狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

連載『 ぶらくり丁の再興には"シティーバスセンター"を柱とした Transit の見直しが...』ー第2回ー

★第1節 和歌山都市圏鉄道網とは 

和歌山県が音頭を取ってJR・和歌山県で新・和歌山電鉄(第三種鉄道事業者)を設立して和歌山線和歌山市駅⇔五条間を3セク化して、更に上下分離でWRTD(Wakayama Regional Transportation District,)が運行を行えば...

★第1項 和歌山都市圏鉄道の歴史

第1目 和歌山線

嘗て国鉄時代には、準急、急行、も走っていました!

1984年の和歌山⇔五條間の電化時には阪和線の一部快速も粉河迄直通運転していました。

2002年3月23日の117系の運用開始と共に日中の和歌山駅 - 橋本駅間の列車が粉河駅まで短縮され、粉河駅 - 橋本駅間の列車が半減しました。

  • ●和歌山線 1900年 和歌山駅(現在の紀和駅)⇔1900年間が延伸開業!
  • 1903年3月21日:初代和歌山駅(現の紀和駅)⇔ 南海鉄道和歌山市間(両者計1.1M≒1.77km)が和歌山⇔延伸開業。
  • ※1906年(明治39年)3月31日の鉄道国有法公布、で国有化!
  • 日清日露戦争の戦費捻出の為の国債(大日本帝国)発行の(含み資産水増し策として)為に交付された1906年から翌年の1907年にかけて当時関西鉄道(かんせいてつどう)の路線だった和歌山線が国鉄路線に編入された。

第2目 南海本線

  • ●南海鉄道 1903年 3月21日 難波駅 ⇔和歌山市駅間全通開業!

第3目 旧南海和歌山軌道線

  • ●南海和歌山軌道線 1909年1月23日 県庁前(廃線時は市役所前) ⇔和歌浦口間で和歌山水力電気株式会社が営業開始。
  • 1922年7月1日 京阪電気鉄道株式会社が吸収合併、同社の和歌山支店となる。
  • 1930年(昭和5年)5月10日、新たに設立された阪和電気鉄道に吸収合併。
  • 1940年 東邦電力が建設した和歌山地区軌道線を阪和電気鉄道に譲渡。阪和電気鉄道は和歌山電気軌道株式会社を設立して軌道事業を統合!同年12月南海鉄道に合併されて南海和歌山軌道線となる。
  • 1971年3月31日全線廃止!

第4目 和歌山電鉄

猫駅長で名を馳せた和歌山電鉄は

資本金 3000万円 株式非公開・非上場

岡山電気軌道(両備バスグループ)100%完全子会社

コロナ過前には、ご存じ猫駅長でインバウンド観光客にも絶大な人気のあったInterurban(都市圏近郊電車)ですが...

  • ●1916年 軽便鉄道法に下ずき山東軽便鉄道が軽便鉄道として開業。
  • ●1928年5月10日 地方鉄道法(1919年8月15日に施行)に下ずく鉄道となる。
  • ●1931年 和歌山鉄道に改称
  • ●1943年 全線電化
  • ●1957年11月1日南海傘下の和歌山電気軌道株式会社が買収
  • ●1961年11月1日に南海電気鉄道に吸収合併
  • ●2006年1月20日 国土交通大臣の鉄道事業譲渡譲受認可申請受理で和歌山電鐵(2005年6月27日設立)が引き継ぐ。

第5目 阪和線

  • ●阪和線 1930年6月16日:京阪電鉄系の阪和電気鉄道により和泉府中駅 ⇔阪和東和歌山駅間 (40.3 km)が延伸開業されて全通。
  • 1940年に南海に買収され南海山手線と改称
  • 1944年に国鉄(運輸通信省)に戦時買収されて国鉄阪和線となる。

第6目 きのくに線(紀勢線)

  • ●紀勢線 1940年に紀伊木本駅(現在の熊野市駅)⇔新宮駅間和歌山駅(現在の紀和駅)の延伸開業により紀勢西線として誕生。(串本駅 ⇔江住駅間も同時開業)

★第2項 和歌山線(地域交通区間)の変遷

路線距離 87.5 km

起点 王寺駅→終点 和歌山駅 全線単線
駅数 36駅

電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式

最高速度 85 km/h(227系電車)

使用軌条(40㎏N型レール、一部50㎏N型レール!)

  • ●1980年3月3日:桜井線奈良駅 - 高田駅間と同時に和歌山線王寺⇔五條駅間も電化。
  • ●1984年10月1日:五条駅 - 和歌山駅間が電化。
  • ●1999年(平成11年)5月10日:阪和線からの直通快速列車が廃止。
  • ●2020年(令和2年)3月13日からは日中の関西本線(大和路線)大和高田⇔JR難波間の直通の快速が廃止されました。

つまりこの時点で、奈良(王寺)⇔大和高田⇔五條⇔橋下⇔和歌山市を結ぶInterCityから和歌山市へのInterurban近郊通勤通学路線に変化したわけです。

第1目 各区間

和歌山⇔粉河間21.5㎞

11駅

平均駅間距離2.15㎞!

最短間隔 岩出⇔船戸1.1㎞

最長駅間 田井ノ瀬駅⇔和歌山 4.6㎞!

つまり、和歌山都市圏交通としては、最短間隔の岩出⇔船戸1.1㎞間以外には新たに親切駅が必要でしょう!

粉河⇔橋下⇔五條間30.6㎞

14駅

平均駅間距離2.35㎞!

最短間隔 大谷駅 ⇔笠田駅 1.5㎞

最長駅間 大和二見駅 ⇔隅田駅 4.0km

この区間は、商都なにわ に急ぐ人は「南海高野線」でという事になり「JR西日本」としては「敵に塩を与える」結果となりあまり積極的ではないのでしょう。

五條⇔高田間 23.9㎞!

8駅

平均駅間距離3.07㎞!

最短間隔 玉手駅 ⇔掖上駅  1.5㎞

最長駅間 吉野口駅 ⇔北宇智駅  6.6㎞!

つまり、大阪の通勤圏内でありながら、6.6㎞というとんでもない駅間距離が存在します!

続きはこちら

ここをクリックするとこの Content の Opening に戻れます!

ここをクリックすると"要約"付き Category Top menu table に戻れます!

 

公開:2021年6月26日
更新:2024年2月21日

投稿者:デジタヌ

連載『 ぶらくり丁の再興には"シティーバスセンター"を柱とした Transit の見直しが...』ー第1回ーTOP連載『 ぶらくり丁の再興には"シティーバスセンター"を柱とした Transit の見直しが...』ー第3回ー


 

 



▲地方公営交通調査室へ戻る

 

ページ先頭に戻る