狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

連載『新金貨物線旅客化で、千葉県民の羽田空港アクセスが...』ー第7回ー

★第6節 羽田空港アクセス線全体構想に関しての国・東京都・JR東日本の3社間での思惑の違いが...

第1項 東京都もJR東日本も需要予測などは気にもかけていない!

東京都を中心とする「首都圏一極集中」の潮流は、少子高齢化時代を迎えた21世紀でも、今後ともに加速するでしょう!

つまり政府(国交省)の思惑を重んじた「土建屋系のシンクタンク・調査会社」が作成した、「通勤客を中心に1日36000人超の利用が見込める...」などと言う「需要予測」は、現状の鉄道網を前提に算出されている数値で、通勤ラインを書き換えれば、全く違った結果になることを十分深読みしています!

つまり、どうでもよい「糞くらえ占い」数値で、気にも留めていないでしょう!

東京都は間(あいだ)つなぎ?の新金線LRT計画などには、「僅か50億円でもつぎ込みたく無い!」わけです。

そんなことを認めれば、次から次へと静脈路線(生活路線)への税金投入を行わなければならなくなり、「5方面都民汲み出し作戦」(※51)が台無し!になってしまうからです。

参※52)当サイト関連記事 首都圏の" 通勤5方面作戦 "の実態は"都民汲み出し作戦!" はこちら。

第1目 JR東日本の大人の事情とは

「但し、実現に向かって全面的に協力する」と表明したLR東日本の大人の事情とは...

前途したように、"帯に短し襷に長し"のグローバルゲートウェイ品側を黒字軌道に導くためには、計画にはない「総武線線ルート」を実現させたいわけですが...

別項で述べた通り、港区内での横須賀線接続には巨額の資金が必要で、東京都の建設スキーム協力(都市計画指定)も必須事項となりますが、東京都(庁患部官僚)は非協力的な姿勢を見せています。

新金貨物線利用・羽田空港アクセス線ならば格安で!

但し、遊休路線?信金貨物線を利用すれば...

最小の投資で現在工事中の(上野東京ライン接続)東山手ルートと総武線を"短絡"させて、羽田・成田アクセスラインが実現できるわけです!

  • ●金町短絡線 約580m
  • ●貨物線本線区間 約3.800m
  • ●小岩短絡線 約720m

以上の区間すべてを連続高架橋立体交差化しても...

JR高砂一駅に途中駅を絞れば765億円で建設できます!

150億円/km(※2019年当時の相場)X5.1km≒ 765億円

JRの自己調達資金は僅か 65億円

765億円 X8.5% ≒ 65億円

都市計画事業ならばJR東日本の自己調達資金は僅か 65億円、しかもグループ内(※53)の土建屋に資金還流出来て、殆ど丸儲け!状態となります。

参※53)当サイト関連記事 巨大企業グループとなったJR東日本 はこちら。

第2目 JR東日本は慈善団体ではありません!設備投資に見合う♥リターンが期待できないと...

事業主体のJR東日本(大株主)さんも、運輸事業単独での利益が期待できない!新金線旅客化事業には投資したくない!訳です。

理由は簡単で現状"開発されつくされた"感のある「葛飾区」に投資しても、お金儲けにはつながらないからです!

但し事項に述べるように駅前開発をみとめれば...

新金貨物線旅客化(設備投資)の条件とは
  • ●金町・新小岩両駅に控えた(元貨物ヤード)の事業用地・遊休地?の再開発(都市型高層マンション)を都庁が認める
  • ●新金線の連続立体交差事業が都の"都市計画事業"に指定さる。

広大な金町・新小岩両駅に控えた元貨物ヤードの遊休地(事業用地)を、新三郷ララシティーのような都市型高層住宅に転換する再開発事業を、都が認めてくれれば...

更に、新金線の連続立体交差事業が都の"都市計画事業"に指定されレバ、など等...

この辺りの交渉(駆け引き)がうまくいかないと、新金線旅客化事業は決着がつかないしょう。

参※92)当サイト関連記事 1鉄道事業者から 総合都市開発デベロッパー に成長したJR各社 はこちら。

第2項 JR東日本は社運をかけて「グローバルゲートウェイ品川」開発事業に邁進!

但し現状JR東日本は「グローバルゲートウェイ品川」事業(高輪ゲートウェイ新都心)を社運をかけて推進しています。

つまり、事業(企業誘致)に目途が立つまでは、「ライバル(新都心立候補地)を増やしたく無い!」わけです。

この点で東京都(庁)と「大人の事情(利害関係)が一致」するわけですが...

前途したように、長期的にはさらなる「グローバルゲートウェイ新都心」構想を持っているわけです!

つまり、この点で東京都(庁患部官僚)とは、「大人の事情(利害・思惑)」がぶつかる!わけです。

第3項 バブル景気を境に国と袂を分かった東京都!

通勤5方面作戦が始まったのは、国鉄時代にさかのぼり、敗戦後の復興期から高度成長期の真っただ中にかけて、日本経済が急成長して、帝都を取り巻く鉄道網の貧弱さが露呈した時代にさかのぼります!

旧国鉄幹線と山手線・京浜東北線などでは列車便数の少なさもあって、300%を超える通勤地獄が続いていました。

(東京メトロ東西線などでは今も変わらない?!)

第1目 財政破綻寸前ダッタ!美濃部共産党知事時代

美濃部共産党知事時代は「共産党特有のブルジョア趣味」で北朝鮮のように「絢爛豪華な都庁宮殿」を作って、お気楽な都民の目をくらましていましたが...

実際には、企業数とそこで働く労働者?に見合う税収はありませんでした!

何故か...答えは簡単で、大企業は"支社を構えていましたが、意外や「本店、本社」は少なかったのです!

つまり、人ばかりが増えても「思ったほどには財源(税収)」が無かったわけです。

そこで、ド派手な宮殿「都庁」とは裏腹に「地方交付税」頼みの「自転車操業」!を行っていたわけです。

(※当然この頃は旧運輸省が幅を利かせ運輸族の先生方に"日参"することになった訳ですが...)

第2目 バブル景気崩壊による不良債権処理と金融ビッグバンが追い風

バブル景気が、正確に言うと"後始末"の金融ビッグバンが火事場泥棒の成金東京都を生んでしまい、富(豊富な税収)を手にした東京都は政府(地方交付金)に頼る必要がなくなりました!

つまり...

バブル景気崩壊→不良債権処理問題→金融ビッグバン→優良企業本社の東京一極集中→財源確保→黒字財政→政府依存(地方交付金依存)体質脱却!

つまり政府(国交省)の言う事を素直に聞かなくなったわけです!

その表れが東京都都知事直轄の「東京都政策企画局調整部渉外課」が行っている首都移転断固反対プロパガンダ であり、

国土交通省が中心となって煽動!している「首都機能分散」プロパガンダです。

 

公開:2020年10月22日
更新:2024年2月21日

投稿者:デジタヌ

連載『新金貨物線旅客化で、千葉県民の羽田空港アクセスが...』ー第6回ーTOP連載『新金貨物線旅客化で、千葉県民の羽田空港アクセスが...』ー第8回ー第2章LRT編


 

 



▲羽田空港アクセス線と首都機能分散の関係研究班へ戻る

 

ページ先頭に戻る