ウクライナ国立キエフ交響楽団 《 マミニャンのお気楽コンサートNavi 2017》 ベートーベン「第九」ツアー2017 のコンサートガイド
このイベントはすでに終了しています。
キエフ国立フィルハーモニー交響楽団 日本巡業2017
年末はクラシックでは勿論「第九」の季節
日本の音楽界、暮れの風物詩「クリスマス・ディーナーショー?と第九演奏会」
年末はプロ音楽屋の稼ぎ時だ!とばかりに、俗謡歌手、クラシック楽師ともに、ほぼ半年分の荒稼ぎ?のシーズン。
アマチュア合唱団に取っては正に「第九一色に染まる季節!」
そんな中、年末年始も関係なく、遠い異国にやってきて、年を越すのが
キエフ国立フィルハーモニー交響楽団こと『ウクライナ国立キエフ交響楽団』の海外遠征チーム。(※団体案内記事はこちら)
「ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン作曲の交響曲第9番ニ短調作品125"合唱付き"」
で日本の年末を締め括ってくれます。
出演
指揮者のヴァハン・マルディロシアン
と言う人は2014年に東京フィルハーモニー交響楽団で日本国内デビュー。これまでに日本フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団に客演したほか、2015年にはNHK 交響楽団への客演も果たして人で、現在はフランスのカーン管弦楽団とアルメニア国立室内管弦楽団の首席指揮者を務めているそうです。 出展(株)テンポプリモの公式サイト
尚両者のコラボは本国ウクライナの年間プロでは見かけません!日本出前専用コラボのようです。
演奏:ウクライナ国立キエフ交響楽団
ソリスト達については詳細不明です。
志おん混声合唱団
は大阪の「Osaka Shion Wind Orchestra」とは全く関係の無い団体で、2010年10月にヴォイストレーナー:山口成美等の呼びかけで結成された混声合奏団で現在154名の正団員で構成されている団体です。
ウクライナ国立キエフ交響楽団の「第九演奏会」
日本地方巡業のチケット情報について
チケットぴあ該当ページへのリンクはこちら。
ウクライナ国立交響楽団、第九演奏会巡業先
- 新歌舞伎座(※施設案内記事はこちら)
- 塩尻市レザンホール 大ホール(長野県)(※施設案内記事はこちら)
- 東京オペラシティ コンサートホール(※施設案内記事はこちら)
- 郡山市民文化センター 大ホール(福島県)(※施設案内記事はこちら)
新歌舞伎座に限らず、東京オペラシティ コンサートホールもまだチケットが残っています(2017年11月19日現在)
キエフ国立 フィルハーモニー交響楽団 in 「新歌舞伎座」の注目のポイント
開催地及び会場について
第九演奏会トップを切る大阪新歌舞伎座とは
大阪の官庁街・神社仏閣のある文京地区上町台地のど真ん中上本町にある「モダン芝居小屋です」
「新歌舞伎座でオーケストラ」シリーズ2017!
本年最終興業・新歌舞伎座「第九」鑑賞会について
開催日;2017年12月27日(水)
年間を通じて数度「新歌舞伎座でクラシック」というイベントを自主企画の1つとして単発開催しています。
大阪新歌舞伎座名物の「新歌舞伎座でオーケストラ」シリーズ本年2017年の真打ちはやはりこれで、ということで新歌舞伎座「第九」鑑賞会と相成った次第です。
新歌舞伎座のクリスマスプレゼント公演?
とにかく外来オケの大都市小規模上質ホール(収容人員1453席)出行われる公演にしては、破格音(ね)の耳よりなコンサート!
格安のS席6000円!A席4000円!
席によっては音の悪い「大阪フェxxxxホール」の大フィルの第九演奏会よりお得かも?
とにかく何処に坐っても「音の良さ・見通しの良さ」は狸穴総研・音響研究工房・酒燗・出路樽狸が保証します!
その他、シルク・ドゥラ・シンフォニー、地方巡業の情報
※コンサート案内記事はこちら
「ウクライナ国立キエフ交響楽団」は「シルク・ドゥラ・シンフォニー」と言うサーカス公演の伴奏オケとして別の指揮者ニコライ・ジャジューラ氏(参照(株)テンポプリモの公式サイト)に率いられて、来年2018年1月末まで日本に留まり各地を地方巡業しています。お疲れさま出ございます!
公開:2017年11月19日
更新:2022年9月11日
投稿者:デジタヌ
【コラム2017】瀬戸内・クラシック合戦、岡山城VS高松城 < TOP >シルク・ドゥラ・シンフォニー《 観劇 超入門2018 》「 舞台サーカス 」日本巡業の公演ナビ