バーチャル居酒屋 「酒房 狸穴亭」

北海道・東北の酒造組合Navi

※以下のプロフィールは全て各団体のホームページから要約又は引用した内容です。
北海道産清酒の特徴は総じて淡麗辛口といわておりますが、最近は濃厚で芳醇名タイプの商品もみうけられます。全国に比べて北海道は純米酒の出荷比率が一段と高い状況にあります。乙類焼酎は、安心・安全の道産原料で造られており、北海道ならではのじゃがいも、穀類焼酎のほか、今や芋(黄金千貫)焼酎もできる様になりました。
青森県は「あおもり水」、「あおもりの酵母」、「あおもりの米」全て青森特産、が自慢
県酒造組合会長の久慈浩さんは「ここの水は中硬水。酒には硬すぎても、軟らかすぎてもだめ」と語る。奥羽山脈と北上高地の山々が連なり、豊かな自然が残る岩手の地。山、大地にしみ込んだ雨水は、ミネラル分豊富なおいしい水として地表にわき出し、大地が米をはぐくむ。そして、日本三大杜氏の一つに数えられる酒造り集団「南部杜氏」。これらがうまくかみ合い、出来上がるのが岩手の日本酒なのだ。
「選んで楽しい、飲んで美味しい、拘りの日本酒」現在、宮城の酒蔵で活躍している杜氏のほとんどが南部杜氏です。東北を発祥とする南部杜氏の酒づくりは"端麗辛口"を特徴とします。厳しい東北の冬が育んだ低温長期発酵の技術が、端麗で辛口の酒を生みだし、それがいま、日本酒の味の主流をつくり出しています。
秋田には37の酒蔵があり古くから豊富な原料米と清冽な水に恵まれ、卓越した技を伝承する山内杜氏が豊かな味わいを誇る秋田酒を造り続けてきました。
日本酒にとって最も大切な4大原料すべてについて、県独自のものを開発して純米吟醸を醸造し、その酒を「DEWA33(デワサンサン)」という統一名称で県内の酒蔵各社から発売しています。
福島県が独自に開発した酒造好適米「夢の香」を使用した「夢の米・夢の酒」ブランドの新しい日本酒。酒どころ福島県に誕生した全国に誇る新たな逸品です。

 

公開:2017年7月20日
更新:2022年9月29日

投稿者:デジタヌ


TOP


 



▲東北の銘酒Naviへ戻る

 

ページ先頭に戻る