狸穴ジャーナル・別冊『旅するタヌキ』

相生座 ・美濃歌舞伎博物館/瑞浪市 《 伝統的芝居小屋音響Navi 》

,

Official Website http://www.nakasendou.jp/aioiza/history/index.html

相生座のあらまし

岐阜県瑞浪市にある芝居小屋、博物館。
1895年に(現下呂市)当時の益田郡竹原村宮地地区(旧竹原郷宮地村)が村の総力を挙げて建設した芝居小屋「相生座」と同じく旧恵那郡明智町(現恵那市)に移築されていた「常盤座」(明治初期まで名古屋の大曽根にあった芝居小屋)の舞台装置を譲り受け、1976年に現在地に移築して相生座/美濃歌舞伎博物館としてオープンした芝居小屋。

美濃歌舞伎を保存するために開業した施設で、現在は夏の納涼歌舞伎(8月最終土曜)と、秋の敬老歌舞伎(10月第1金曜)の歌舞伎公演が開催されている。

相生座のロケーション

ところ  瑞浪市日吉町8004-25 日吉ハイランド倶楽部内

相生座へのアクセス

瑞浪市コミュニティバス日吉線「田高戸」バス停下車

施設面から見た相生座の特徴

(公式施設ガイドはこちら)

伝統的工法の建物

「旧金毘羅大芝居」(※ガイド記事はこちら)同様の伝統的工法「梁構造」のホールを持つ芝居小屋。

枡席設備はもっていないが、板張り平土間と、1・2階桟敷席と2本の花道を備えた本格的な客席部分。

近代の舞台装置

明治初期まで名古屋にあった当時ハイカラな芝居小屋の近代設備を移設した舞台。

地下水槽

三代目市川猿之助によるこけら落とし公演<鯉つかみ>の為にしつらえられた全国的にも珍しい水槽のある歌舞伎小屋。

公演カレンダー はこちら

相生座の施設データ

  1. 所属施設(所有者) 美濃歌舞伎博物館
  2. 運営団体(指定管理者) 瑞浪市。
  3. 開館   1895年/小屋完成、1976年現在位置に移築完成
  4. ホール様式 プロセニアム型式平土間『芝居小屋』。
  5. 収容人員 -名
  6. 舞台設備 回り舞台、すっぽん(迫り)、下手囃子場or黒御簾(くろすみ)、上手太夫座(たゆうざ)、水槽
  7. その他の設備 本花道、仮花道、1・2階桟敷席、あゆみ板、

 

公開:2017年10月 6日
更新:2022年9月30日

投稿者:デジタヌ


東座/ 岐阜県白川町 《 多目的芝居小屋音響Navi 》 TOP鳳凰座 /下呂市《 伝統的芝居小屋音響Navi 》  


 

 

 



▲このページのトップに戻る
▲岐阜県 の公共ホール 音響Naviへ戻る

 

ページ先頭に戻る