Essay『人権問題・差別問題 の"水種?"になった"大和川付け替え?"は 必要だったのか?...』ー第6回ー
※ここをクリックするとこの Content の Opening に戻れます!
幕府のご意向(政策)に沿った新田開発が盛んにおこなわれた訳です。
第1項 前提となる江戸時代の「入り組み支配」とは
幕府に対する抵抗(反乱)が懸念される外様(旧豊臣家と家臣団)の領地を、国替え・改易(解雇!)などで召し上げ!て、集落単位!にまで細分化して、それぞれのdistrict(領地)を、天領(徳川直轄地)、旗本、譜代大名の領地として分割統治して「旧令制国」の団結(反乱)を未然に防止しようとした策です。
第1目 隣り合った村々が、それぞれ異なった領主に支配されていた!
つまり、年貢の取り立てが村々の境界でガラッと変わるわけです。
例えば、同じ"御代官様"(agent:代理人)が統治していても、年貢(上前)をかすめる上部団体(藩)がモザイクのように入り組んでいるので、日照り・台風などの天変地異による"凶作"の年でも、天領・旗本領では赦免されても、普代・外様などの藩領では、幕府への上納金の為に、容赦なく取り立てられて、飢餓が生じ安かった!訳です。
そしてそのことが、集落間・村同士の確執に繋がってもいたわけです!
例えば、小生の御近所の村は同じ代官(agent:代理人)が管理していましたが、小生の村!は旗本領で、両隣は天領!と譜代藩の所領!といった具合に分けれていました。
なので、秀頼の頃までは皆が同じ条件(庄屋・名主・小作)だったのですが、譜代の所領では、次第に田畑を売る!名主が現れ!小作になった農家が多くなりました!幸い農奴(水飲み百姓!)にまで、身をやつした村人は居なかったようですが?
第2項 新田開発
新田開発は、今で言う(民間デベロッパー)による)民活方式や幕府の直轄事業として盛んにおこなわれま
したが、目的は財政がひっ迫した"幕府の財政健全化"にありました、つまり派手な"祭りごと"に膨大な支出が費やされて、商人からの借金に頼らざるを得なかったわけで、江戸時代には幕府、各藩共(特に政権に関与した普代)は豪商に莫大な借金を抱え込んだわけですが...
開闢100年を経過したこの時期でさえ既に、政(まつりごと)"100年間の垢(浪費)"がかなりたまっていました!
そこで、年貢(税金)確保の為に、大規模な新田開発を次々と行った訳です!
以下をご覧になればお分かりのように、沿岸部の(自然)埋め立てによってできた陸地、を中心に、新たな"造成地"は)(一部の例外を除いて)殆ど全て幕府(と重役)の所領となっています!
つまり、但南藩と狭山藩にいた領民を犠牲!にして、幕府の(贅沢の為に)増収・増益を計ったわけです!
なので、"お花畑"で洗脳されたような『農民の為の防災目的などという綺麗ごとでは無い!』のです。
第1目 旧下除け川(矢田川)流域では惨状が
前途した、旧下除け川(矢田川)流域では、新田開発の農奴(水飲み百姓!)、嫁・娘が女郎などへの人身売買!などで、一家離散!や家族全員餓死!などの惨劇が続きました!
第3項 河内国では
第1目 河内国内にある新田!
若江郡にある新田
幕府領 鴻池新田、橋本新田、中新田、、三島新田、菱屋東新田、
相模小田原藩 新喜多新田、柏村新田、玉井新田、山本新田
※全て、大和川放水路開削、寝屋川改修によって生じた"旧河川敷"
讃良郡(35村・15,679石余)
四條畷市の全域、大東市の大部分、寝屋川市の一部、
讃良郡にある新田
代官支配; 幕府領、旗本領、京都守護職役知、大和郡山藩
※現・四条畷市、大東市、寝屋川市の一部
茨田郡(まったぐん)(85村・37,956石余)
守口市の全域、門真市の全域、大阪市鶴見区の一部、枚方市の一部、寝屋川市の一部、大東市の一部
代官支配; 幕府領(一部は高槻藩預地)、旗本領、美濃加納藩、摂津高槻藩
※現・守口市、門真市、大阪市鶴見区、枚方市、寝屋川市、
茨田郡にある新田
幕府領(代官支配)○新田村、
幕府領 、※古川(淀川分流)・寝屋川流域 中村新田、萱島流作新田、
※淀川・神崎川流域河口:尼ヶ崎新々田、尼ヶ崎新田
京都守護職役知 深野新田、深野北新田、深野南新田、
河内郡(30村・16,273石余)
幕府領、旗本領、京都守護職役知、狭山藩、相模小田原藩、大和小泉藩
幕府領・旗本領は水走村の 1村のみ
※現・八尾市、東大阪市の一部、(玉串町西、花園西町、吉田、吉田下島、島之内、中新開、吉原、川田、水走、布市町、元町以東)
河内郡 にある新田
吉田川河床→川中新田
旗本領 草尾新田、○田中新田、西野新田、山本新田
幕府領 関茶屋新田、高松新田、西山新田、
但南藩、狭山藩共に 無し!
旗本領 吉田新家村
幕府&旗本領 水走村
京都守護職役 河内屋南新田、中新開村、今米村、川中新田
※全て、大和川放水路によって生じた"旧恩地川流域河川敷"
志紀郡(22村・13,527石余)
幕府領(一部は宇都宮藩預地)、旗本領、丹南藩、上野沼田藩、相模小田原藩、和泉伯太藩
※現・藤井寺市の大部分、八尾市の一部、柏原市の一部(旧柏原町域)、
幕府領(天領) ○柏原村、○北条村
新田開発地
市村新田、上市新田、安中新田、
第4項 摂津国では
第1目 摂津国にできた新田
東成郡(東生郡)...全5郷現在の大阪市東部
東成郡 にある新田
幕府領 新喜多新田、布屋新田、木屋新田
西成郡(西生郡)全12郷現在の大阪市北西部
大阪市福島区・此花区・港区・大正区・西淀川区・東淀川区・淀川区の全域
浪速区の大部分、住吉区の一部、西成区の大部分、西区の一部、住之江区の一部。北区の一部
中央区の一部。
西成郡(西生郡にある新田
幕府領 津守新田、庄左衛門新田、桜井新田、西野新田、難波島村、炭屋新田、湊屋新田、、平尾新田、今木新田、中口新田、上田新田、、千島新田、恩加島新田、市岡新田、池山新田、、泉尾新田、小林新田、岩崎新田、千歳新田、岡田新田、春日出新田、島屋新田、、恩貴島新田、六軒屋新田、南新田、木屋新田、北福崎新田、南福崎新田、池田新田、石田新田、田中新田、八幡屋新田、、小島新田、小島古堤新田、本酉島新田、秀野新田、百島新田、西島新田、矢倉新田、出来島新田、酉洲新田、中島新田、南酉島新田、北酉島新田、蒲島新田、布屋新田、前田屋新田
住吉郡...全5郷
現在の大阪市南西部など
住吉郡の新田
幕府領 松原新田、富田新田、加賀屋新田、村上新田、北島新田、柴谷新田、嬰木新田、駒井新田、弥三次郎新田、南島新田、西万屋新田、庭井新田、庭井流作新田、花田新田、浅香山流作新田、万屋新田
下総古河藩 猿山新田、
公開:2021年4月19日
更新:2024年10月29日
投稿者:デジタヌ
Essay『人権問題・差別問題 の"水種?"になった"大和川付け替え?"は必要だったのか?...』ー第5回ー< TOP >Essay『人権問題・差別問題 の"水種?"になった"大和川付け替え?"は必要だったのか?...』ー第7回ー
▲Historia,Geopolitics & logistics 研究室へ戻る