公務員の天下り防止策について《 甘辛時事放談 2006》
今は亡き、関西漫才の大御所"ボヤキ漫才"風に?
師匠『皆さん聞いてください』
相方『ハイ、ハイなんですか...』
師匠 『自民党も共産党もなにヌカシトンネン?』
相方『いきなり何やのん?...』
師匠『けさ、たまたまNHKラジオの政党討論を聞いていて腹が立ってきたんですは...』
相方『ハイハイ、それで"どないした"いうの...』
師匠『公務員の天下り防止策に5年間再就職禁止? 年数の問題チャウヤロ!』
相方『はあそれで...』
師匠『ジジイ連中は5年待たされたら死ぬチュウーのか?』
『俺やったら5年くらいは、休養やおもて喜んで遊んで待つゾ!』
相方『あんたやったら、そうやろネ...』
師匠『 "公務員の中にも有能な存在がいて、民間から嘱望されスカウトされるような場合もある?" 』
『逆に言うたら"公務員はほとんどが無能で!無理矢理民間に押し込んでいる!"という事か!???』
相方『まあそれはその通りと違うか...』(聴衆全員納得して)
師匠『悪意・意図??(アカイイト)以外の"能力"無いのと違うんか?...』
相方『ドダイ"役所"に関係ナイ職業・企業なんかに行く訳アレヘンガナ!...』
師匠『皆さん!つまり再就職を認める限りは、"何らかの利益誘導は絶対さけらへん!"という事と違いますか...』
『パチ、パチ、パチ...(会場からの拍手)』
とまあこんな風に...
公務員天下り防止柵?を設けるべし
風刺漫談はこれ位にして、以下は狸穴総研政経研究室からの大真面目な提案。
第1項 制度改革
以下の5項目を柱に制度改革をすべきだろう。
第1目 免職者以外の「自己退職者の再就職禁止!」
第2目 定年制の廃止
管理職を除く一般職は、本人が希望するまで働けることとする。
但し業務に支障を来すような事態(例えばボケ等?)が生じた場合は、退職勧告できるとする。
第3目 管理職定年制の採用
管理職は60才定年として、60歳以降は専門職、一般職に降格する。
第4目 年収上限制度の導入
大企業並みに押さえる。
第5目 退職金制度の見直し
退職金を大企業並みに押さえる。
第2項 各制度の役割は
第1目 は必須条件、
第2目 は交換条件として。今の高齢化社会において<経験豊富な優秀な人材>?がただ死期を待ちながら朽ちていくのはまことに気の毒であり、少子・高齢化社会のいま単なる穀潰しになって貰っても困る!?。
第3目は "若く優秀な?後進"に道を譲るべく、管理職は60才で退いて頂く。
第4目は 年功序列型の給与体系を全面的に改め、職制だけでは無く、成果に応じた給与体系制度を採用する。
何でも数値化することのお好きなお役人様のこと?御自身の仕事の成果や評価ぐらい数値化できるでしょう!
第5目は 同じく同様な手法で見直す。
アンコール 皆さんどう思いますか?
師匠『皆さんどう思いますか?』
会い方『ハイハイ』
師匠『政府は何ヤットンジャ!責任者出テコイ!』
会い方 『出てきたらどうすんねん?』
師匠『謝ったらシマイヤ!?』
《チャンチャン?...》
<本記事は03/12/2006に初稿公開した記事です>
公開:2006年3月12日
更新:2022年1月 1日
投稿者:デジタヌ
ホリエモン礼賛にヒトラー礼賛の陰を見る《 天声狸語2006 》 < TOP >鉄筋コンクリート構造物の耐震強度偽装とは...【レビュー2006】
▲社会問題調査室へ戻る