナローゲージの簡易鉄道を思い浮かべる方も多いでしょうが、軌間をうんぬんするものではなく、当初から1067㎜の狭軌路線として官設鉄道への貨物車両直通を狙った路線も多かったのです。

更に、1910年に軽便鉄道法として、立法化されてからは、西武鉄道のように、鉄道路線から軽便鉄道に態々登記変更する鉄道会社も現れたました。

第1目 鉄道黎明期

第2節 transportation system の果たす役割とは?

  • ♥inter-nation 国際間運輸
  • ♥inter-city 大都市間交通
  • ♥Inter-urban,commuter 都市圏近郊通勤通学
  • ♥freight transportation(cargo-service) 貨物輸送 

4つの needs に答えることでしょう!

第1項 現代社会の代表的トランスポーターは

また現代文明社会における代表的トランスポーターとしては。

第2目 航空機は 

inter-nationと、inter-city の航空貨物を含む運輸全般を担い。

第3目 自動車輸送(バス・トラック)は

自動車輸送(バス・トラック)は貨物輸送(logistics)とcommuter-service(地域旅客サービス)という風になるでしょうが...

第4目 船舶運輸

更に水運・海運は、原料、鉄鋼製品、石油化学製品・原料などの重厚長大産業には欠かせない輸送手段で、外航では国際間の貨物輸送のメインとなり、瀬戸内運河?に代表される内航では、重量物の大量輸送手段として欠かせない存在となっています!

第5目 鉄道は
  • ●inter-city の旅客扱いを専門とする新幹線(高速鉄道)と、都市間貨物輸送を担うmaine line(幹線)。
  • ●regional line いわゆる日本語の地方ローカル線、準幹線
  • ●都市圏交通を担うLRT(Light rail transit )公共交通。

※鉄道の分類にはいろいろな分類がありますが、まとめると上記のような括りとなるでしょう。

日本では幹線と支線(ローカル線)という括りにされている鉄道路線ですが...

アメリカでは、日本で言う地方交通線は regional line と呼ばれ、local line(域内交通)は都市圏交通も含む地域交通という立ち位置で使われていて、しかも日本のようにlocal lineという表現はあまり用いれないようです。(国家そのものがstateいわばローカルエリアの集まりなので...)

日本で言うところの地方ローカル線は rural line と言うことになりますが...

USAでは観光地などの"保存鉄道"を除き生活路線として存続している旅客 rural line は"消滅"しているのが実情です。

★第3節 米国は東西に2分された国家?

日本ではとかく北海道のregional lineの衰退が取りざたされますが、広大な国土の米国は「北海道の拡大版」のような国家で、ロッキー山脈、シェラネバダ山脈が、東海岸と西海岸に国土を分断!しており、更に"大海原"に例えられる大草原やネバダ砂漠が横たわっています!

セントローレンス川(運河)とエリー湖を使った東部の一部地域や、ミシシッピー河を使った南部の一部地域以外では、水運による大量貨物輸送が行え無いために、国土を横断する運河代わりの鉄道で"陸蒸気"が大量の Freight transportation を行っているわけです!

別の面からみると、オレゴン州・ネバダ州や・テキサス州のように北海道のような「"過疎地"が多数集まった国家」とも言え、州内の旅客・生活路線としてのrural line(地方旅客ローカル線)は衰退して、「各州を跨いだInterstate canal(州間運河)代わりのrailroad"陸蒸気"が生き残った」ともいえるわけです

第1項 本来公共交通機関と訳すべきLRT(Light rail transit )は

アメリカで一世を風靡していたinterurban (都市近郊電車)が、日本の大手私鉄(郊外電車)に最も近い存在なのですが...

第1目 一時期 Tram が駆逐!されたアメリカ,(※01)では...

interurban は主にMetropolis(大都市)周辺のCommunityのある zone を District としていたので、日本で流行っている?LRTという表現よりは、路面電車・トロリーバスなども含めた架空線(Overhead line)給電の路面交通(Surface )Trolley Lineとして一括りにされてTramway、Streetcar、などと表現される場合もあり、シカゴのLなどのような" 高架線も含む"都市交通はフランス語由来のmetroと言う括りで、Subway(地下鉄)とは区別されているようです。

更に、ドイツ語圏に敬意を表して路面電車はStraßenbahn、地下鉄はU-Bahnと表現される場合もあります!

参※01)当サイト関連記事 Tram,Street carが走るLRTがInterurbanとして見直された背景とは... はこちら。

第2目 復興!した米国の Light Rail Transit の特徴は貨物線の旅客転用

更に復興!した米国の Light Rail Transit の特徴は、嘗てのinterurban再来・復活では無く!アメリカ全土で広く行われているstreet running (※02)している spur track(引き込み線)・corporate line(企業専用線)等の貨物線"旅客転用"して streetcar(路面電車)とした路線が多い!ことです。

なので必ずしもelectric train(チンチン電車)が走る路線とは限らず、ニューヨークのようにディーゼルハイブリッドカーが走る非電化併用軌道も多く存在しています!

参※02)当サイト内関連記事 日本の大手私鉄は" street running "ではじまった! はこちら。

第2項 広大な国土をもつアメリカでは100年以上も昔の19世紀末の金融恐慌の引き金にも...

例えば日本における北海道開拓における鉄道の栄枯盛衰は...

(広大な国土を持つ)アメリカにおける西部開拓史"大陸横断鉄道"と鉄道網の変遷のリフレイン・ミニ版だったのかもしれません!

更に行き過ぎた過剰投資は、19世紀末の1893年にニューヨークのウォール街に端を発した世界大恐慌の一因ともなっていました!

隣国C国が高速鉄道網の"付け"で経済破綻しかけている100年以上も昔の教訓です

 

公開:2019年7月23日
更新:2024年3月21日

投稿者:デジタヌ

連載《 路面電車・軽便鉄道・森林鉄道が日本各地から"消えた理由!"とは...》ー第1回ーTOP連載《 路面電車・軽便鉄道・森林鉄道が日本各地から"消えた理由!"とは...》ー第3回ー


 

 



▲日本の鉄道史研究班へ戻る

 

ページ先頭に戻る