知られざるプロオーケストラNavi
御訪問ありがとうございます。《概要》欄上のタイトルをクリックしていただくと "コラム本文”にジャンプできます。
旧・「鉄のカーテン」で覆い隠されていた旧「東欧圏」のプロオケや、メジャーオーケストラの陰に隠れ日本ではあまり知られていない北欧各国やアジア各国にある「知られざる銘オーケストラ」の話題を中心にしたレビュー集のカテコリーTop menu tableです。
スポンサード リンク
- 日本の 知られざる プロ オーケストラ
- 全国の「 日本オーケストラ連盟 準会員 」及び未加盟の「常設 プロオーケストラ 」「 室内管弦楽団 」「 アンサンブル 団体」「 ウィンドオーケストラ 」非常設の「 フェスティバルオーケストラ 」その他「 邦楽 団体」等の団体を概略 プロフィール とともに紹介しています。
- プロ・オーケストラリンク 《 海外のオーケストラ 》
- 海外の有名オーケストラの公式ホームページを集めたリンク集。Google翻訳で大変便利になった世界巡り?海外音楽ツアーに行ったつもりでいつも聞いているNHKFMのベストオブクラシックの「あの団体」のホームぺージを訪れてみるのも一興かも...
- (邦名) エストニア・フェスティバル管弦楽団《 海外の知られざるオーケストラ 》シリーズ2019シリーズ2019
- パーヴォ・ヤルヴィの生まれ故郷「エストニア」の若手演奏家が集結した実力派団体。帝政ロシア時代から長らく併合されていた「ウクライナ」の反体制派の作曲家「プロコフィエフ」の作品、ロシア帝国の首都に生まれ「隠れキリシタン?」として一生を過ごした「ショスタコーヴィチ」の作品そして同じく侵略され併合の歴史を持つ「北欧フィンランド」のシベリウスの作品、などを取り上げている。
- (邦名)ハンガリー・ジュール・フィルハーモニー管弦楽団 《 海外の知られざるオーケストラ 》シリーズ2019
- 2019年秋の『ばらのまち福山国際音楽祭』でホストオーケストラを務めることになったハンガリー・ジュール・フィルハーモニー管弦楽団 の記事。
- (邦名) シンフォニア・ヴァルソヴィア《 海外の知られざるオーケストラ 》シリーズ2019
- 故・ユーディ・メニューインが生前、民主化運動の最中に在ポーランドの演奏家に呼びかけ創設し音楽監督を務め育て上げた団体。
- ウクライナ国立キエフ楽友協会(公式)交響楽団《 海外の知られざるオーケストラ 》2つの邦名(芸名)「 キエフ国立フィルハーモニー交響楽団 」又の名を 「 ウクライナ国立歌劇場管弦楽団 」で呼ばれる怪団2面相!
- 日本のプロモーターの業界では「キエフ国立フィルハーモニー交響楽団」とか「キエフ国立フィルハーモニー交響楽団」とか呼ばれている団内で...じつは同一の団体、正式名称はAcademic Symphony Orchestra of the National Philharmonic of Ukraineつまり『ウクライナ国立キエフ楽友協会・公式交響楽団』...ということは非公式・プラ―ベートネーム(俗にいう営業(内職)ネーム)でもあるかも?
- (邦名) タタルスタン国立交響楽団《 海外の知られざるオーケストラ 》シリーズ2019
- 歴史に翻弄された、長らく「鉄のカーテン」に閉ざされていた知られざる遊牧民(原住民)の遊牧国家?タタールスタン共和国にあるタタルスタン国立交響楽団について。
- スヴェルドロフスク州立ウラルアカデミックフィルハーモニー管弦楽団《海外の知られざるオーケストラ》邦名・芸名;ウラルフィルハーモニー管弦楽団
- 1936年創設のロシア最古のフィルハーモニー協会の一つスヴェルドロフスク州立アカデミーの運営する「スヴェルドロフスクフィルハーモニーホール」のレジデント団体の一つ、年間70曲以上のレパートリーを準備し国内外で100回以上のコンサートに出演している。ラ・フォル・ジュルネ誕生以来の公式ホストオーケストラとしても有名。
- ウラルユース交響楽団《 海外の知られざるオーケストラ 》邦名・芸名「 ウラル・フィルハーモニー・ユース管弦楽団 」
- ロシアの誇るロシア唯一の常設「プロ楽員養成所」邦名・芸名「 ウラル・フィルハーモニー・ユース管弦楽団 」の紹介記事。ウラルフィルハーモニー管弦楽団は元よりモスクワ・フィルハーモニー管弦楽団(モスクワ国立フィルハーモニック・アカデミー交響楽団 、サンクトペテルブルク交響楽団(旧レニングラード交響楽団)、などに楽員を送り込んでいる名門「ユースユースオーケストラ」ロシアのシモン・ボリバル・ユース・オーケストラといったところ。
- エーテボリ歌劇管弦楽団《海外の知られざるオーケストラ》(邦名・芸名?) エーテボリ歌劇場管弦楽団
- 例によって日本の「呼び屋」に勝手に改名された、正式名称 Göteborg Opera Orchestra(エーテボリ歌劇管弦楽団)についての紹介記事。北欧スウェーデン第2の都市港町エーテボリにある歌劇場のレジデント団体で、スウェーデン国内、やヨーロッパでは名の通った団体、大航海時代にスウェーデン東インド会社が栄えた貿易の拠点の団体らしく全世界をまたにかけてコンサートツアーを行っている。
- 正式名称「 国家交響楽団(NSO)」《海外の知られざるオーケストラ》漢字圏通称「 台湾交響楽団 」(邦名・芸名?) 台湾フィルハーモニック
- 日本でのアザナ「台湾フィルハーモニック」本名「国家交響楽団(NSO)」漢字圏通称「台湾交響楽団」に関する記事。同団体の名誉の為にも一言一句かみしめながら解読?してください!最近の日本における「和製英語」の氾濫(反乱?)により慣れっこになってしまった「外タレ?」の芸名・邦名改ざんで改称?させられた台湾の誇り高き「国家交響楽団(NSO)」のプロフィールを紹介しています。