狸穴ジャーナル・別冊『旅するタヌキ』

新潟県 の公共ホール 音響Navi

御訪問ありがとうございます。《概要》欄上のタイトルをクリックしていただくと "コラム本文”にジャンプできます。

造形作品!新潟市秋葉区文化会館を始めアバンギャルドなホール群を有する新潟県 にある コンサートホール・多目的ホール・劇場・市民会館などの公共ホールについての音響評論《ホール音響Navi》を集めたカテコリーのcontent menu table

スポンサード リンク

 

りゅーとぴあ 《ホール音響Navi》 
格安(格落ち)の使用料!で新潟市民のみならず近郷のアマチュア団体にも人気のある「りゅーとぴあコンサートホール」。愛知県芸術劇場同様に異様なアピアランスで「一瞬引いてしまう」が「極端に癖のある音響」でもなく意外とまとも?でもある。
長岡リリックホール 《ホール音響Navi》
全国的にも珍しい飛び地川口町地区を持つ長岡市の誇る二つ目の文化施設。オーバルホールの陰に隠れがちだが音響的にも優れた小ホール「シアター」と多くのスタジオ(練習室)を備えた総合舞台芸術センター。
長岡市立劇場 《ホール音響Navi》 
アスベスト除去という厄介な問題で、時代に翻弄されたホール。そこまでして拘るような立派な歴史的的価値のある立派なホールとも思えないのだが...。長寿ホールを抱える全国の自治体のジレンマを典型的に具現化したホールとでもいおうか?
新潟テルサ 《ホール音響Navi》
カラクリ(音響調整マジックボックス)好きの元祖・新潟テルサ。新潟の町外れ、鳥屋野潟と「日本海東北自動車道」に挟まれた文化・スポーツゾーンの一角にある。県道290号線を挟んで新潟県立鳥屋野潟公園と面し、道路側は屋内プールなどがある付属棟と成っており、東側は水路、南側は東京学館新潟高等学校、で守られた静かな環境の中にある。
新潟県民会館 《ホール音響Navi》
りゅーとぴあ、新潟テルサ、と並び新潟県の舞台芸術を支えてきた「新潟県民会館」のガイド記事。
新潟市秋葉区文化会館 《ホール音響Navi》
建築界の奇才新居千秋氏がお得意の「打ち放しコンクリート造形」でデザイン(設計)した ホール。先生の作品は、小生のような凡人?では評価(評論)しずらいところがあるが...。 ホールは実用建造物である以上、アピアランス(デザイン)だけでなく音響的に優れていなければならないが...。


 



▲全国公共ホール 音響ナビへ戻る

 

ページ先頭に戻る