狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

連載『大阪市における市営モンロー主義(町衆利権!) の起源と変遷』ー第4回ー  

第3節 "市営モンロー主義"を掲げた大阪市の「在阪私...鉄各社への嫌がらせの歴史!

もし大阪市が京都市同様に「大阪市営電気鉄道」誕生時に「市営モンロー主義」を捨てていたら?大阪市域の交通事情は現在とは大きく違っていたであろう!

第3節第1項 路線を割譲させられた南海鐡道上町連絡軌道の例

事実、市営モンロー主義の「錦の御旗」となる大阪市営電気軌道が開業する以前に旧大阪城下に滑り込んでいたのは現阪堺電気軌道の始祖である「大阪馬車鉄道であり」、

最初に「巧妙かつ卑怯な手口」で追いだされたのも、その後継となった南海鉄道上町連絡軌道(現阪堺電気軌道)でした。

つまり南海鉄道上町線の天王寺駅 ⇔公園東門駅間を、

卑怯な騙し打ちで半ば強制的に路線譲渡させた1921年12月21日当時は、

現終点である天王寺駅前電停の所在地は「大阪の郡部;東成郡天王寺村」であり!

1925年4月1日に現阿倍野区に当たる 天王寺村の一部が大阪市(初代住吉区)に編入される 迄は 大字(おおあざ)阿部野に村役場をおく東成郡天王寺村!に属していたのです。

つまり、自らの権限の及ぶ範囲内からは「卑怯な手段を用いてでも目障りな私鉄共を排除する」のが彼ら町衆の唱える「市営モンロー主義」であったわけです。

更に付け加えるなら、旧4大組こそが「大阪市の正当な継承者」であり、それ以外は政権が派遣した傀儡(かいらい)自治体大阪府の属州で、大阪城(市役所)からはよそ者・新参者は徹底的に排除していたのです。

1898年に東京・大阪・京都の市制特例が廃止されてからも大阪4大区出身者が市政を牛耳り、このことが大阪郡部であった頃の旧住吉郡と大阪府(=中央政権)との強い絆を造り、当初このエリアをテリトリー(サービスエリア)として発足した初代阪堺鉄道(現南海電鉄)と大阪市との軋轢(あつれき)につながったのです。

更に1957年5月20日 今宮戎付近⇔梅田間の路線(西横堀川線)を申請!して、当時の「都市交通審議会(現近畿地区交通政策審議会)」で審議されましたが...

その後急遽大阪市交通局が大国町⇔西梅田間の地下鉄3号線(現在の四つ橋線)延長計画をでっち上げ!翌年の審議会に議案提出して強く(接待・賄賂?)働きかけて...

翌年1958年3月の「都市交通審議会」では両社の計画を一本化する方向で提言?があり。

1962年3月 大阪市交通局の"ごり押し"で地下鉄3号線を延長を支持する「答申」が出されて...

同年9月、南海は西横堀川線の路線免許申請を取り下げさせられました!

そして1965年10月1日に大阪市営地下鉄3号線の西梅田駅 ⇔大国町駅間 (4.9 km) が開業したのです!

さらに、南海の夢を完全に打ち砕くために!横梁川に阪神高速道路が建設されました!

参※30)当サイト関連記事 インフラ整備の大義名分?『 審議会 』と『答申』 なる代物の有効性は?はこちら。

第2項 避け?(サケ)増(マス)・タラは北海道だが

大阪市が意地悪?をしなければ...

戦前1910年代に大阪梅田に南海が、(1901年から関西(かんせい)鉄道が国有化され城東線となる1909年10月まで)汽車列車運行で直通乗り入れ実施!)、

さらには京阪梅田連絡線で京阪・近鉄(※5)が集合し、近畿5大私鉄がすべてがそれぞれ別ルートで大阪駅に乗り入れ出来ていたことになったのですが...

敗戦後も...

御堂筋線は開通年度からいっても致し方ないとして...

敗戦後の高度成長期以降に建設された、四つ橋線の大国町以北、谷町筋線、千日前線、中央線等は、最初から、私鉄各社と相互乗り入れを前提に、架空線(Overhead line)給電方式の集電方式を採用できた!わけです。

これまでにもたびたび述べた通り、

  • ●谷町筋線は門真あたりで京阪と...
  • ●千日前線は両端で近鉄、阪神と...
  • ●四つ橋線は中津当たりで阪急の神戸、宝塚、京都のいずれかの線と...

相互直通出来ていたでしょう!

JR大和路線に関しては民営化のごたごた訳ですが...

ソレより何より電化(1973年9月)が余りにも遅すぎた為、大阪地下鉄のまともなパートナー(交渉相手)とはなり得なかったのは事実です。(JRさんごめんなさい)。

いずれにせよ、それぞれの線で相互直通が実現されていたならば、

現状の様に黒字は御堂筋線と谷町線だけで、あとはみな赤字!等という不名誉且つ不甲斐ない状態には至っていなかったでしょう。

※参5、1920年当時近畿日本鉄道(近鉄)の前身となる大阪電気軌道(大軌)が、奈良線額田駅から蒲生信号所までの路線を建設し、京阪線に乗り入れ桜ノ宮や天満橋へ向かう四条畷線計画を立てていました。

そしてこの用地が、その後阪奈道路(府道大阪平岡線)として、道路転用されたのです。

 

公開:2019年7月29日
更新:2024年3月11日

投稿者:デジタヌ

連載『大阪市における市営モンロー主義(町衆利権!) の起源と変遷』ー第3回ー  TOP連載『大阪市における市営モンロー主義(町衆利権!) の起源と変遷』ー第5回ー  


 

 



▲市営モンロー主義 の系譜へ戻る

 

ページ先頭に戻る