狸穴ジャーナル・別冊『旅するタヌキ』

四国にある野外ステージ 2選《 野音 音響Navi 》

,

四国お遍路編?

全国には有名無名含めて数多くの野外音楽施設が有り、ポップス関連の野外コンサートに限らず、広くクラシックイベントにも供されている。

日本の伝統芸能である地歌舞伎(農村歌舞伎)の舞台も元はこの形式(野外ステージ)で日本全国に舞台だけの施設が数多く残っている。

もちろん、神社の神楽殿も野外ステージの仲間。

四国村・小豆島農村歌舞伎舞台

Official Website http://www.shikokumura.or.jp/intro/intro_03.html

小豆島農村歌舞伎舞台のあらまし

(公式施設ガイドはこちら)

高松市の「四国村」にある昭和51年に開館した江戸時代から明治時代の民家を中心とする古建築(33棟)をあつめた、「高松の明治村」と言ったところに有る野外ステージ。

小豆島にあった茅葺平屋建ての舞台を移築したもの、江戸時代末期のものとされている。

山の斜面を利用して、15列約800人を収容できる扇状の客席が設けられている。

四国村・小豆島農村歌舞伎舞台のロケーション

所在地  香川県高松市屋島中町字山畑91番地

四国村・小豆島農村歌舞伎舞台へのアクセス

(最寄りの駅) ことでん志度線琴電屋島駅徒歩5分
JR高徳線屋島駅徒歩10分

トリップアドバイザーの周辺口コミ ナビはこちら。

施設情報

  1. 所属施設/所有者 四国村高松市。
  2. 指定管理者/運営団体  (公財)四国民家博物館高松市。
  3. 客席・収容人員 約800人
  4. 舞台設備 回り舞台、下手囃子場or黒御簾(くろすみ)、上手太夫座(たゆうざ
  5. 付属施設 楽屋、仮設本花道
  6. 開館    1976年

肥土山農村歌舞伎

Official Website http://www.town.tonosho.kagawa.jp/tns/info3262.html

肥土山農村歌舞伎のあらまし

この舞台は離宮八幡神社の境内にある。

貞享3年(1686)蛙子池の完成を祝って建てられた、仮小屋が始まり。
舞台のほかに舞台下手に2階に桟敷席を設けた、楽屋がある。
見物席はゆるやかなスロープを利用した12段に区切った階段状の桟敷になっている。

これを肥土山内の6組で、2段づつ毎年上下に交代で使用している。

各戸の座席は組長によりくじ引きで決めいる。

地歌舞伎公演は例年5月3日に開催されている。

肥土山農村歌舞伎のロケーション

ところ  香川県小豆郡土庄町肥土山

肥土山農村歌舞伎へのアクセス

公共交通機関はありません、(小さな島なので)宿・港最寄りのレンタサイクルが一番便利です。

ジャンボフェリー航路

神戸--坂手港 航路 約3時間/1990円/大人(往復¥3,790)

マイカー利用の場合

小豆島フェリー㈱航路

新岡山ー土庄港、高松ー土庄港、姫路ー福田港、各航路にフェリーが通っていますが、現地には公共駐車設備はありません!

施設情報

  • 所属施設/所有者 土庄町。
  • 指定管理者/運営団体 土庄町。
  • 開館   1686年仮小屋で開館。
  • 収容人員 -名
  • 舞台設備 回り舞台、すっぽん(迫り)、ブドウ棚、下手囃子場or黒御簾(くろすみ)、上手太夫座(たゆうざ)、可動反響版、間口17.10m、奥行8.82m、
  • 付属施設 楽屋、

 

公開:2017年10月 9日
更新:2022年9月26日

投稿者:デジタヌ


山陽・山陰にある野外ステージ2選 《 野音 音響Navi 》 TOP首都圏 の 野外ステージ3傑 《 野音 音響Navi 》


 

 

 



▲このページのトップに戻る
▲全国野外ステージ 音響Naviへ戻る

 

ページ先頭に戻る