狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

Essay『 京都市には北陸新幹線建設スキーム負担が出来る余裕など無い!』ー第5回ー

ここをクリックするとこの Content の Opening に戻れます!

第4節 他の3ルートならば...

京都府(知事)・京都市(市長)の「大人の事情(利害・思惑)」を考えると...

以下の3ルートを再考する必要があるでしょう。

第1項 このまま北山京田辺ルートを推していても

第1目 敦賀⇔小浜間は着工できても

前途したように、先立つものが用立てられない、北山・京田辺ルートでは、間違ってルート決定されてしまうと、金の生る木(原発)を抱えたお金持ちの福井県さんは、着工できるでしょうが...

財政破綻寸前の京都府・京都市ではスキーム拠出の目途が立たず!

京都府内着工の目途も立たないままに、月日は流れ、敦賀⇔小浜間のみが完成して、"若狭新幹線"として部分開業する羽目になってしまうでしょう。

つまり北陸新幹線小浜・京田辺ルートは、西九州新幹線同様にunfinished line(未成線)ということに...

第2項 京都府南部通過ルート 湖西ルート

京都府南部通過ルートならば、距離は約22.5㎞で長大トンネルも無く、全線「切通」と転属高架橋で建設できるので 150億円/kmで済み、

150億円/km X22.5km≒3千4百億円で済み、京都府・京都市で約750億円を負担するだけで建設できます。

※但し 滋賀県さんが約68㎞を負担することに

但し、できるだけ現湖西線として転用(※41)するとしても、約68kmの建設費

150億円 X68㎞≒1兆200億円 のうち 約2700億円のスキームを滋賀県さんが拠出しなければなりません!

参※41)一部の高痛計Youtuber(文系)が小生の記事を論い、車両限界・建築限界の違いで、トンネル・転用は不可能で実現性が無い!などと、反論プロパガンダしていますが...

全く、阿保としか言いようがありません!。

小生のルート図を見ればわかる通り、の上下何れかの「単線トンネル」つまりは単線トンネル並列に転用

するだけで、新たに掘削する新線("単線トンネル"を含む)区間の建設費を圧縮しようと提案しているだけです。

参※)当サイト関連記事 第2下北海峡線はユーロ方式♥単線トンネル並列で はこちら。

第1目 北部振興ルート 約42㎞

京都府の経済を支えている、舞鶴市・福知山市・綾部市のさらなる発展(企業誘致)が進む用ように、北部横断ルートも考えてみる必要があるでしょう。

福知山・綾部両市で折り合いがつけば、図中の新福知山駅と東舞鶴だけで事足り。

途中さほどの超大トンネルも必要無いので、南部通過ルート同様に150億円/kmで済み、

150億円 X42㎞≒6300億円の建設費で、京都府(舞鶴・綾部・福知山)で1400億円程度工面すれば何とかなりますが...

兵庫県さんが鳥取新幹線(山陰新幹線)の先行区間として、伊丹市⇔丹波市(柏原駅間約60㎞)と、若狭新幹線区間(柏原⇔新福知山間約16km)都合76㎞区間の

150億円 X76㎞≒1兆1千4百億円以上!の事業費スキーム 約2千6百億円を快く?拠出してくれるかどうか...

まあ多少遠回りになりますが、将来の鳥取新幹線延伸?約100㎞につなげることもできて、兵庫県さんの北部振興にも一役買えるわけですが...

兵庫県さんも、現福知山線沿線から山陰新幹線招致の奇声(期成)が上がっており...

第3項 ♥最愛ルート 米原ルート

米原ルートならば、京都府(京都市)は「びた一文」出資しなくとも、北陸新幹線敦賀⇔新大阪間が実現できます!

更に、北陸新幹線独立ルートのように、「京都市が観光ルートから外れる!」懸念もありません。

滋賀県さんも当初は北陸新幹線米原ルート期成同盟会を立ち上げて熱心に誘致していた

米原ルート(北陸中京新幹線)だと滋賀県内つうかが35km程度に収まり。滋賀県さんの建設スキームは約1千2百億円!程度ですみ 、お金持ちの滋賀県さんにとっては...

●総事業費;全線高架で150億円/km X35km≒5250億円 

但し東海道新幹線の一部 district 移譲が必要に

但し前途したように、これを実現させるには東海道新幹線名古屋⇔新大阪間をJR西日本さんに移譲していただく必要があります!

続きはこちら

ここをクリックするとこの Content の Opening に戻れます!

 

公開:2022年10月25日
更新:2024年2月21日

投稿者:デジタヌ

Essay『 京都市には北陸新幹線建設スキーム負担が出来る余裕など無い!』ー第4回ーTOPEssay『 京都市には北陸新幹線建設スキーム負担が出来る余裕など無い!』ー第6回ー


 

 



▲北陸新幹線敦賀延伸開業特集へ戻る

 

ページ先頭に戻る