狸穴ジャーナル・別冊『旅するタヌキ』

えぽあホール《 ホール 音響 ナビ 》大麻公民館? と同居している市民文化ホール

,

Official Website  http://www.e-s-kousya.com/epoa/epoa_top.html

えぽあホールのあらまし

(公式施設ガイドはこちら)

ホール、リハーサル室、練習室、会議場などを備えた複合文化施設。

音響面から眺めた「えぽあホール」のデザイン

※ご注意;以下※印は当サイト内の関連記事リンクです。
但し、その他のリンクは施設運営者・関連団体の公式サイト若しくはWikipediaへリンクされています。

(公式施設ガイドはこちら。)

リハーサル室、ギャラリー、会議・研修室を備えた文化会館。

えぽあホール

(公式施設ガイドはこちら。)

1スロープ1フロアーのシューボックスホール

最前列から4列までの平土間座席部分から続くなだらかな前半部と中央通路を挟んで続く比較的急な後半スロープで構成されたフロアーを持つ4層吹き抜け相当の天井の高いホール。

意味不明の凝った内装!

客室側壁

レンガ積みを模した軟質タイル壁の表面に木質パネルを段差をつけて9段のベルト状にあしらっている。

凝った設えのキャットウォーク

2層目フロアーに相当する部分に凝った設えの用途不明?のキャットウォークがしつらえられている。この部分は階下の通路部の上部を利用しているようで、キャットウォークの上部は空間ではなく2階の屋根になっており、3層目のホール内壁は、外壁に直接内装されたデザインになっている?

ステージ反響版

ステージ反響版は木製のプロセニアムと密着しホールと一体化してオープンステージのシューボックスホールとなる流行のデザイン。

ステージ反響板を設置すると、ステージ奥行きが約8.85m、実効面積約129㎡(約78畳)とかなり狭いために、ステージ前に仮設のエプロンステージ(奥行き.半間(約90Cm)x幅8間(14.6m))を仮設して、オーケストラコンサートなどに対応しているようである。

定在波障害無視の音響拡散体てんこ盛りデザイン!

前途のキャットウォーク?、と言い最上層部の側壁に張り付けられた、片流れの段付き帷子?風の音響拡散体(※1)

と言い、後期斬凶?(※2)創出にはかなり、神経を使ったデザインだが肝心の「定在波」(※3)に対する対策(※4)は全くと言ってよいほどに施されていない1

ホール軸方向については、急峻なスロープで対抗する平行面を打ち消してはいるが、ステージ反響版がプレーンで垂直な為にステージ背後反響版ー大向こう背後壁間約40m、周波数に換算して約8.5hzの極超低周波振動が、最後列の両袖の座席12席を襲っている!鳴り物を伴う、コンサートではこの部分は補助席と考えたほうがよかろう。

さらに客席左右壁面は凝った設えで凹凸を設けてあるが、後期残響生成には役立っても、定在波に全く役立っていない!

予算の都合か?中途半端な「ハノ字段床」

通常シューボックス型に拘る場合は、扇形段床かハノ字段床スロープ上に客席を配置し定在波対策の柱に定在波の悪影響を回避する。

しかしこのホールでは、予算がなかったのか?中途半端なくびれのハノ字で、全く効果を発揮していない!、幸い「定在波の腹」にあたる部分は「通路」になっているために、「定在波の節」部分に相当する「ミステリースポット」(※5)は、ホール中心軸上で発生しているために、被害は軽微?で済んでいるようである。

今後の改修に期待

建設費のローン完済(償還)迄、維持管理の保守費に捻出にも四苦八苦の財政では、とても改修にまで手が回らないであろうが?

2階バルコニー席の設置も可能なぐらい天井が高く、いい素性を持っているホールだけにもったいない気がする。

壁面改修

(予算のめどが)可能であれば、壁面改修が望まれる!、「見てくれだけの側壁」を撤去し、新たに「木質グルービングパネル」(※6)を用い、床面から1.8mの高さまでを、「内傾スラント」させて内装しなおす。

出来れば大向こうT列の12席も撤去し、S列背後に手すりを設け「立見席」とし、背後壁は、側壁同様に表装しなおす。

たったこれだけの改修で、素晴らしいシューボックスコンサートホールに生まれ変わるであろう。

ご参考までに、見事な改修で銘ホールの仲間入りを達成したホール達

三鷹市公会堂・光のホール 1965年開館2011年リニューアルオープン 719席 (※ホール音響ナビはこちら) 98点!

あおいホール(岡崎市)1967年開館2016年リニューアル 1,100席 (※ホール音響ナビはこちら) 92点!

奈良県文化会館  1968年開館  200?年改修。1313席(※ホール音響ナビはこちら)86点

小牧市市民会館 1971年7月開館 2008年改修 1334席、(※ホール音響ナビはこちら)94点!

えぽあホール音響評価点:得点64点/100点満点中
§1 定在波」対策評価;得点21点/配点50点
  • ※各フロアーの配置・形状、壁面形状、をオーディエンス周辺壁面(概ね人の背の高さ:約1.8mの範囲内)の設えで評価する。
  • ※客席側壁が ホール床面積(or総客席数)の1/3以上に及ぶ範囲を「完全平行な垂直平面壁」で挟まれているときは 基礎点25点に減ずる。
  • 基礎点に障害エリア客席数比率を乗じて算出する
§2 残響その1 「初期反射」軽減対策評価;得点22点/配点25点
  • 木質パネル等の素材基礎点25点から硬質壁材基礎点12点の間5段階で素材基礎点を与える。
  • 障害箇所1点/1箇所で基礎素材点から減じて基礎点とする。
  • 基礎点に障害エリア客席数比率を乗じて算出する
§3 「音響障害と客席配置」に対する配慮評価;得点16点/配点20点
  • ※壁際通路&大向こう通路の有無、天井高さ&バルコニー・テラス部の軒先高さ、平土間部分の見通し(眺望)不良、それぞれ-1点/1箇所で配点から減じて基礎点とする。
  • ※基礎点に障害エリア客席数比率を乗じて算出する
§4 残響その2「後期残響」への配慮評価得点5点/配点上限5
  • ※壁面形状、音響拡散体(相当要素)、テラス軒先形状、天井構成、その他の要素で評価。
  • ※上限5点の範囲内で上記1点/1アイテムで加算評価。

算出に用いた値;

※関連記事 「ホール音響評価法についての提案」はこちら

定在波評価

側壁平行部分が収容人員の1/3以上なので基礎点25点とした。

基礎点B1=基礎点25点ー障害発生エリア数2=23点

定在波障害顕著席数;

定在波「節」部席;40席(28席/1階平土間中央部座席A~S列12・13&12番席、12席/2階両袖T列全席)

定在波「腹」部席;0席

重複カウント ;ー0席

定在波障害顕著席総計;40席

初期反射対策評価

※障害発生エリア壁面材質が木質パネルなので素材基礎点23点とした。

基礎点B2=素材基礎点23点ー障害発生エリア数1=22点

初期反射障害1 壁面障害席 ;12席/2階T列全席

初期反射障害2 天井高さ不足席;12席/2階T列全席

重複カウント ;ー12席

音響障害席総計;12席

客席配置評価

基礎点B3=基礎点20点ー障害発生エリア数2=18点

眺望不良席数;0席/1階平土間中央部座席千鳥配列

音響不良席その1 定在波障害顕著席 ;40席

音響不良席その2 初期反射障害1壁面障害席 ;12席

音響不良席その3 初期反射障害2 天井高さ不足席;12席

重複カウント ;ー12席

音響障害席総計;52席

算定式 

評価点V=基礎点X(総席数ー障害座席数)/総席数

リハーサル

(公式施設ガイドはこちら。)

リハーサル室

低層部壁面は、1面が前面鏡、一面がガラス窓で残り2面が部分的に有孔音響ボードで表装された遮音(吸音)構造を持ち、プラスターボード製の反響版を持つヴォールト(蒲鉾天井)天井(※7)の2階吹き抜け相当の高い天井を持つ丁寧な設えのリハーサル室。

  • リハーサル室;幅約11mx奥行約14m、床面積約121㎡(約73畳)天井高さ;約4.8m フローリング床、バレエ・ダンスレッスンバーを装備した壁面ミラー(カーテン付き)を備えシャワー室(男女各々x)、を備えている。

ルーム音響評価点:40点

§1「定在波対策」評価点:20点/50点満点
  • ※ルーム低層部がプレーンな垂直壁で囲まれ、天井・床面を含む「並行した対抗面」が1対以上ある場合は、満点x0.5=25点をベースに減点算出。
§2「初期反射」対策評価点:20点/50点満点
  • ※ルーム低層部壁面3面以上がアンギュレーションやカーテン設備などが無い「プレーンな壁面」の場合は、満点x0.5=25点をベースに減点算出。

えぽあホールのある江別市とは

(※タウンヒストリアはこちら)

札幌市に隣接した北海道石狩振興局にある市
住民基本台帳人口、118,974人 /2018年9月30日

札幌ー江別 19分/JR区間快速/¥450-/21km

札幌ー大麻駅(えぽあホール最寄り駅) 12分/JR区間快速/¥260-/14.5km

品川ー(羽田)ー(新千歳)ー(札幌)ー大麻 3時間55分/¥42.460-/京急-JAL-JR空港線-JR函館本線/896.6km

札幌駅から江別駅まで約20分と交通アクセスが良く、札幌のベッドタウンとして人口が増加し、1967年(昭和42年)に5万人、1992年(平成4年)に10万人を突破したが2005年(平成17年)頃をピークに減少傾向に転じている。

江別市の文化施設 のこれまでの歩み

1973年(昭和48年):江別市民会館開館。

1978年(昭和53年):江別市民体育館開館。

1997年(平成9年):大麻公民館が現在地に移転し江別市民文化ホール(えぽあホール)としてオープン。

えぽあホールのロケーション

ところ  〒069-0854 北海道江別市大麻中町26−7

国道12号と並走する函館本線の大麻駅北口と江別市の目抜き通りにあたる道道626号の間にあり大麻駅前通りに面して、大麻体育館、江別市大麻出張所などの施設と並んでいる。辺りは静かな住宅地で、道道626号を挟んで北側には大麻中学校、大麻小学校が、駅の南側には国道12号を挟んで、北翔大学、札幌学院大学、酪農学園大、北海道立図書館、北海道立教育研究所などの機関もあり、辺りは文教タウンとなっている。

えぽあホールへのアクセス
もよりの駅

函館本線大麻駅 下車 徒歩約5分/450m

マイカー利用の場合

大麻体育館・江別市大麻出張所・当館の3施設共通施設として約60台の一般無料駐車場が準備されている。

道央自動車道江別西ICより 約6分/3㎞

えぽあホールがお得意のジャンル

えぽあホール

PMF音楽祭(※音楽祭Navi記事はこちら)の、メインホール、サブホール、会場、ガラコンサート会場、併催イベント会場、となっている。

主にセミナー、講演会、市民団体の集会、お稽古事の発表会などに用いられ、オーケストラコンサート、ソリストのリサイタル、アンサンブルの演奏会、小編成の室内楽コンサートなども行われ、Jポップ関係のコンサートや、往年のアイドル・エンタテイナーのワンマンショウ、ジャズコンサート、演劇・伝統芸能、歌謡歌手の歌謡ショー、落語・演芸寄席、トークショー、着ぐるみヒーローショー、大道芸、パフォーマンス・ショーなどの色物などジャンルに拘らないバラエティーに富んだイベントが行われている。

またプロ演奏団体、以外にも数多くのアマチュア団体も利用している。

えぽあホールの施設データ

えぽあホール

ホール様式

プロセニアム型式多目的ホール。

客席仕様

1スロープ1フロアー最大幅約19.8mx最大奥行約31.2m、天井高さ(最高部)約17m 
収容人員453席、(車椅子用スペースX6台分12席含む、)Pタイル張り、

舞台設備
  • 舞台仕様 プロセニアム形式
  • 有効幅約18.2m(ステージ最大幅約30m)x有効奥行き(ホリ幕迄)約12m(最大奥行き約13m)、
  • 可動プロセニアムアーチ:間口約14.6m、高さ約7.0~11.8m、実効面積;有約218㎡(約131.5畳)ステージ高さ;FL+約75cm、バトン類高さStL+約13m、サスペンションライト(照明ブリッジ);4本、美術バトン;6本(幕装備除く)、
  • 反響板設置時;プロセニアムアーチ:間口約14.6m、高さ約11.8m、最大奥行き約8.85m、実効面積;約129㎡(約78畳)ステージ高さ;FL+約75cm、

各種・図面・備品リスト&料金表
えぽあホール付属専用施設
  • 楽屋(洋室)X3室、リハーサル室、多目的室

附属施設(共用施設・設備)/大麻公民館

館内付属施設 
  • 館内施設;ギャラリー、料理実習室、研修室x4、視聴覚室、和室・茶室、コインロッカー等。
付属施設配置・見取り図

施設利用手引き

参照覧

※1、音響拡散体については、『ホールデザインのセオリー その4 ホール形式とディテール・デザイン』をご覧ください。

※2、直接音、初期反射音、残響音についての(株)エー・アール・アイさんの解説はこちら。

※3-1、定在波の悪影響に関する一般人向けnatuch音響さんの解説記事はこちら

※3-2、定在波に関するWikipediaの(技術者向け)解説はこちら。

※4、定在波対策については『ホールデザインのセオリー その1 定在波対策 』こちらをご覧ください

※5、関連記事『ホールに潜む ミステリー ゾーン (スポット)とは?』はこちら。

※6、グルービングパネルについては『ホールデザインのセオリー その2 初期反響軽減策』をご覧ください。

※7、音響工学の基礎2応用編ー「ヴォールト天井とパラボラ収束音場クロス拡散法について」はこちら。

 

公開:2019年3月 2日
更新:2019年3月 6日

投稿者:デジタヌ


札幌文化芸術劇場《ホール音響Navi》北限の歌劇場になりたかったhiraru? TOP


 

 

 



▲このページのトップに戻る
▲北海道 の公共ホール 音響Naviへ戻る

 

ページ先頭に戻る