狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

連載《 大阪環状線 "シカゴ L "を商都 なにわ に移植して大成功を!》ー第2回ー

第2回 大阪環状線が走りぬいた Road(鉄路)

1895年に(初代)大阪鉄道 が東半分に当たる天王寺⇔玉造⇔梅田(現大阪駅)間を開業して、1898年には:西成鉄道 が大阪駅⇔ 安治川口駅間開業を開業して、1909年の国有鉄道線路名称制定で大阪駅 ⇔ 天保山駅(旧桜島駅)間が国鉄西成線。天王寺野次折るし大阪駅間が状東線となりましたが状東線が

状東線は戦前の1933年に天王寺駅 ⇔大阪駅間が電化されましたが、西成線の電化は遅れて1941年にやっと大阪駅⇔桜島駅間が電化されて、...天王寺⇔桜島間の直通運行は戦時中の1943年10月1日までお預けとなっていました。

第1項 外回り・天王寺⇔今宮間

関西本線(関西鉄道)

1889年5月14日:(初代)大阪鉄道 柏原駅 ⇔天王寺駅 ⇔湊町駅(現在のJR難波駅)間開業。

1899年3月1日:今宮駅開業。

1900年6月6日:関西(かんせい)鉄道に合併。

1907年10月1日:関西鉄道が国有化

国鉄関西本線 貨物支線(今宮駅⇔大阪港間)

1928年(昭和3年)12月1日:関西本線貨物支線(大阪臨港線) 今宮駅⇔ 浪速駅 ⇔大阪港駅間 (5.2M≒8.37km) が開業。浪速駅・大阪港駅が開業。
1956年(昭和31年)3月15日:貨物支線 浪速駅 ⇔大阪東港駅間 (3.0km) が開業。

大阪環状線(大正⇔西九条間)

1961年4月25日:西九条駅⇔ 大正駅 ⇔天王寺駅間 (7.4km) が開業。

西九条乗り換えで、西九条→大阪→天王寺→西九条間のρ型折り返し往復運転となる(現在の大江戸線と同じ)

1964年3月22日:西九条駅高架化。大阪駅 ⇔福島駅間の複線化により全線複線化完成。環状運転開始。(つまり西成線は単線だった!)

第2項 内回り・天王寺⇔大阪駅間

第1目 城東線・天王寺⇔大阪駅

1895年10月17日:(初代)大阪鉄道 :玉造駅 ⇔ 梅田駅間 (4M29C≒7.02km) を延伸開業して天王寺⇔梅田駅間全通。

1909年10月12日:国有鉄道線路名称制定により、天王寺駅 ⇔大阪駅間城東線と改称

1933年2月16日:天王寺駅⇔大阪駅間電化完成!

第2目 西成線 大阪駅⇔桜島

1898年4月5日:西成鉄道 大阪駅⇔ 安治川口駅間開業。
同年10月1日:西九条駅が開業。

1899年4月1日 大阪⇔福島間の旅客営業を開始。

1906年12月1日 鉄道国有法によりに国有化

1909年(明治42年)10月12日:国有鉄道線路名称制定、大阪駅 ⇔ 天保山駅間が西成線になる。

1941年(昭和16年)5月1日:大阪駅⇔桜島駅間が電化(直流1500V)

※これまで非電化、ガソリンカーが走っていた!

1943年(昭和18年)10月1日:城東線への直通運転開始

第3項 貨物支線の廃止

1984年2月1日:貨物支線 野田駅 ⇔大阪市場駅間 (1.5km)、

浪速駅⇔大阪港駅間 (3.4km)、浪速駅⇔大阪東港駅間 (3.0km) を廃止。

大阪市場駅・大阪港駅・大阪東港駅が廃止される。

※小生が若かりし頃、立売堀のポンプ屋で丁稚奉公?をしていた時、港区市岡の下請け作業場のすぐ傍の関西線貨物支線をDLに曳かれた貨物列車が往来しているのを度々見かけました!

懐かしい若かりし頃の思い出です... (TдT)

 

公開:2021年4月29日
更新:2024年3月25日

投稿者:デジタヌ

連載《 大阪環状線 "シカゴ L "を商都 なにわ に移植して大成功を!》ー第1回ーTOP連載《 大阪環状線 "シカゴ L "を商都 なにわ に移植して大成功を!》ー第3回ー


 

 



▲なにわ筋線 と おおさか東線調査室へ戻る

 

ページ先頭に戻る