狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

連載《 交通政策審議会答申に記された"提言神話"とは...》ー第6回ー

第6回 交通政策審議会の生い立ちとは...

鉄道建設に拘る「諮問機関」である以下の2つの組織もしかり!

何れも「親義会?」であり、政府(行政府)、から回された「審議案(でっち上げ資料?)」を審査・評価する「諮問会」つまり相談役の集まりで、「議決案としての答申」(ご意見申し上げる?)のなかに「提言」と言う形で希望は盛り込めても、新たなる対抗案は起案できない!、また一切の拘束力も持っていません。

つまり「答申」に盛り込まれた「提言」は、単なる「具申」にしか過ぎません!

大手新聞社、TV局などのマスコミ各社は、スポンサー(ゼネコン)のご機嫌伺の為に、このあたりの"力関係"をアヤフヤにハグラカシて、歪曲したプロパガンダ(プロモーション)!報道を繰り返しています。

敗戦後、日本を占領した(国際)連合国軍のGHQ主導のもとに、民主主義を標榜した日本国憲法が1946年11月3日(憲法記念日)に公布されて翌年から施行され、

1952年4月28日に、国連側との間に交わされたサンフランシスコ講和条約が発効して日本の主権が回復したわけですが...

それを受けて、広く「民意を汲み上げる」手法?として、江戸時代のご指南役「御用学者」制度に見倣い?各省庁に、「諮問機関」審議会が設置されました。

現在の交通政策審議会とは、敗戦後最初に設けられた都市交通審議会が擬態した政府の諮問機関です。

交通政策審議会(こうつうせいさくしんぎかい)は、日本において国土交通省設置法(平成11年7月16日法律第100号)に基づき国土交通省内に設置された審議会等のひとつ。国土交通大臣の諮問に応じて、交通政策の重要事項を調査審議し、関係各大臣に意見陳述する使命を持つ。《Wikipediaより引用》

つまり、国交省直属の諮問機関で、国会(予算委員会)に対する応援団!程度...

railroadprojectflow.png

第1項 交通政策審議会の生い立ちと変遷

都市交通審議会 

1955年(昭和30年)7月19日に当時の運輸省に設置された諮問機関です。

翌年の1956年8月に都市交通審議会答申第1号『東京及びその周辺における都市交通に関する第一次答申』が公表されました。
その後1972年3月1日に都市交通審議会答申第15号で現行の東京メトロ副都心線を提言内容に盛り込んだ『東京及びその周辺における高速鉄道を中心とする交通網の整備増強に関する基本計画について』を答申してその役目を終えました。

運輸政策審議会

運輸政策審議会は、国家行政組織法第8条及び旧運輸省組織令第108条(1962年3月31日公布)

が施行されたことにより都市交通審議会に代わって旧運輸省内に設置された審議会です。

運輸大臣の諮問に応じて総合的輸送体系の樹立のための基本的な政策及び計画の策定、その他運輸省の所管行政に関する基本的な政策及び計画の策定について調査審議し、...関係大臣に建議する使命を持っていた。《Wikipediaより引用》

時期を逸しても平気で赤っ恥を更けていた1985年の運輸政策審議会答申第7号

答申では、「10年以上後の未来を見据えた長期的な観点?により専門家?及び有識者の総力を挙げて作成されたもので?現在の運輸政策は、これら答申に基づき実施される事項が多い?」そうですが???

例えば東北通勤新線については1985年9月30日には東北新幹線に先立って池袋⇔赤羽⇔大宮間⇔川越間が埼京ライとしてが開業しているにも拘らず...

運輸政策審議会答申第7号では「通勤新線は赤羽駅 ⇔宮原駅間を建設して高崎線に乗り入れて新宿駅へ直通させる構想!」として提言されていました???

最後の大ボラ?2000年の運輸政策審議会答申第18号

りんかい線の大崎駅延伸工事が進んでいる2000年の運輸政策審議会答申第18号になって、やっと東北痛筋新線の高崎線方面乗り入れ案を答申の提言事項から除外しました!ア~ア...

つまりお偉い先生方は、当時の運輸省・国鉄・埼玉県3者が合意の上で進められた「埼京線」ルートではなく、当初の「運輸省(族議員)案」の高崎線への乗り入れ案に固執していたわけです!???

つまりお気楽な"鉄オタ"連中や、欲深い運輸族の国会議員、とその取り巻き土建屋・不動産屋たちが諦めきれなかったのでは?もう何とも呆れて...

交通政策審議会

2001年1月6日の中央省庁等改革基本法(平成10年6月12日法律第103号)の施行で行政ビッグバン?が起こり国交省が誕生したわけですが...

同時に

それまでの運輸政策審議会を発展改組?し、運輸技術審議会、観光政策審議会、海運造船合理化審議会、港湾審議会、航空審議会、新幹線鉄道審議会、海上安全船員教育審議会、気象審議会の8つの審議会を廃止...新たに「交通政策審議会」として設置されて...発足した。《Wikipediaより引用》

以前の運輸政策審議会はほぼ変わらない陣容で"分科会"として引き継がれて現在に至るわけです!

デジタヌの呟き...

株式売買の場合はインサイダー取引に関する刑法がありますが、土地取引の場合は...

宮原駅周辺でも用地買収の面から反対運動が起こったため...大宮駅 - 日進駅間の高崎・川越線並走区間で川越線側にトンネル用地や合流用地がある。さらに、高崎線の大宮駅 ⇔宮原駅間も立ち退きがほぼ完了し、複々線化用地がほぼ確保されていた...《Wikipediaより引用》

つまりほぼ用地買収が完了していただけで100%完全に取得していたわけではありません!

小生が嘗て工学系のアカデミックな「学会」で、色んな先生方と懇意?にさせていただきましたが...

先生方は、割と"厚かましい"方が多いようですが、小生同様に"小心者"の方も多いようで、 (-_-メ) 紛いの"その筋"からの恫喝には...

 

公開:2019年8月 6日
更新:2024年3月30日

投稿者:デジタヌ

連載《 交通政策審議会答申に記された"提言神話"とは...》ー第5回ーTOP連載《 交通政策審議会答申に記された"提言神話"とは...》ー第7回ー


 

 



▲交通政策問題調査室へ戻る

 

ページ先頭に戻る