バーチャル居酒屋 「酒房 狸穴亭」

東海の酒造組合Navi

※以下のプロフィールは全て各団体のホームページから要約又は引用した内容です。

愛知県の酒造りは、すでに古事記、日本書紀の時代に行われていました。古事記、日本書紀ともに、ヤマトタケルノミコトが尾張でミヤスズヒメと会ったとき「大御酒盞(おおさかずき)」が捧げられる場面が記されています。その当時、熱田の地で酒が造られていたことを示すものといえます。
日本国内の日本酒(清酒)生産量のうち、静岡県産酒の割合は僅か1%に過ぎません。突出して大きな酒蔵もない代わり、どの酒造会社も少量ずつの丁寧な造りを心がけ、それぞれが特色のある酒を醸しています。
岐阜の地酒は、「酒米・ひだほまれ」「岐阜の清水」「G酵母」で素晴らしい「岐阜県の地酒」に仕上がっています。
山田錦」は「山田穂」を改良して作られた品種ですが、「山田穂」は三重の宇治山田(伊勢市)で栽培されていた品種と云われています。 その昔、全国から訪れる伊勢まいりの人々が伊勢の酒があまりにも美味しいのに驚き、その原料米の「山田穂」を持ち帰り育て、それが広まり、後に「山田錦」に改良されたと云われています。

 

公開:2017年7月20日
更新:2022年9月29日

投稿者:デジタヌ


TOP


 



▲東海の銘酒Naviへ戻る

 

ページ先頭に戻る