バーチャル居酒屋 「酒房 狸穴亭」

近畿の酒造組合Navi

※以下のプロフィールは全て各団体のホームページから要約又は引用した内容です。

江戸時代、大阪は天下一の酒どころでした。摂津・河内・和泉と呼ばれた三州から江戸に向けて大量の酒が運び込まれ、「下り酒」としてもてはやされたことをご存知の方もいらっしやるでしょう。
近郷の良質米、周辺の山脈からもたらされる清らかな水で醸された大阪の酒は、いずれも大阪の生活文化、食の豊かさに育まれ、鍛えられすっきりとした飲み口に確かな主張を有した奥行きの探さが持味。
北は京丹後、南は山城など周辺地域は、1200年の歴史を誇る京都の町と古くからかかわり、独自の文化と美酒を育みました。
伊丹酒造組合、丹波・篠山酒造組合、北兵庫酒造組合、姫路酒造組合、灘五郷酒造組合、社酒造組合、加古川酒造組合、淡路酒造組合、明石酒造組合、の9団体で構成されている。さすがお酒のメッカ兵庫県日本の酒文化をしっかりと支えている。
古来より「奈良流は酒造り諸流の根源なり」といわれております。...大神神社には酒の神である大物主大神が祀られ全国の酒造家の信仰を集めています。
東西南北ぐるりと取り囲む山々だということは意外に知られていない。
その山が雨や雪を呼び、浄化装置となって 年中きれいで豊かな水が田畑を潤し、びわ湖へ注がれている。 世界の酒のなかでも厳しく水を選ぶ日本酒、湖国・滋賀は美酒の宝庫でもある。
熊野三山や高野山などと共に、風光明媚で豊かな自然環境に恵まれた紀州和歌山県は、日本酒造りに当たって各蔵元は、特に厳選した酒造好適米を使用し伝統の技を競い合って酒造りに情熱を注いでおります。

 

公開:2017年7月20日
更新:2022年9月29日

投稿者:デジタヌ


TOP


 



▲近畿の銘酒Naviへ戻る

 

ページ先頭に戻る