狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

Fantasy『河陽鉄道 開業以来 近鉄道明寺本線 沿線住人の120執念"近鉄特急 大阪駅発着の夢! 』ー第6回ー

ここをクリックするとこの Content の Opening に戻れます!

★第5節 おおさか東線近鉄直通に立ちはだかる障壁とは?

勿論大和路線(関西線柏原⇔加美間7.2km)を経由しないと、"おおさか東線"へは直通できませんが... これはさしたる問題ではありません!

何故なら、昼間時間帯の時間当たり1往復程度の"観光特急"ならば、大和路線のダイヤ上も余裕があり、JR西日本さんさえ承諾すれば実現できるからです。

第0項 直通運行に関する問題は

一番大きな問題は、大阪外環状鉄道㈱に近鉄ホールディングスが出資していない事でしょう!

大阪外環状鉄道㈱の出資者の一員でもある"義兄弟"JR西日本は、事業収益改善のために「もろ手を挙げて?」喜んで迎え入れてくれる!でしょうが...

他の出資者である大阪市、東大阪市などの自治体組がどう出るか?...

まあ大阪駅延伸がらみで総事業費も膨らんでいることですし、新たに近鉄ホールディングス傘下の企業が出資(増資)に加われば、"大阪市(役所患部官吏)"以外は反対には回らない?と思われますが...

第1項 相互直通運行実現に関するハード面での問題

その他にも相互直通実施面では、運用面で解決しなければならない問題もあるにはあります...

貨物車両の相互融通の頃とは違い、軌間と電化方式(直流1500V電化)が同じというだけでは、そう簡単に相互直通は実施できないご時世でもあります。

第1目 車両限界と建築限界の微妙な違い

近鉄は国内で最初に20m級の鋼製電車を走らせた会社ですが、実際には19.XmとJRの幹線を走っている新型通勤型車両より、全長、全幅ともに幾分小柄であり、したがって建築限界も近鉄とJRでは異なります!

第2目 安全装備面ATSの違い

近鉄はJR西日本に比べて早くから、ATSを導入しており全線の設備完了も他社より早く完了しています!

しかしJRは設備が遅れた代わりに、ATS-Pなど最新の設備を導入しており、近鉄とは方式が異なります。

第3目 近鉄車両には10年間の間に培った他方式安全設備路線への直通実績がある!

一方2009年の阪神なんば線開業時に既設車両の魔改造?で「阪神方式ATS」装備車両を配備(及び新造)した経験があり、他社方式ATSの搭載実績・運行実績・メンテナンス実績は豊富に積んでいます!

※南大阪線専用のシリーズ21と言っても、台車周りの一部の電気・エアー廃線・配管系統が異なるだけで、奈良線を走っているシリーズ21と基本部分は同じ構成で「下駄を履き替えた」だけで、京阪神地区の近鉄・阪神線内を駆け回っているわけです!

第2項 最大の問題はデッドセクション!設置場所

前途した通り、JR柏原駅(近鉄柏原駅)構内には、嘗ての貨物取り扱い線用の敷地が残されており、2両連結のかわいい?近鉄特急なら本線乗り入れ待機、乗務員交代するスペースは確保されていますが...

勾配・区間の直前に当たり、デッドデッドセクションを設けるには少々問題が...

関西線の停車位置をもう少し難波側に移動して、構内配線をいじればなんとかなりそうですが、

そうすると、道明寺線⇔関西線の対面乗り換えが...

道明寺駅構内なら

第3項 車両レンタル料相殺問題

第1目 直通距離相違の問題

近鉄車両青のシンフォニーのJR直通距離は約32㎞、これに対して"まほろば"の近鉄線直通距離は約16㎞!

つまり、2倍差があるわけです!

なので、互いに2往復しても、バランスが取れずに、レンタル料を(御殿場線の様に)現金決済!しないといけなくなりますが...

特急料金の違いなどで、これも難しいわけです。

なので、橿原神宮前迄車両を回送(25㎞)してか近鉄京都特急のリレー便として橿原神宮吉野間を片道運行(俗にいうアルバイト運行)すれば、総営業距離57㎞となり、青のシンフォニーのJR線内往復営業距離64㎞とほぼほぼ≒ということで、座席数を考慮すれば相殺可能となるでしょう。

続きはこちら

ここをクリックするとこの Content の Opening に戻れます!

 

公開:2018年11月23日
更新:2024年2月23日

投稿者:デジタヌ

Fantasy『河陽鉄道 開業以来 近鉄道明寺本線 沿線住人の120執念"近鉄特急 大阪駅発着の夢! 』ー第5回ーTOPFantasy『河陽鉄道 開業以来 近鉄道明寺本線 沿線住人の120執念"近鉄特急 大阪駅発着の夢! 』ー第7回ー


 

 



▲近鉄 電車グループ調査班へ戻る

 

ページ先頭に戻る