狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

連載『 大廻り迂回路・廃線の歴史は "軍部"と" 政治ゴロ! "によって画策された!...』ー第4回ー

第4回 1898年開通 長崎本線(佐世保線・大村線) 肥前山口⇔諫早間

第1項 肥前山口⇔諫早間

当初は佐世保線・大村線周りが長崎本線として使用されていた!

早岐回り(佐世保線・大村線ルート)87.5㎞

  • ●開通 1898年(明治31年)11月27日
  • ●本線時代 36年間

大村線ルートが九州鉄道の元祖・長崎線として敷設されたのは...

勿論佐世保・長崎の2大海軍の要衝を結ぶ目的もありましたが...

最大の要因は、

軍部が『有明線ルートでは、有事の際に湾内に侵入した敵の艦隊から砲撃(※44)を受ける可能性があり、国防上問題がある!』

という強い反対!で、有明線ルートは見送られた!のです。

参※44)当時は、航空機による爆撃は想定されていません!でした。

1895年(明治28年)5月5日  佐賀⇔山口武雄九州鉄道・佐賀線として延伸開業!

1897年7月10日  武雄⇔早岐 間延伸開業

同年7月22日  長与⇔初代長崎(現浦上)間開業

1898年1月20日 早岐⇔大村間 九州鉄道長崎線として延伸開業。

同年11月27日  大村諫早長与間延伸開業で鳥栖⇔初代長崎(浦上)間全通!

1905年4月5日  浦上 ⇔長崎(2代目) 間延伸開業 初代長崎駅を→浦上に改称

1907年7月1日  九州鉄道が国有化されて官設鉄道となる

1909年10月12日  国有鉄道線路名称制定により 鳥栖 ⇔早岐⇔長崎間が長崎本線となる。

1934年(昭和9年)12月1日:多良駅 ⇔湯江駅 間延伸開業して新・長崎本線として全通。

同日 早岐駅⇔諫早駅間が大村線、山口⇔早岐(佐世保)間が佐世保線として分離独立!

なのでつい最近(20世紀後半)まで、夜行列車、寝台急行などは佐世保回りと有明線回りがあったのです。

現行(旧有明線)ルート(肥前鹿島経由)60.8km

  • ●全通 1934年
  • ●短縮距離 26.7km 約2/3の距離に短縮!

1930年(昭和5年)3月9日 有明線として 肥前山口 ⇔ 肥前竜王 間開業

1934年3月24日  諫早 ⇔湯江間 有明西線として開業(肥前山口 ⇔ 肥前竜王 間を有明東線に改称)

1934年4月16日  肥前浜 ⇔ 多良間 有明東線 延伸開業

同年12月1日  有明線全線を長崎本線に編入!

つまり長崎本線の座を佐世保線・大村線から奪い取った!のです。

第2項 長崎本線新線区間 喜々津⇔浦上間 

長与支線 23.5km

  • ●開通 1898年(明治31年)11月27日
  • ●本線時代 74年間

新線(市布経由)16.8km

直線化により速達列車の大幅時間短縮!

  • ●開通 1972年(昭和47年)10月2日
  • ●短縮距離 6.7km 約5/7に短縮 

デジタヌの思い出 3

小生も1967年に高校の修学旅行の時「佐世保線回りの」寝台急行で長崎を訪れたことがあります!

当然(市布経由)の新線などなかった時代でのんびりした時代でした。

帰りも別府からの寝台急行!でした! \(^_^ )( ^_^)/

<

 

公開:2020年9月16日
更新:2024年3月14日

投稿者:デジタヌ

連載『 大廻り迂回路・廃線の歴史は "軍部"と" 政治ゴロ! "によって画策された!...』ー第3回ーTOP連載『 大廻り迂回路・廃線の歴史は "軍部"と" 政治ゴロ! "によって画策された!...』ー第5回ー


 

 



▲北陸新幹線敦賀延伸開業特集へ戻る

 

ページ先頭に戻る