何れ 鹿島線 , 成田線 が廃線!となり 茨城県立カシマサッカースタジアム も廃墟に...《 連載第4回》
以下のデータをご覧いただけば一目瞭然!
JR鹿島線(成田線)は香取市佐原以遠はゆくゆく廃線は免れないでしょう!
第1項 沿線の municipality
第1目 鹿嶋市
推計人口 66,914人(、2021年7月1日現在)
鹿島神宮駅利用者
年間平均乗車人員 742人/日!/2020年(※降車客含まず)
第1目 神栖市
推計人口 95,211人(、2021年7月1日現在)
第3目 潮来市
推計人口 27,205人(、2021年7月1日現在)
JR駅利用者
延方駅 無人駅につき不明
潮来駅 年間平均乗車人員 248人/日!/2020年(※降車客含まず)
第4目 鉾田市
推計人口 45,498人(、2021年7月1日現在)
新鉾田駅
年間平均乗降人員 1,513人/日/2018年
第5目 大洗町
推計人口、15,565人(2021年7月1日現在)
大洗駅
年間平均乗降人員 2,210/日/2018年
第2項 対岸?千葉県側では
第1目 香取市
推計人口 70,951人(、2021年6月1日現在)
JR主要駅利用状況
佐原駅
年間平均乗車人員 2,301人/2020年(※降車客含まず)
香取駅
年間平均乗車人員 232人!/2020年(※降車客含まず)
十二橋駅
年間平均乗車人員 55人!/2006年(※降車客含まず)
水郷駅
年間平均乗車人員 185人!/2006年(※降車客含まず)
第2目 東庄町
笹川駅 年間平均乗車人 318人!/2019年(※降車客含まず)
下総橘駅 年間平均乗車人員 408人!/2015年(※降車客含まず)
第3項 嘗てサッカー開催日にはJRが臨時便を鹿島サッカースタジアム駅まで直通運行してくれていたが...
鹿島市は鹿島スタジアムがあることだし、JR鹿島線は無くならないだろうと高をくくっているようですが...
お隣香取市の佐原駅以遠の鹿島線・成田線では、サッカー開催日以外は惨憺たる状況で、利用客も少なく、現状のコンテナ貨物輸送が無くなると、確実に廃止3セク転換話が持ち上がることが予想できます!
そうなると、サッカー開催時の、数万人の入場者を高速バスだけに頼ることになり? とても裁ききれなくなってしまうっでしょう!
例え鹿島臨海鉄道がJRの後を引き受けたとしても、レールバス?のピストン輸送ではとても...
それに、サッカー特需の為だけに、佐倉⇔鹿島サッカースタジアム間を電化しておくのも"もったいない"お話だし...
と言うことはJRの鹿島サッカースタジアムへの臨時便の直通を期待することもできなくなるわけです!
★
公開:2021年7月26日
更新:2024年3月28日
投稿者:デジタヌ
何れ 鹿島線 , 成田線 が廃線!となり 茨城県立カシマサッカースタジアム も廃墟に...《 連載第3回》< TOP >何れ 鹿島線 , 成田線 が廃線!となり 茨城県立カシマサッカースタジアム も廃墟に...《 連載第5回》
▲株式非公開3セク交通事業の問題点調査班へ戻る