狸穴ジャーナル別冊『音楽便利帳』

霧島国際音楽祭 《 マミニャンのお気楽コンサートNavi 2019》 観光地霧島で毎夏開催されている教育音楽祭

       

このイベントはすでに終了しています。

2018年7月19日から開催された音楽祭。『志があっても留学できない学生のために、優れた音楽家による教育と音楽会を聴ける機会をつくる』ことを目的に『技術的にも、人間的にも自立できる音楽家を育てること』をコンセプトに掲げ毎年開催されている「霧島国際音楽祭2018」について出演アーティスト・見所・聴き処・併催イベントなどを掲載した記事。

霧島国際音楽祭2019

開催期間 2019年7月18日(木)~8月4日(日)

※マスタークラス(アカデミー)開催日程; 2019.7.21(日)~8.4(日)

(前年2018年8月6日に公式発表ニュースリリースされました)

霧島国際音楽祭のあらまし

有史以来侵略者「時の中央政権」に屈しても 決して媚びることなく、旧・大隅国・大隅隼人の誇りを捨てずに信念を貫いてきた「大隅隼人魂」の面目躍如!

箱物喧伝のためではなく世界に通用する「大隅隼人の学徒!」を育成する目的で行われている「教育音楽祭」!

霧島国際音楽祭とは?

アートディレクターに堤剛氏を迎え、国立公園に接する霧島高原を舞台に開催される「市民団体手作りの」教育音楽祭。

「草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」(※音楽祭Naviはこちら)とともに、1980年に始まった日本最古の歴史ある「教育音楽祭」でもある。

1990年に始まったPMF音楽祭(※音楽祭Navi はこちら)とともに日本を代表する「3大教育音楽祭」の一つとなっているが、他の2つが「海外招聘教授陣」によるセミナーであるのに対し、こちらはセイジ・オザワ松本フェスティバル(※音楽祭Navi はこちら)同様「国内アーティスト」主体の教授陣で指導に当たっている。

薩摩・大隅連合とならない両隼人

薩摩国の経緯(タウンヒストリアはこちら)でも明らかなように薩摩半島に根を下ろす薩摩隼人と大隅半島に根を下ろす大隅隼人はは必ずしも協調してきた来たわけではない!

特に、大隅隼人は最後まで熊襲(くまそ=蝦夷?;旧縄文人)の誇りを捨てずに侵略者大和朝廷(弥生人)と戦った人たちである。

大和朝廷の傀儡(かいらい)政権である島津氏の善政により、薩摩隼人と和解し薩摩国の一員となったが、薩摩隼人とは「異なった気風」を持つ人たちでもある。

大隅隼人の集まり霧島国際音楽祭事務局(オーガニゼーション)

主催(興行主;プロモーター)は鹿児島県、公益財団法人ジェスク音楽文化振興会、公益財団法人鹿児島県文化振興財団の3団体となっているが、実際は地元ボランティア主体の「霧島国際音楽祭事務局」が運営を行っている!

日本3大意固地と...

津軽じょっぱり、土佐いごそー、肥後もっこす、は2本3大意固地・頑固者として有名だが、「大隅隼人」も負けず劣らずの「意地っ張り」でもある!

1975年、来日中のゲルハルト・ボッセ氏 (当時、東独ゲヴァントハウス管弦楽団第一コンサートマスター) に、鹿児島の教育者が講習会開催を持ちかけたことが発端です...(公式ガイドより引用)

とあるように、近接県が行っているような「行政主導」ではなく「市民有志による自発的な音楽祭」である!

「大隅隼人」気質は意固地の別名?

つまり、大隅隼人の中心地「霧島」で始まった音楽祭は、「大隅隼人」の誇りであり「お上(為政者)」から押し付けられたものではない!

ここが問題でもある、世界に誇れるコンサートホール、九州の奇跡とまで称される「みやまコンセール 霧島国際音楽ホール」(1994年開館※ホール音響Naviはこちら)苦学生?の「学び舎」を地元霧島に誘致し、毎年着実にアカデミー卒業生を楽壇に輩出し「後継者育成」に成果を上げているが、そんなマスタークラス・アカデミー生の鹿児島市での「お披露目の場」が使い古された「宝山ホール」(1966年開館※ホール音響Naviはこちら)では...。

鹿児島市民が世界に誇れる銘ホール鹿児島市民文化ホールは...

鹿児島市内にはすでに鹿児島市民が世界に誇れる銘ホール鹿児島市民文化ホール(※ホール音響Naviはこちら)が1983年に開館している!

長年の確執を乗り越えて、薩摩国(鹿児島県)を仲介者として、薩摩隼人・大隅隼人両隼人が力を合わせて「鹿児島・霧島国際音楽祭」を世界に向かってアピールする時期に差し掛かっているのではなかろうか?

霧島国際音楽祭のこれ迄の歩み

1975年に来日中のゲルハルト・ボッセ氏 (当時、東独ゲヴァントハウス管弦楽団第一コンサートマスター) に、鹿児島の音楽教育家が講習会開催を持ちかけたことが発端。

1980年に「霧島国際音楽祭・講習会」の名称で創設され、『(どこいらかの県や町のように)行政主導でもハコもの優先でもなく、市民の献身と音楽家の情熱』でスタートした音楽祭。

その後の長期不況の中でもボッセ氏の「全人格的成長が音楽家を支える」という理念と、若き音楽家たちの「自分を育ててくれた音楽祭」への思いが、その後多くの賛同を経て毎年の音楽祭開催を支えている。

この教育音楽祭が掲げる理念とは?

『志があっても留学できない学生のために、優れた音楽家による教育と音楽会を聴ける機会をつくる』ことを目的に『技術的にも、人間的にも自立できる音楽家を育てること』をコンセプトに掲げ毎年開催されている。

またクラシックファン層(将来の受講生)の底辺拡大のために行っている無料コンサート開催や国外から参加している受講生を含め年々向上する受講生の水準など、国内外で高い評価を得ている。

発足以来「受講生は何年間か霧島で学び、国内外で活躍する音楽家に成長し巣立と、霧島の教授やアーティストとして"帰巣"しこの音楽祭を支える」という伝統が根付いて、毎年多数の「セミナー卒業生」が出演者リストに名を連ねている。

霧島国際音楽祭が開催される霧島市とは

(※タウンヒストリアはこちら)

  • 推計人口、125,338人/2017年10月1日
  • 日豊本線・国分駅ー(加治木)ー(鹿児島空港)ー(羽田)ー品川 3時間59分/47,370円/JR-バス-ANA -京急

鹿児島県の九州・本土域の中央部・旧隼人エリアに位置する街。

「花は霧島 煙草は国分」の鹿児島おはら節で有名な町。

2005年11月7日平成の大合併で旧霧島町、旧国分市、溝辺町横川町・牧園町・隼人町・福山町の1市6町が合併して霧島市が誕生した。

1972年4月1日に開港した鹿児島空港(旧溝辺町域)、九州自動車道の開通(1995年7月27日 人吉仮出入口 - えびのIC間開通で全線開通)により国分隼人テクノポリスの指定を受けて、ソニーや京セラなどのハイテク産業の進出で発展してきた市である。

じゃらんの周辺観光ガイドはこちら。

霧島国際音楽祭2019のプログラム&チケット情報

※2019年2019/3/27(土) に詳細日程公式発表(ニュースリリース)されています。

※チケット一般発売開始は;2019年2019/4/27(土) 10:00から開始されています。

チケットぴあ該当ページへのリンクはこちら

日程別全公演スケジュール

7月18日木曜日の公演

14;00開演 ザビエル教会コンサート vol.1「前橋汀子 ヴァイオリン・リサイタル in ザビエル教会」

於ける 於けるザビエル教会(※観光スポットNaviはこちら

J.S.バッハ:G線上のアリア、他  ※残念ながら6月9日現在ソールドアウトしています。

14;00開演 ザビエル教会コンサート vol.2「鈴木優人 ~J.S.バッハ 名曲への誘い~ in ザビエル教会」

於ける 於けるザビエル教会(※観光スポットNaviはこちら

J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565ほか (→チケットぴあ

7月26日金曜日の公演

14;00開演 宝山ホール祭り「サウンド・オブ・ミュージック in コンサート」

於ける宝山ホール(※ホールNaviはこちら)

サウンド・オブ・ミュージック(*日本語版抜粋)(→チケットぴあ

7月27日土みやまコンセールでの公演

11;00開演 音楽の散歩1

ヴィヴァルディ「四季」より(→チケットぴあ)

13;00開演 音楽の散歩2

サラサーテ:カルメン幻想曲 、サパテアード他(→チケットぴあ)

15;00開演 音楽の散歩3

ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲ほか(→チケットぴあ)

7月28日日曜日の公演

12;00開演 「ダン・タイ・ソン&カルテット・アマービレ スペシャルコンサート」

於けるみやまコンセール / 霧島国際音楽ホール(※ホールNaviはこちら

シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44他(→チケットぴあ)

15;00開演 「樫本大進 スペシャルコンサート」

於けるみやまコンセール / 霧島国際音楽ホール(※ホールNaviはこちら

ブラームス:弦楽六重奏曲第1番他(→チケットぴあ

デジタヌの聞いてみたいコンサート

7月19日金曜日の有料コンサート

19:00~ 「シプリアン・カツァリス ピアノリサイタル ~ショパンとその弟子たち~」 (→チケットぴあ)

於ける鹿児島市民文化ホール 第2ホール(ホールNaviはこちら

出演予定アーティスト
  • 独奏;シプリアン・カツァリス(アーティストNavi はこちら)

予定プログラム
  • ショパン作曲;6月9日現在未発表(作曲家・作品Navi はこちら)

聴きどころ&豆知識

7月20日土曜日の有料コンサート

15:00~ 「山下洋輔 アフタヌーンJAZZコンサート」  (→チケットぴあ)

於けるみやまコンセール / 霧島国際音楽ホール(※ホールNaviはこちら

出演予定アーティスト
  • 独奏;山下洋輔

予定プログラム
  • J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番プレリュード より(作曲家・作品Navi はこちら)
  • ラヴェル:ボレロ
聴きどころ&豆知識

無冠の巨匠"山下洋輔"がインプロビゼーション(即興)の世界に誘うコンサート。

Jazz Piano の神髄を楽しむ一時。

7月21日日曜日の有料コンサート

14:00~ アニバーサリー・ガラコンサート「MUSIC×CGアート」  (→チケットぴあ)※6月9日現在残り僅か!

於けるみやまコンセール / 霧島国際音楽ホール(※ホールNaviはこちら

出演予定アーティスト

[出演]

  • 演奏;堤剛(音楽監督、vc) 工藤重典(fl) / 藤原浜雄(vl) / 篠原悠那(vl) / 石橋直子(va) / 上村文乃(vc)
  • グラフィックアート; 河口洋一郎
  • 独唱;アンドレア・ロスト(S)
予定プログラム
  • ピアソラ:タンゴエチュードより 第3番
  • ハイドン:弦楽四重奏曲 第78番「日の出」より第1楽章
  • バーバー:弦楽四重奏曲 Op.11 より 第1楽章
  • ドビュッシー:シランクス
  • プッチーニ:
    • 『ラ・ボエーム』より「私の名はミミ」
    • 『蝶々夫人』より「ある晴れた日に」
    • 『トゥーランドット』より「お聞き下さい、王子様」
    • 『トスカ』より「歌に生き、愛に生き」
  • J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番
聴きどころ&豆知識

芸術監督"堤剛"御御大、フルートの工藤重典氏、ソプラノのアンドレア・ロスト女子を交え豪華メンバーによるガラコンサート!

もちろんここだけの公演です!

"堤剛"御御大の円熟の境地;無伴奏チェロ組曲第3番も聞けます!

7月26日金曜日の有料コンサート

19:00~ 宝山ホール祭り (→チケットぴあ)

於ける宝山ホール(※ホールNaviはこちら)

出演予定アーティスト
  • 演奏;堤 剛(チェロ),本大進(ヴァイオリン),
  • ピアノ伴奏;小菅 優(ピアノ)
予定プログラム
  • モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第35番 ト長調 K.379
  • グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ 第3番
  • ブラームス:ピアノ三重奏曲 第1番

聴きどころ&豆知識

芸術監督"堤剛"御御大自ら、ベルリンフィル首席コンサートマスターの樫本大進の引き立て役?に回り霧島国際音楽祭 でしか聞けないプログラム(※他地域でのレプリカ公演?はありません!)

湯治がてら出かけてみるか...?

7月27日土曜日の有料コンサート

17:00~ 音楽の散歩4 エリソ・ヴィルサラーゼ ピアノ・リサイタル (→チケットぴあ

みやまコンセール / 霧島国際音楽ホール(※ホールNaviはこちら

出演予定アーティスト
  • 独奏;エリソ・ヴィルサラーゼ
予定プログラム
  • シューマン: ノヴェレッテ第8番
  • ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番「熱情」他
聴きどころ&豆知識

ベートーヴェン「熱情」があの「みやまコンセール」で聞ける人は幸せ!

彼女の「ペダリングの妙味」「微妙なタッチの差」すべてを堤?隠さずに聞けるのはこのホールならではもの。

全国各地に「どさ周り?」興行してくれて、レプリカプログラムも聞けますが、出来損ないホールでは...。

真のピアノの音色が聴けるメジャーホールはこのホールと神戸女学院小ホール(※ホール音響Naviはこちら)位...、他にも銘ホール(関連記事はこちら)は数ありますが、有名アーティストを聞けるホールは残念ながらそう多くはありません!ぜひこの機会に「真のピアノの音色」を堪能してみましょう。

7月31日水曜日の有料コンサート

18:50~ 「キリシマ祝祭管弦楽団」コンサート (→チケットぴあ)

於ける宝山ホール(※ホールNaviはこちら)

出演予定アーティスト
  • 指揮; サッシャ・ゲッツェル
  • 演奏;キリシマ祝祭管弦楽団

予定プログラム
  • ヴェルディ:アイーダ 凱旋行進曲
  • ベートーヴェン:交響曲第8番
  • ヴェルディ:運命の力 序曲
  • J. シュトラウスⅡ:こうもり 序曲
  • R. シュトラウス:薔薇の騎士 組曲

聴きどころ&豆知識

本年の教育セミナー参加者の集大成のご披露。

教授陣も花を添えます。

8月4日日曜日の有料コンサート

14:00~ 霧島国際音楽祭 2019 「ファイナル・コンサート」 (→チケットぴあ)

於ける?ホール

出演予定アーティスト
  • 指揮;サッシャ・ゲッツェル
  • 演奏;ファイナル・コンサート・オーケストラ
  • 独奏; エリソ・ヴィルサラーゼ(p)

予定プログラム
  • ラヴェル:スペイン狂詩曲
  • チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
  • ムソルグスキー/ラヴェル:展覧会の絵
聴きどころ&豆知識

これこそ超目玉ここでしか聞けないプログラム!

豪華教授陣が華を添える、豪華メンバーオケとロシアの巨匠 エリソ・ヴィルサラーゼの演奏で、チャイコフスキーのピアノ協奏曲の文字通りの競演が聞きもの。

会場別チケット情報

於けるザビエル教会(※観光スポットNaviはこちら(→チケットぴあ)

みやまコンセール / 霧島国際音楽ホール(※ホールNaviはこちら)(→チケットぴあ

宝山ホール(※ホールNaviはこちら) (→チケットぴあ

鹿児島市民文化ホール(※ホールNavi記事はこちら)(→チケットぴあ

霧島市民会館 (公式施設ガイドはこちら)(→チケットぴあ)

その他の会場情報

その他の公演の公式ガイドはこちら

志布志市文化会館(公式施設ガイドはこちら

おきえらぶ文化ホール あしびの郷・ちな 

龍郷町体育文化センター りゅうゆう館  

宮之城文化センター 

仙巌園 茶室 秀成荘(公式施設ガイドはこちら

霧島国際音楽祭 のフェスティバルデータ

名誉音楽監督 Gerhard Bosse

音楽監督 ※堤 剛

運営;霧島国際音楽祭事務局

音楽監督;堤剛

主催者  

鹿児島県、(公財)ジェスク音楽文化振興会、(公財)鹿児島県文化振興財団

Official Website http://www.kirishima-imf.jp/index.html

共催

霧島市

協賛

Kyocera、SUNTORY、KDDI、城山観光ホテル、南国殖産、朝日新聞、金山蔵、日本航空、日本エアコミューター、YAMAHA、鹿児島豊田、ネッツトヨタ南九州、トヨタレンタリース鹿児島

助成

芸術文化振興基金 、公益財団法人ロームミュージックファンデーション、公益財団法人三菱UFJ信託芸術文化財団、公益財団法人野村財団、公益財団法人朝日新聞文化財団、一般社団法人東京倶楽部、公益財団法人電通育英会

後援

外務省/文化庁/国際交流基金、在日ジョージア大使館、駐大阪大韓民国総領事館 韓国文化院、駐日ハンガリー大使館、鹿児島県教育委員会/鹿児島市/鹿児島市教育委員会、公益財団法人かごしま教育文化振興財団/霧島市教育委員会、湧水町/霧島市観光協会/霧島山麓湧水町観光協会、南日本新聞社/MBC南日本放送

提携

南日本音楽コンクール

公開:2017年8月 7日
更新:2020年12月 7日

投稿者:デジタヌ


TOP第21回 別府アルゲリッチ音楽祭《 マミニャンのお気楽コンサートNavi 2019》 温泉で有名な大分県別府市で開かれる恒例の音楽祭


 

 

 



▲このページのトップに戻る
▲九州のクラシックコンサート Naviiへ戻る

 

ページ先頭に戻る