EXPO 2025 大阪・関西万博にはバストラムを用いた BRT サブ・アクセスラインが必要!...ー連載第3回ー
- ●JR堺市駅⇔南海堺東駅⇔南海本線堺駅⇔万博中央ゲート
間を結ぶ、南海バス万博シャトルライン「BRT」で、大和川を渡る前に、万博観光客を分散輸送します。
合わせて現在持て余し気味の南海本線堺駅の有効活用も図ります。
- ●十三→阪神野田→千鳥橋→ユニバーサルシティー駅前ん→桜島→舞洲バスセンター→万博外周ライン
- ●天神橋筋6丁目→阪神野田→千鳥橋→ユニバーサルシティー駅前ん→桜島→舞洲バスセンター→万博外周ライン
駅前再開発事業と合わせてバスターミナルを親切?して、十三⇔万博会場、天六→万博会場を結ぶ阪急阪神ホールディングスのシャトルバス運行ルートです。
狙いは、ズバリ大阪梅田駅での乗り換え客集中による混雑緩和!です。
JRバスによるゆめ咲線ライン
同じく大阪駅での御堂筋線乗り換え混雑緩和の為に、JRバスによるユニバーサルシティー→万博会場循環ラインも設定できます。
- ●大阪ビジネスパーク→大阪城詰め→中之島駅→万博会場
を結ぶルートで、大義名分?としてはJR東西線(片町線)、メトロ長堀鶴見緑地線、京阪本線(淀屋橋)からの御堂筋線・中央線への混雑を避けるのが目的ですが...
ご覧の通り、京阪中之島線の"救済"が主な目的となります!
- ●上六バスセンター→JR難波駅前→汐見橋駅!→万博会場
を結ぶルートで、
もったいない巨大Terminal駅上本町駅とJR難波駅の更には大和川以北の大阪市内から南海電車を利用する観光客の為に汐見橋支線を有効活用して、南海なんば駅での御堂筋線(中央線)乗り換えを緩和する目的です!
- ●ハルカスバスターミナル⇔万博会場ライン
同じく御堂筋線天王寺駅での混雑緩和を"名文"に、近鉄大阪阿部野橋駅、JR天王寺駅を有効活用しようという狙いです。
JR各線については、現行の弁天町駅乗り換えで問題はないでしょう?
新大阪駅⇔桜島駅(ゆめさき線)間・大阪駅⇔桜島間はそれぞれシャトル快速便が運行されるでしょうから、前途した阪急BRTシャトルラインの増便で何とかなるでしょう?
公開:2019年7月18日
更新:2025年3月 1日
投稿者:デジタヌ
EXPO 2025 大阪・関西万博にはバストラムを用いた BRT サブ・アクセスラインが必要!...ー連載第2回ー< TOP >EXPO 2025 大阪・関西万博にはバストラムを用いた BRT サブ・アクセスラインが必要!...ー連載第4回ー
▲EXPO2025大阪・関西万博アクセス問題調査室へ戻る