連載《 東京競馬場と副首都・新都心をトレードする勇気が府中市にあれば?...》ー第2回ー
現状東京都と政府が行っている洪水対策は、沿岸部の防潮堤の嵩上げ、荒川河口域分流、多摩川河口域、中川その他の中小河川の、堤防嵩上げ、河口水門強化、地下遊水施設の建設、荒川常駐の遊水地の整備など、総額数兆円規模の巨額公共投資!を実施しているわけですが...
映像はNHKの特設サイトで https://www.youtube.com/watch?v=f6J3gptt76I&t=10s
第1項 砂上の楼閣!危険な千代田区・中央区
- ●ブルーのエリアは海抜5m以下の水没地区!
- ●都心ビルマークは新宿宮殿!
- ●鉄砲マークは市ヶ谷の自衛隊
- ●水没マークは国会議事堂
- ♥グリーンマークは移転候補地・府中新都心!
災害は待ってはくれない、何時やって来るかわからない!
全ての防潮堤計画が完成するにはあと数十年を要し、完成しても"想定外"の洪水には対処でき無い!のが実情です...
江戸時代は居住禁止!だった
嘗て江戸時代には、現江戸川区の新小岩以南には"居住禁止地区"が設定されていて、
領民の生命・財産を災害から守る施策が講じられていました!
当時を、見倣って、江戸川区・葛飾区・江東区・中央区・港区・品川区・大田区にある、海抜5m以下の一帯は、居住禁止 area(空き地)として、
安全な武蔵野台地への"移住"を促進(支援)して、都民の生命・財産を守る施策に転換!
すべきでしょう!
総計 4,938,710人!都民の約半数近くが暮らしています!
危険海抜(10m未満) エリアにあるお役所と区民
- 〇国会議事堂 (海抜20m+)千代田区
- 〇内閣府(海抜14.4m+)
- 〇首相官邸 (海抜21.5m+)
- 〇防衛省(自衛隊)(海抜33m+)防災拠点?鳩ケ谷
- △永田町中央官庁街 +(海抜7.5m)法務省、国交省、外務省、農水省、財務省、経済産業省、厚生労働省、
- △警視庁本部m+(海抜7.7m)
- 〇東京都庁 新宿区西新宿新都心(海抜34m+)
- X台東区役所(海抜2.2m)推計人口、210,811人 (2021年5月1日現在)
- X荒川区役所(海抜1.2m)推計人口、 217,978人 (2021年5月1日現在)
- X足立区役所(海抜1.4m)推計人口、 683,444人(2021年5月1日現在)
- X葛飾区役所(海抜ー0.1m!)推計人口、 453,575人(2021年5月1日現在)
- X江戸川区役所(海抜ー1.6m!)推計人口、 690,233人(2021年5月1日現在)
- X江東区役所(海抜ー1.4m!)推計人口、 524,301人(2021年5月1日現在)
- X墨田区役所(海抜1.7m!)推計人口、 271,294人(2021年5月1日現在)
- X中央区役所(海抜2.5m)推計人口、 170,781人(2021年5月1日現在)
- X港区役所(海抜2.6m!)推計人口、 258,015人(2021年5月1日現在)
- △品川区役所(海抜7.8m~)推計人口、 415,880人(2021年5月1日現在)
- X大田区役所(海抜2.5m!)推計人口、 738,811人(2021年5月1日現在)
- △千代田区役所(海抜5.0m)推計人口、 67,141人 (2021年5月1日現在)
- △文京区役所(海抜6.0m)推計人口、236,446人 (2021年5月1日現在)
第2項 東京の脅威は高潮災害だけでは無い!
東京都(企画局)が暗躍している、八王子市政令指定都市化・首都機能分け前案!にはもう一つの自然災害
"富士山大噴火"の脅威をはらんでいます!
つまり、最新の研究では、八王子は少しばかり?危険な地域でもあるわけです。
公開:2022年7月 3日
更新:2025年3月31日
投稿者:デジタヌ
連載《 東京競馬場と副首都・新都心をトレードする勇気が府中市にあれば?...》ー第1回ー< TOP >連載《 東京競馬場と副首都・新都心をトレードする勇気が府中市にあれば?...》ー第3回ー
▲”持続可能な地方振興・都市再開発”研究室へ戻る