狸穴ジャーナル・別冊『旅するタヌキ』

障子・襖でも断熱効果が得られる"天井付き 野音 用 換気 雨戸 ー 外気流入防止・省エネ換気窓 Tesla board for Wall materia ー

,

前書き(要約) 外気流入防止・省エネ換気窓材 テスラ・ガラリ

Teslaバルブ(公知の事実)を応用した窓用壁材、のアイデア。

適度な換気能力を保ちながら風雨の侵入を押さえて、冷暖房効率を向上させる目的の雨戸です。

高原リゾート等にある"野音"の全天候型改修に応用すると、障子・襖で良好な"音響効果"を保ったままに、完全空調施設に転換できます!

《Planning Drafts of Licence free Products information》ライセンスフリー公開技術情報シリーズ

※図をクリックすると拡大できます!

teslaunits.jpg

1)窓用ガラリ壁材として、風雨の屋内侵入を阻止して、冷暖房効果を維持する「省エネ壁在」として使用。

ユニット構成

1寸(約30mmor1inch)X1尺(300mmor10inch)のアルミ部材を使用した組み立て構造として、幅・厚さのバリエーションを確保する。

使用方法

横方向に並べて上下のプロセニアムで固定して300mmX300㎜□のパネルとして使用する。

メリット

1)屋外からの風雨の侵入を防ぎ且つ、内圧を高めることで換気が可能となる!

2)使用目的に応じて、2重、3重構成として「気密性」を高めることができる!

3)アルミサッシ同様の"ダイス成形引き抜き材"なので、低コストに量産が可能!

4)強化ガラス窓+アルミ雨戸程度の強度が保てる。

最新関連記事 

『建築音響工学総覧 』 のご案内

※以下のタイトルをクリックするとシリーズ記事全てにワープできます!

第1巻 地方公共団体のホール計画 

新耐震基準不適合と施設老巧化を「錦の御旗」に、数多くのホールリニューアル計画が水面下で検討されているようですが、いずれの計画も「最初に(興業)規模ありき」では...

自治体の「身の丈に合った規模と予算」で堅実なホール計画をすることこそ一番大事なのではないでしょうか?

第2巻 音響工学の基礎知識(音の反射と指向角 )

建築音響デザインを志すデザイナー(設計者)にとって、最も重要な重要な基礎知識、音の反射と指向角についてまとめました。

第3巻 多目的ホール での諸悪の根源"過大なエコー "

近年のカラオケ世代に警鐘!ワンワン」エコー渦巻くホールは健常者・障碍者両者に健康被害を及ぼします!

第4巻 定在波(standing wave )と音響障害( disturbance)

ホールデザイン上で配慮すべき最重要項目定在波の正体を、身の回りの現象を例にわかりやすく解説し、あわせて定在波が引き起こす「特定周波数の音が消失したり」「幽霊楽器」が聞こえたりするミステリーエリア現象について、理論式・実例などを交えて解説し、その駆逐法と音響障害回避法も併せて掲載し、ホール設計コンペでの品定め?のガイドラインを記述しています。

第5巻 残響、残凶?大便覧!

仕組まれた"都市伝説"『音の良いホールの条件 残響時間2秒以上 信奉』を史実をもとに、仕組まれた経緯と脳科学・音響工学両面から一刀両断に!

第6巻 応用編 2題

"音響チャンバーバランス法?"と"音響シャーワー法?"聞きなれない手法ですが共に多目的ホール・コンサートホールの音響改善を図るには有効な手法です。

第7巻 現代の3大迷発明!?

残響調整装置、アダプタブルステージ、そして可変容積ホールのこと。別名「3大珍発明?」とも呼ばれており、設備業界を潤している?

第8巻 奇妙奇天烈 奇怪 面妖 摩訶不思議 な "迷ホール"

全国に3千ケ所以上あるといわれる「公共ホール」!このうちの半数以上が「奇妙奇天烈・奇怪・面妖・摩訶不思議」なホール達となっています!

付属書(1) 音の良いホールの"条件"と"評価法"

優れたホールの条件とは、真近で聞こえた「生楽器の音色」がホール隅々まで「変化しないで行き渡り」、どこで聞いてもスタインウェイはスタインウェイ、ベーゼンドルファーはベーゼンドルファーの音色が聞こえて来なければならないのではないでしょうか...

付属書(2) 新 音響測定法 について

"RT60残響測定法"(※1)はあくまでも"残響時間測定の一手法"であって、ホール音響特性の全てを表すものではありません!そこで新たなる音響測定・評価法を検討してみました。

appendix Ⅲ  後世に残したい真の"銘コンサートホール"74選

お住いの近隣エリアで聞きたいアーティストのコンサートが数公演予定され、どこに行けば「一番感動できるか・会場選び」で頭を悩まされた経験はありませんか?

現在日本各地には3000以上の公共ホールがあり、「タヌキも歩けばホールに当たる?」様相を呈していますが、『"音"を"楽"しめるコンサートホール』となると...

 

公開:2021年1月22日
更新:2022年6月10日

投稿者:デジタヌ


後世に残したい真の"銘コンサートホール"74選 《公共ホール音響Navi》TOP


 

 

 



▲このページのトップに戻る
▲建築音響工学研究所技術総覧へ戻る

 

ページ先頭に戻る