狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

連載《 路面電車・軽便鉄道・森林鉄道が日本各地から"消えた理由!"とは...》ー第4回ー

第4回 道路整備の進展と鉄道事業の衰退

第1節 道路建設の technological innovation が道路網という"導水路"を進歩させてモータリゼーションの激流が...

技術革新(technological innovation )とは、

発明を軸に企業家が新しい商品の生産、企業経営の新しい発展方向を打ち出すことによって社会的に展開されると説いた。《ジャポニカより引用》

米国のフォード自動車もそうですが、自動車という発明品を量産化というイノベーションが爆発的に普及させたのではなく!

「公共道路網」という"導水路"の整備があって初めて"モータリゼーションの激流"が導かれたわけです!

第2節 運行コスト面で自動車輸送にかなわない!

「鉄道(軌道)事業は、軌道の維持管理・設備更新費を自前で行わなければならない」大きなハンディを抱えています!

逆に言うとこれらのtransportation route(車両走路)の維持管理・設備更新が、道路管理者(組・自治体)任せで一切不要の"自動車輸送"に大きな優位性があることになります。

つまり自動車運輸事業では、車両の維持管理・設備更新だけで済むわけです!

なので、殆ど変わらない運賃体系(積載量1ton X km、or 1人 Xkm)だとしても...

鉄道はトラック輸送や路線バス事業に対抗できない訳です。

なので"乗り合いバス"(路線バス事業)は、定員に遥か満たない空気輸送に近い状態で運行していても、何とか採算ベースに乗るわけです!

第3節 鉄道の武器は陸蒸気(大量輸送!)

但し鉄道には、バス・トラックではかなわない「輸送力!という大きな武器」があります!

都市圏交通の場合はこれらの利害得失を考慮したうえで最適のトランスポーターを選択する必要があるわけです!(※21)

参※21)当サイト内関連記事 鉄道 は陸上旅客輸送の1手段にしか過ぎない! Rural Line の役割とは? はこちら。

 

公開:2019年7月23日
更新:2024年3月21日

投稿者:デジタヌ

連載《 路面電車・軽便鉄道・森林鉄道が日本各地から"消えた理由!"とは...》ー第3回ーTOP連載《 路面電車・軽便鉄道・森林鉄道が日本各地から"消えた理由!"とは...》ー第5回ー


 

 



▲日本の鉄道史研究班へ戻る

 

ページ先頭に戻る