第13話 現場での活躍《連載小説》在る鉄道マンの半生 69年間待ち続けた男
※<本稿は12/22/2007 に旧サイトで初稿公開した小説のお引っ越し掲載です。>
ー 阪神・近鉄友情物語 ー 第13話
翌日は、日曜だったので朝から洗濯である、洗濯と言っても今のように電気洗濯機など無い時代、たらいと洗濯板を用いた手洗いである。
朝から、洗濯場は土工達でイッパイだった。
土工達に混じりフンドシや作業衣を洗い,、物干竿に干した。
部屋に戻り、掃除と身の回りの片付けを済ませお昼は飯場の食堂もお休みなので、近くの伊勢神戸の町中に出て駅前の食堂で適当に済ませた。
田舎町のこと、満足な書店もない。
仕方なく駅前のたばこ屋で、切手とはがきを買い恩師に近況報告と、専門書のむしんのはがきを書く事にした。
午後は、主任から預かっていた事務所の鍵で事務所を開け、施工図面を入念にチェックした。
気がついたら、19時近くになり、周囲が薄暗くなっていた。
翌週から、本格的に仕事に掛かった
仕事の内容は現場の監理であり、測量も重要な仕事であった。
実際は下請けの監督の補佐と言ったところ。
杖をついて、びっこを引きながら現場にでては、
初めのうちは、
『チンバの兄ちゃん、危ないから向こうへいっとき。』
などと、土工にからかわれたりもした。
時が経つにつれ、徹路の実力が発揮されだした。
時として施工図には、「どうやったらこうなるんだ」という箇所が出てくる物である。
下請けの現場監督が図面片手に頭を抱え込んでいるときこそ徹路の出番である。
そうしたとき徹路は素早く解決策を見いだし、所長に申し出て施工図の修正を行った。
コンピューターの無い時代、そろばんと計算尺片手に製図台に向かい、修正作業は深夜に及ぶことも少なくなかった。
徹路が修正を行った箇所は、必ず徹路が施工に立ち会った
『監督さん、これどうやったらええんや?』
何時しか、現場の土工達からは「監督さん」と呼ばれるようになっていた。
徹路は、不自由な足で鉄筋組の作業をやって見せたり、鮮やかな手つきでノコギリを操り、複雑な形状の型枠を作って見せたりした。
若者に多い,理屈だけで相手をねじ伏せようとする尊大な態度など微塵もなく、謙虚で居ながら説得力のある発言、そして何より実直で熱心な態度が現場の土工達にも伝わり、工事が完成に近づいた8月初めには、誰からも尊敬され信頼されるようになっていた。
『お早う、監督さん、ええ天気やな。』
『監督さん、今日は暑なりそうやな。』
『明日は日曜やな、監督さん久しぶりに家帰るンカ?』
など、朝の洗面所で気軽に声をかけてくれるようになった。
<続く>
公開:2007年12月22日
更新:2022年9月 5日
投稿者:デジタヌ
第12話 現場復帰初日《連載小説》在る鉄道マンの半生 69年間待ち続けた男< TOP >第14話 叔母奈賀子の死《連載小説》在る鉄道マンの半生 69年間待ち続けた男
▲デジタヌ作小説コーナーへ戻る