狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

連載『 名鉄岐阜市内線・美濃電の廃止は失敗ではなかった!...が"嵌められた"のも 』ー第7回ー

第7回 岐阜・都市圏交通網の変遷

第1項 名鉄Tram 網があった頃の岐阜県と岐阜市

推計人口、401,534人2019年6月1日現在。

品川⇔(名古屋)⇔岐阜 2時間1分/11,310円 新幹線ーJR東海在来線 389.5㎞ 

岐阜⇔名古屋 30.7km 27分/470円、JR新快速 

名鉄岐阜⇔名古屋 31.8㎞ 34分/ 570円 名鉄

第1目 岐阜県の中南部に位置する中核市で、同県の県庁所在地

旧令制美濃国に属していた。明治に分割された稲葉郡(旧渥美郡、各務郡)・山県郡・本巣郡・羽島郡(羽栗郡と中島郡、)の4郡にまたがっていました。

戦国時代、金華山の麓の旧岐阜町が斎藤道三や織田信長の城下町として栄えたことで有名です。

また敗戦後は...

岐阜市では戦後、軍服や古着を売る繊維問屋街ができ、さらに布を仕入れて服を作って売るアパレル産業が盛んになり、全国的な産地となった。2000年代中頃以降は東京や名古屋に押されて問屋街は苦戦しており、ファッションの産地としての生き残りを図るには岐阜の個性ある特徴を打ち出すのが課題となっている。<Wikipediaより引用>

好況時には駅前繁華街"柳ケ瀬"は日本有数の繁華街として全国に知れ渡り隆盛を極めていました!

(※残念ながら夜の柳ケ瀬に訪れたことはありません、美川憲一のご当地ソングとして大ヒットした"柳ケ瀬ブルース"はカラオケでよく歌いました!?)

政令指定都市を目指していたが...

また周辺.町村を次々に編入して、政令指定都市(※99)を目指していた岐阜市ですが...

1980年代に人口40万人を突破して以来、アパレル産業の衰退とともに?成長は止まり、2000年以降は団塊の世代の大量退職の影響をまともに食らい真っ先に少子高齢化の影響を受けてしまい、さらには名古屋駅から20分!という交通至便が災い?して、尾張藩(愛知県・名古屋市)の属国となり果ててしまっているようです?

※参99、本サイト、岐阜市"ヒストリア"は こちら

第2目 岐阜都市圏交通の歩んだ Rord(鉄路)

※ここをクリックすると本節をスキップして次節にワープ出来ます!

※印は競合他社

  • ●1911年2月11日 美濃電気軌道が(旧東海道線岐阜駅)駅前⇔今小町間(後の長良川線)と美濃町線、神田町(後の岐阜柳ヶ瀬)⇔上有知(後の美濃町)間を開業。
  • 1913年7月22日 - 東海道線岐阜駅・現在地に移転。
  • 同年12月25日 - 長良軽便鉄道が長良(長良村) ⇔高富(岩野田村)間後の高富線を狭軌(.軌間1067㎜)の軽便鉄道法で開業。
  • ●1914年3月29日 岐北軽便鉄道が高富線同様に初代忠節 ⇔北方町(後の美濃北方)間の軽便鉄道敷設を木造電車!で開業。
  • 同年6月2日:美濃電気軌道が笠松線(現名古屋本線)笠松口駅(初代) ⇔広江駅(後に廃止)間を複線!で開業(専用軌道線として)。その後鉄材不足により単線化!
  • 同年12月26日 - 美濃電気軌道笠松線(現在の名鉄名古屋本線)の新岐阜駅・新岐阜停留場⇔初代笠松間を市内線延伸区間として開業。
  • ●1915年11月20日 - 4代目長良橋(鉄橋)完成。美濃電気軌道の長良橋 ⇔長良北町間が開通。長良軽便鉄道市内直通運転開始
  • 1919年4月27日 養老鉄道(旧近鉄・現養老鉄道)桑名 ⇔ 養老間、池野 - 揖斐間が開業し全通
  • ●1920年11月1日:現JR高山線 岐阜駅 ⇔ 各務ケ原駅間(8.2M≒13.2km)が開業。長森駅・那加駅・各務原駅が開業。
  • ●1921年11月10日 美濃電気軌道が岐北軽便鉄道を合併
  • 同年11月12日:各務ケ原駅 ⇔美濃太田駅間(8.8M≒14.16km)が延伸開業。
  • 1923年10月5日 - 鉄道省(国鉄)越美南線(現長良川鉄道) 美濃太田 - 美濃町間(11.0M≒17.7km)が開業。美濃関駅(現在の関駅)、美濃町駅(現在の美濃市駅)開業。
  • 1924年3月20日:高山線下麻生駅 ⇔上麻生駅間(3.4M≒5.47km)が延伸開業。上麻生駅が開業。
  • ●1924年4月21日 美濃電気軌道が鏡島線・千手堂 ⇔鏡島間を地方鉄道法で開業
  • ●1926年1月21日   各務原鉄道(美濃電気軌道の子会社)により安良田駅 ⇔補給部駅前(現・三柿野駅)間が開業。
  • ●1930年(昭和5年)8月20日 名古屋鉄道美濃電気軌道を合併
  • ●1935年3月28日  各務原鉄道が名岐鉄道(同年8月1日名古屋鉄道に改称)に合併
  • 同年4月29日 : 名鉄・木曽川橋梁の完成により名岐線の新一宮(現・名鉄一宮) ⇔笠松間が開通し、押切町⇔新岐阜(現・名鉄岐阜)間が全通。同区間を34分で結ぶ。

※この時期まで、名古屋本線は美濃町線同様に岐阜市内線の延長区間で有り"路面電車"が走行していた!

  • 同年8月1日:名岐鉄道が愛知電気鉄道を合併名古屋鉄道に社名変更。
  • ●1948年5月12日:名岐線の架線電圧を1500Vに昇圧。
  • ●1950年6月10日 鏡島線千手堂 ⇔森屋間が道路拡幅工事のため休止。
  • ●1954年12月21日  名鉄・揖斐線忠節 ⇔近ノ島間が経路変更 忠節駅(3代目)で岐阜市内線と接続。
  • ●1960年4月22日 名鉄・高富線・全線廃止!。(開業後47年、市内線乗り入れ後45年!)
  • 同年:岐阜市内の国道21号線の混雑緩和の為に岐大バイパス事業着手。
  • 1964年10月1日 東海道新幹線開業、岐阜羽島駅新設開業。
  • 同年10月4日  名鉄・鏡島線・千手堂 ⇔西鏡島間 全線廃止バスに転換。
  • ※1965年3月:岐大バイパス 岐阜地区着工 穂積大橋(長良川)が完成
  • ●1967年4月 名鉄岐阜工場市ノ坪に移転、市内線入出場ルートとして田神線開通
  • 同年12月:国道国道21号線岐大バイパス全線開通(大垣地区供用)
  • ●1982年3月 各務原線構内改修(ホーム延伸)により構内連絡線廃止。
  • 1984年10月6日  樽見鉄道(谷汲口)開業。
  • 同年12月11日 -名鉄羽島線延伸開業、岐阜羽島駅開業。
  • 1986年(昭和61年)11月1日  岐阜駅周辺高架連続立体交差化工事着手。

※この時、岐阜市・JR・名鉄でどのような話になったのか?名古屋本線の交差部分は単線のまま!

  • 1987年4月1日 国鉄分割国有会社化!でJR東海発足
  • 1996年(平成8年)2月26日 - 東海道本線の上り線・高山本線岐阜駅周辺の全面高架連続立体交差化完成。
  • ※2003年3月21日に鵜飼い大橋(どちらも長良川)開通。全13.6キロメートル国道21号・156号と合わせて岐阜市中心部の外郭を環状に結ぶ道路が完成。
  • ※2005年4月1日  名鉄忠節線・岐阜駅前 ⇔忠節間3.7km廃止!岐阜市内線及び旧揖斐線、美濃町線全廃、で94年の歴史にピリオドを打ちライトレール網消滅!

 

公開:2019年10月31日
更新:2024年3月29日

投稿者:デジタヌ

連載『 名鉄岐阜市内線・美濃電の廃止は失敗ではなかった!...が"嵌められた"のも 』ー第6回ーTOP連載『 名鉄岐阜市内線・美濃電の廃止は失敗ではなかった!...が"嵌められた"のも 』ー第8回ー


 

 



▲LRT都市圏交通発達史へ戻る

 

ページ先頭に戻る