連載『 いわき市にはジェット空港が必要!』ー第3回ー
第3回 常磐線沿線に見る traffic network の問題
「TX茨城空港延伸議会期成同盟会」(茨城県 ・土浦市 ・つくば市 ・小美玉市 ・石岡市 ・かすみがうら市 ・行方市 ・鉾田市)の沿線自治体メンバーが、後述する地域間の確執を乗り越えて?!
"沿線駅周辺の地上げ!"という共通の「大人の事情(利害・思惑)!」の下に大同団結?して、TX茨城空港延伸を推し進めようと、画策しているわけですが...(※30)
発起人・出資者!(現株主;沿線自治体!)に協力を求めないで"暴走"しても実現は困難でしょう!
参※)当サイト内関連記事 1兆円!のビッグプロジェクト「つくばエクスプレス」茨城空港延伸は実現できない! はこちら。
第1項 政府・国交省の"縦割り行政・縄張り事業"の弊害
日本ではtraffic network(交通網)という概念が無いようです!?
- ●鉄道、空港建設は旧運輸省!
- ●道路・港湾事業は旧建設省!
という風に長年!旧運輸省と旧建設省が、縦割り行政で互いに張り合う!(縄張り争い!)、施策が行われてきたわけです。
そして国土計画の一本化?!を大義名分に2001年1月6日 国土交通省が生まれて、旧建設省と旧運輸省が統合して国交省が誕生したのですが...
数体が大きくなっただけで、各部署の"縄張り"は残り、互いに連絡も取りあわずに、個々の方針で、重複業務や無駄な重複投資!を続けている訳です!
国交省が総括!すべき、小型船舶による遊覧事業(不定期航路)もしかりで、知床観光船"事件"は、起こるべくして起こった!といえるでしょう。
参※)当サイト内関連記事 北海道 斜里町知床観光船海難"事件!"に見る 無秩序な観光振興策 はこちら。
※例えば...
第1目 「右へ倣え!」で連携無しにすすめられた茨城県内の traffic network 構築
長年にわたり政府(中央省庁)では、高速道路は旧建設所(交通局)、空港整備は旧運輸省と各省が好き勝手に計画を立てて整備が行われてきました!
茨城空港とは建設時期が違うと100歩譲っても...
元より連携する気等はまるでなく!後から建設したインフラの「歩み寄りも無かった!」のは事実です。
常磐道などの高規格幹線道路、やそれを補完する、常総バイパスのような地域高規格道路(国道バイパス)が、国(国交省道路局)・県(土木部道路整備課)で事業化される一方、
TX等の鉄道事業は政策企画部交通政策課が主導して行われてきたわけです。
更に茨城空港は営業戦略部?空港対策課という風に「政府の縦割り行政」と歩調を合わせた?3本の stream が形成されて、前途した欧米先進国が目指しているような「空路・道路・鉄道網の有機的な連携によるtraffic network構築!」
のtrend(潮流)に乗り損なっているわけです。
常磐線は旧運輸省鉄道局
★
- ●1889年(明治22年)1月16日:水戸鉄道 水戸 ⇔小山間開業。
- ●1892年(明治25年)3月1日:日本鉄道水戸線となる。
- ●1895年(明治28年)7月1日:水戸線 友部駅開業。同年11月4日:日本鉄道 土浦線 土浦 - 友部間開業
- ●1896年(明治29年)12月25日:土浦線 田端 - 土浦間、隅田川線 田端 - 隅田川(現貨物駅)間開業
- ●1897年(明治30年)2月25日:磐城線 水戸 - 平間開業。
- ●1906年(明治39年)11月1日:国有化!。那珂川貨物取扱所を那珂川駅に変更。
- ●1909年(明治42年)3月25日:竜田駅が貨物駅として開業。同年10月12日:日暮里 - 岩沼間が常磐線となる。
空港は旧運輸省航空局
- ●1937年(昭和12年):百里ヶ原海軍飛行場として設置(百里原海軍航空隊)。
- ●1945年(昭和20年):第二次世界大戦終戦後、一時廃止!満州国などからの引揚者の農地転用!
- ●1966年(昭和41年):航空自衛隊百里基地(航空自衛隊百里飛行場)として再設置。(旧防衛庁・航空自衛隊管理)
- ●2010年に民間共用化(国交省航空局監理)
高規格幹線道路網
★
常磐自動車道
常磐自動車道は全幹法(1970年公布)に先立って法制化されてた高速自動車国道法(1957年公布)・国土開発縦貫自動車道建設法)をたたき台に順次開通していった自動車"高規格"道路です。
- ●1966年7月1日:旧高速自動車国道法とその他の道路建設法を統廃合して国土開発幹線自動車道に改正予定路線に決定。
- ●1970年6月9日:三郷JCT - 千代田石岡ICの整備計画決定。
- ●1981年4月27日:柏IC - 谷田部IC開通。
- ●1982年3月30日:谷田部IC - 千代田石岡IC開通。
- ●1984年3月27日:千代田石岡IC - 那珂IC開通
- ●1985年2月20日:那珂IC - 日立南太田IC開通。
- 同年7月3日:日立南太田IC - 日立北IC開通。
- ●1988年3月24日:日立北IC - いわき中央IC開通
北関東自動車道
- ●1987年6月30日 : 第四次全国総合開発計画の閣議決定、北関東横断自動車道構想。同年9月1日 : 国土開発幹線自動車道建設法予定路線に正式決定。
- ●1996年2月27日 : 国土開発幹線自動車道建設審議会(国幹審)で、上三川 - 友部間(40 km)が整備計画路線に昇格。
- ●2000年3月18日 : 友部JCT - 水戸南IC間開通。
東関東自動車道
- ●1966年7月1日 : 国幹道の予定路線。
- ●1967年11月22日 : 千葉市 - 成田市間の基本計画告示
- ●1972年6月20日 :成田市⇔潮来市間の整備計画決定。
- ●1978年5月21日 : 新空港自動車道の成田IC - 新空港IC間 開通。
- ●1986年3月28日 : 大栄IC - 佐原香取IC間 開通。
- ●1987年11月20日 : 佐原香取IC - 潮来IC間 開通。
- ●2001年1月6日 国土交通省誕生。
- ●2010年3月6日 : 茨城空港北IC - 茨城町JCT間 開通。
- ●2018年2月3日 : 鉾田IC - 茨城空港北IC間 開通。
- ●2025年度〜2026年度 : 潮来IC - 鉾田IC完成予定!
第2項 ひたち/ときわの"千鳥停車"が物語る地域エゴ!
traffic network 構築は「人の営み暮らし向き」と切り離して考えることはできません!
つまり、「♥生活圏をどうとらえるか?!」が要点となりますが...」
但し、日立市以北の高速バスを含む inter city Transit 利用者の絶対数(旅客需要)が少ない!のも事実です。
なので、"千鳥停車"でこまめに旅客を集めないと...
★
ひたち/ときわの停車駅と利用状況
※何れもコロナ禍前2019年度の利用者数
- 特急種別 ◎ひたち/〇ときわ 、ー;通過マーク
- ♥上野・ 発着 ◎下り16本 ◎上り15本 /〇下り21本 〇上り21本
- ●日暮里 ー/〇下り0本 〇上り2本
柏市
推計人口 432,450人(2022年10月1日現在)
- ●柏 1日平均乗車人員 125,490人 !(◎下り1本 /〇下り20本 〇上り14本 )
龍ケ崎市
推計人口 75,605人(2022年10月1日現在)
- ●竜ケ崎市駅 1日平均乗車人員 12,529人 (◎ ー /〇下り10本 〇上り6本 )
牛久市
推計人口 84,057人(2022年10月1日現在)
- ●牛久 1日平均乗車人員 12,444人(◎ー/〇下り9本 〇上り6本 )
- ●ひたち野うしく 1日平均乗車人員 6,952人 (◎ー/〇下り6本 〇上り2本)
土浦市
推計人口 141,980人(2022年10月1日現在)
- ●荒川沖 1日平均乗車人員 8,158人(◎ー/〇下り9本 〇上り3本)
- ●土浦1日平均乗車人員 15,956人(◎下り3本 ◎上り3本/〇全列車 )
石岡市
推計人口 71,173人(2022年10月1日現在)
- ●石岡 1日平均乗車人員 5,591人(◎ー/〇下り19本 〇上り20本 )
東京通勤需要?
笠間市
推計人口 72,050人(2022年10月1日現在)
●友部 1日平均乗車人員 3,531人(◎ー/〇下り19本 〇上り20本 )
東京通勤需要?
水戸市
推計人口 269,502人(2022年10月1日現在)
- ●赤塚 1日平均乗車人員 6,354人(◎ー/〇下り4本 〇上り4本 )
- ♥水戸 1日平均乗車人員 29,172人(◎下り16本 ◎上り15本/〇下り19本 〇上り20本 )
ひたちなか市
推計人口 154,987人(2022年10月1日現在)
- ●勝田 1日平均乗車人員 13,586人(◎下り16本 ◎上り15本/〇下り19本 〇上り20本)
東海村
推計人口 37,891人(2022年10月1日現在)
- ●東海 1日平均乗車人員 5,055人(◎下り1本 ◎上り3本/〇下り4本 〇上り4本)
日立市
推計人口 169,036人(2022年10月1日現在)
- ●大甕 1日平均乗車人員 9,600人 (◎下り14本 ◎上り10本/〇下り5本 〇上り5本 )
- ●常陸多賀 1日平均乗車人員 6,653人(◎下り12本 ◎上り12本/〇下り5本 〇上り5本)
- ♥日立 1日平均乗車人員 10,789人(◎下り16本 ◎上り15本/〇下り5本 〇上り5本)
高萩市
推計人口 26,698人(2022年10月1日現在)
- ●高萩 1日平均乗車人員 2,643人(◎下り8本 ◎上り8本/〇下り5本 〇上り5本 )
※"ときは"は高萩以遠は運行していません。
北茨城市
推計人口 40,541人(2022年10月1日現在)
- ●磯原駅 1日平均乗車人員 1,697人(◎下り8本 ◎上り8本)
福島県・いわき市
推計人口 325,737人(2022年10月1日現在)
- ●勿来 1日平均乗車人員 832人! (◎下り9本 ◎上り8本 )
- ♥泉(JR)1日平均乗車人員 2,335人 (◎下り16本 ◎上り15本 )
- ♥湯本(常磐ハワイ) 1日平均乗車人員 1,915人 (◎下り16本 ◎上り15本 )
- ♥いわき 1日平均乗車人員 5,690人 (◎下り16本 ◎上り15本 )
公開:2022年11月 8日
更新:2024年4月 1日
投稿者:デジタヌ
連載『 いわき市にはジェット空港が必要!』ー第2回ー< TOP >連載『 いわき市にはジェット空港が必要!』ー第4回ー
▲JR東日本新幹線・北海道新幹線関連調査室へ戻る