狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

連載『英語圏のYoutube鉄道動画や出版物で用いられる単語・用語・慣用句・記述について』ー第2回ー

★第1節 便利な世の中で...

第1項 各国語版Wikipediaの閲覧では...

最近ではGoogle 翻訳が賢くなり!

第1目 オリジナルの各国語版を閲覧するには

  • ●日本語(カタカナ)表記は(日本語版)ウィキペディア
  • ●英語表記は(英語版)Wikipedia
  • ●オランダ表記は(欄語版)Wikipedia、ドイツ語表記は(独語版)Wikipedia、スペイン語は(西班牙語版)Wikipedia 、イタリア語表記は(伊語版)Wikipedia
  • ●スランス語表記は(仏語版)Wikipédia、ポルトガル語表記は(葡語版)Wikipédia
  • ●ロシア語表記は(露語版)Википедия、
  • ●ラテン語表記は(裸展?語版)Vicipaedia
  • ●クネクネ文字?は(使用各国版)ويكيبيديا
  • ●中国語表記は
  • 台湾版;(繁体)維基百科,自由的百科全書
  • 中共版;(簡体)维基百科,自由的百科全书

メインのgoogole検索ページ(又はアドレスバーに)各国語で入力します。

例えば、中国高速鉄道であれば、『中国高铁 维基百科,自由的百科全书』と入力します。

(音声入力も可能なのですが、中国語(北京語・広東語)の発音は難しいので、文字入力の方が簡単です!)

各国語のタイトルは、先にに日本語ウィキペディアで調べて、Google翻訳の機能を使えば、世界133ケ国語に瞬間翻訳で来ます!

メインバーの翻訳ボタン

worldwiki2.jpg

browserの赤い↓部分をクリックして"日本語"を選択すれば英語は勿論、ロシア語、中国語、仏語、独語、アラビア語、裸展国語?(場合によってはハングル...ん?そんな物必要ないか!)ありとあらゆる言語が瞬時に翻訳できます。

最初に各国語版の選択をする手もありますが...

右上部にある文A 91の言語選択をクリックすれば,各国(翻訳)版がが表示されますが...

これは、日本語版ウィキペディアの各国語バージョン!であり!、本来の各国語版ではありません!

つまり、冒頭の但し書きで記したよう、正体不明の"投稿者の個人的趣味"にあふれた、いい加減なcontent(内容)の各国語版にすぎません!

なので、各国の国情を知りたいのであれば、前途した方法で、各国語版wikipedia を直接参照したほうがより正確です。

第2目 但し"直訳"に近いので...

内容を理解する上では多少の語学力(文法)は心得ておく必要があります!

...更には単語・専門用語・専門(業界・分野別)用語は"ググり直す"必要はあります。

第2項 海外版YouTube の Video contents 聴取も

YouTube Video contentsについても同じです、Google 翻訳 site に行き、左の枠に、検索したい内容を「日本語で入力」すれば、瞬時に右枠に(選んだ各国語)に翻訳してくれて表示されます。

翻訳された"外国語"をYouTubeの検索欄に張り付ければOK!

第1目 殆どの global contents には自動翻訳機能が

更に殆どの global contents には自動翻訳機能が付いています。

youtube1.jpg

コントロールバーの右側にある字幕生成アイコンをクリックして、歯車間アイコンをクリックして、"字幕"で自動翻訳を翻訳すれば、「リストの一番下」に"日本語"がありますから、選択すればこれでOK!

中学高の日本語版英語教師並?の語学力で翻訳(直訳)してくれます。

第3項 コメント欄への書き込みも...

コメント欄から、言語 text を copy して"言語を検出する"に設定したGoogle 翻訳の左欄にpastingすれば、(思考力の無い大学生以下!?の)小学生でも?簡単に内容が理解できます。

※お判りですか、小学生以下の思考力しかない?

"ぴよぴーよ速報"

"たくみっく"

"【Reo】鉄道イラスト旅&音楽"

等の「お手軽contents!」を配信している「Web "背信コンテンツ"制作プロダクション関係者」の皆さん???

世界は、動いています!"本当の小学生(遠い昔の小学生も)"は「お金(制作費)のかかった英語コンテンツ」でお勉強しています!(多分?)

続きはこちら

ここをクリックするとこの Content の Opening に戻れます!

ここをクリックすると"要約"付き Category Top menu table に戻れます!

 

公開:2022年1月 1日
更新:2024年3月23日

投稿者:デジタヌ

連載『英語圏のYoutube鉄道動画や出版物で用いられる単語・用語・慣用句・記述について』ー第1回ーTOP連載『英語圏のYoutube鉄道動画や出版物で用いられる単語・用語・慣用句・記述について』ー第3回ー


 

 



▲Historia,Geopolitics & logistics 研究室へ戻る

 

ページ先頭に戻る