広島県 のアマチュアオーケストラ Navi
,
《アマオケNavi!》は入団希望者の目線で編集しております!
広島県の市民オケや弦楽合奏団等のアマオケをコンサートを開催するホール所在地の行政区分(市別、区別)ごとにまとめ、簡単な「プロフィール」とともに、コンサート案内、団体の演奏履歴、練習予定(場所)、団員募集ページ、活動が解かる公式「ソーシャルサイト」などへのリンクを掲載してあります。
前書き 広島県 の アマチュア オーケストラについて
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topにワープします!
広島県は広島市を中心とする安芸エリアと福山市を中心とする備後エリアの東西2つのエリアに分かれ、それぞれ独自の発展をしてきたが、広島市には国内でも有数の歴史を誇るプロ団体「広島交響楽団」があり東西2つの文化圏の懸け橋となっている。さらに広島・福山両拠点都市にキャンパスを展開する大学も多く若い世代を中心に文化県広島のイメージ向上に貢献している。
編纂に当たって
現在「コンサート活動中」の団体を主に掲載しております!
- ※アマオケ情報サイトに、登録・掲載されていても「20ケ月以上」活動休止していて「コンサート活動」の形跡の無い団体は更新の際に「メモリアルコーナー」に移しております!(※但し大学公認サークルで正式に解散処分を受けていない休部・活動停止中の団体は継続して活動団体コーナーに掲載しております。)
- ※基本自治体行政区分エリアは郵便番号順に配置してあります。
- ※同一行政エリア内ではカナ順に並べてあります。
- ※但し入団希望者目線確保のために「自治体(外郭団体)」から支援を受けている「フランチャイズ型」団体を上位に配置してあります。
※各項目・記述についての詳しい内容は「アマチュアオーケストラとは何なのだろうか? 《コラム2018》 Navi編 入団ガイダンス」 をご参照ください。
"自主開催演奏会"を開催する「コンサート会場」の所在地で掲載
活動拠点は全奏セッション会場ではなく、定期演奏会などの自主開催演奏会を開催する「コンサート会場」の所在地としています!
その他
- 記事中のリンクは各団体の「公式サイト」の該当ページにリンクされています。
- ただ今、団体紹介掲載希望受付中 専用メールフォームでどうぞ
- 『』付きの部分は(団体関係者)投稿情報原文をそのまま記載しています 。
- 本コーナーについての、ご意見・ご要望は「お問い合わせフォーム」をご利用ください。
このページの目次
- 市民オーケストラのコーナーについて
- 広島市を含む県西部の地域密着型(広島市・廿日市市・東広島市・北広島市等)でコンサート活動を行っている市民管弦楽団
- 福山市を含む県東部の地域密着型(福山市・三原市・尾道市・府中市等)でコンサート活動を行っている市民管弦楽団
- 広域コンサート活動タイプ 県下広域でコンサート活動をしている管弦楽団
- イベントオケその他の団体 弦楽合奏団&、スクーリング・セミナータイプ、イベントオケ、招聘出張専門団体など
- 広島県下の学生オケ&年齢制限のあるオケ 学生オケと音楽大楽主宰公式オケ、音大生自主運営学外オケを含むユースオケやジュニアオケ等。
- 社会人同人会 OB会、企業内オケ、企業グループオケ、医師会オケ等の同業者の同人会とその他の非公募型同人会
- 吹奏楽団・その他の器楽団体・邦楽団体
- メモリアルコーナー嘗てあった団体の記念碑ともいえる「ホームページの廃墟」や情報サイトに残した「あしあと」を活動期間とともに網羅したコーナー。
市民オーケストラのコーナーについて
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
以下の3つのカテゴリーに該当する団体を掲載してあります。
Category class 1 「ご当地アマオケ」
- 招聘コンサートを除く、「フランチャイズ型」の「自主開催演奏会」(若しくは同一行政区分内にある複数のホール)コンサート活動を行っている団体で。コンサート会場のある「行政区分(市・区・町・村自治体)」内「停留型(or行政区分内回遊型)」のセッション会場を持つ団体。
※「おらが町」を練習にだけ使って「地元でコンサートを開催しない」様な団体は、「一部の地元団員」以外の「地元住民(納税者)」にとっては地域の文化活動に貢献してくれている訳でもなく、ただ単に迷惑な存在で「ご当地アマオケ」の資格はありません!
Category class 2 「準地元密着型」
※ローカルエリア内で「コンサート活動」と「練習セッション」を行っている団体。
- 「フランチャイズコンサート会場」のある行政区分(自治体)を含む「ローカルエリア内」の他の自治体で「停留型」or「ローカルエリア内回遊型」の「全奏セッション」を行っている団体。※隣接する県にまたがっていても、隣接する行政区分エリア(ローカルエリア)内であれば同様に扱っています。
- フランチャイズ型(行政区分内巡回型を含む)の「定演」を開催し、サブコンサートを広域巡業?しているタイプの団体。
※入団希望者の目線で見て居住している「ローカルエリア」で「練習セッション」も「コンサート」も行っている団体は、参加もしやすく、まご「近所の知人・友人」もコンサートに誘いやすい!
※精々ここまでが「一般入団希望者」の活動許容範囲?!
Category class 3 「広域放浪セッション型」
- 全奏セッションを広域放浪していても「自主開催コンサート」は「ホームグランド」のフランチャイズホールで開催している律義者集団?。
- ある「ローカルエリア内回遊型」の「練習セッション」を行いながら、離れたエリアでフランチャイズ型の自主開催コンサート活動をしているタイプ。
※固定ファン(地域支援者)は得やすいが、毎度全奏セッションの為に広域を渡り歩かされる「団員」にとっては「億劫」になりがちで、よほど「指導者」(音楽監督・指揮者)に魅力がないと団員離れの原因になりやすい!。
広島市を含む県西部の市民オーケストラ
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
730 広島市 中区
※参 隣接自治体(行政区分)
- 広島市;東区、南区、西区
広島市民オーケストラ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~k1_t/hso/
プロフィール
公益財団法人日本アマチュアオーケストラ連盟加盟団体。広島市中区で練習しているしているオーケストラ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型;Category class 1「ご当地アマオケ」フェニックスホール(広島国際会議場)(※ホール ナビはこちら。)フランチャイズ型2回/年(コンサート案内はこちら) 他
- 結成 1995年 (演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(行政区分内回遊型) 広島市・中区内
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。 はこちら。
メディムジカアンサンブル
http://medimusica.minibird.jp/medimujikaHP/Welcome.html
プロフィール
6人の楽器好きの医師が集まって発足した弦楽合奏団が母体のオーケストラ。現在は医療関係者は半数ほど。広島市医師会館を練習拠点としている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 1「ご当地アマオケ」広島市西区民文化センター(ほゞフランチャイズ型)、(コンサート案内はこちら)
- 結成 1989年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型)医師会館 セッション頻度;ランダム 隔週 毎日曜日 夜間 2回/月程度。
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
732 広島市 東区
※参 隣接自治体(行政区分)
- 広島市;中区、南区、西区、安佐南区、安佐北区、安芸区
- 安芸郡;府中町
広島ターフェルオーケストラ
プロフィール
保育園の音楽会をきっかけに発足。指揮者もソリストも団内からという「自前主義」を掲げ、ネーミングの'ターフェル'には「気軽に音楽を」をという意味が込められている。
(七つ★ ブラボー!コレからも長く続けてください!ヾ(^▽^)ノヾ(^▽^)ノ)
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 1「ご当地アマオケ」 東区民文化センター ホール概ねフランチャイズ型 (コンサート案内はこちら)
- 結成 1990年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); (行政区分内回遊型)広島市東区内公共施設
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
738 廿日市市
※参 隣接自治体(行政区分)
- 広島市(西区、佐伯区)大竹市、江田島市、
- 山県郡;安芸太田町、山口県岩国市
- 島根県;益田市
さくらぴあ市民オペラ管弦楽団
http://sakurapiasiminopera.web.fc2.com/
プロフィール
市民文化の発展及び生涯学習の一環として年一回開催するオペラ公演を中心に「招聘訪問演奏」等幅広い活動を行っている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 1「ご当地アマオケ」 (コンサート案内はこちら)はつかいち文化ホールさくらぴあ大ホール(フランチャイズ型) (コンサート案内はこちら)
- 結成 1998年 (演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型) 廿日市中央市民センター。 セッション頻度; 毎週木曜日夜間 4回/月程度。
- 運営タイプ;「自治体(外郭団体)支援型」※団員募集ページ はこちら。
- コンサートメンバー;(団友含む) 約60名/2016年コンサート開催時。 年齢層;青少年~中高年。
東広島交響楽団
プロフィール
東広島市在住の有志たちによって、初の市民オーケストラとして結成された。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; フェニックスホール(広島国際会議場)(※ホール ナビはこちら。)(コンサート案内はこちら)
- 結成 2005年(演奏履歴は)
- 選曲志向(嗜好);珍曲・大曲・難曲嗜好?
- 全奏セッション会場(練習予定は);(行政区分内回遊型) 東広島市公共施設
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
福山市を含む県東部の市民オーケストラ
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
720 福山市
※参 隣接自治体(行政区分)
- 県下;尾道市、府中市、神石郡神石高原町
- 岡山県:笠岡市、井原市
福山楽友協会管弦楽団
http://schrdngr-s-cat.music.coocan.jp/fmvo/
プロフィール
音楽を心から愛する団体です。幼少から楽器を演奏しつづけている人、社会人になって始めた人、それぞれが家庭を持ち、仕事を持つアマチュア演奏家の集まりですが、心を込めて演奏をいたします。<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 1「ご当地アマオケ」 福山市神辺文化会館大ホールフランチャイズ型 (コンサート案内はこちら)
- 結成 1993年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); (停留型)福山市福山市御幸町自前?練習場。 セッション頻度;ランダム日曜午前中 3回/月程度。
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
サンパルオーケストラ
https://celpier3732ari.wixsite.com/sunsun/blank-5
プロフィール
サンパルホールぬまくまが建築されたのを機に町民が主体をなって結成
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 1「ご当地アマオケ」 福山市沼隈サンパル文化センターホール(フランチャイズ型) 2回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成 1989年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型)サンパルホールぬまくま。セッション頻度; 毎週木曜日 夜間 4回/月程度。
- 運営タイプ;「自治体(外郭団体)支援型」※団員募集ページはこちら
福山シンフォニーオーケストラ
https://sites.google.com/site/fukuyamasymphonyorchestra/
プロフィール
必要な金銭負担はNPO年会費5000円のみです。演奏会のチケットノルマはありません(任意の販売協力のみです)<公式サイトより引用>
最近増えてきたNPOタイプのアマオケ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 1「ご当地アマオケ」ふくやま芸術文化ホール・リーデンローズ(※ホール ナビはこちら。)フランチャイズ型 1回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成 1999年(平成21年NPO法人法人化)(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(行政区分内開催型) 福山市内公共施設。
- 運営タイプ;NPO法人タイプ。「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。 はこちら。
- 要求技量;※アマオケ経験者対象(見学・体験入団タイプ。) ※オーディションタイプ
722 三原市
※参 隣接自治体(行政区分)
- 県下;尾道市、竹原市、東広島市、世羅郡世羅町
- 愛媛県;今治市
三原室内管弦楽団
プロフィール
市の公民館活動の弦楽教室からの出発した広島県三原市で活動しているアマチュアオーケストラ。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; Category class 1「ご当地アマオケ」三原市芸術文化センター/フランチャイズ型
- 結成 1983年1月1日(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(行政区分内回遊型) 三原市内公共施設。
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- ※活動状況はこちら 公式Facebook で。
726 府中市
※参 隣接自治体(行政区分)
- 福山市、三次市、尾道市、庄原市、世羅郡世羅町、神石郡神石高原町
府中シティ・オーケストラ
https://www28.atwiki.jp/fcoweb
プロフィール
地域の催し、音楽普及活動にも積極的に取り組んでいる。(七つ★ ブラボー!コレからも長く続けてください!ヾ(^▽^)ノヾ(^▽^)ノ)
- 楽団タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 1「ご当地アマオケ」府中市 府中市文化センター(フランチャイズ型)2回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成 1985年(演奏履歴は)
- 全奏セッション(練習予定は);(停留型) 府中市文化センター。 セッション頻度; 2回/月 (日曜日午後)
- 組織形態;(自主運営同好会)(募集ページはこちら。)
- 団体志向(嗜好)名曲志向やや珍曲より。
- 要求技量:※初心者歓迎、
- コンサートメンバー(団友含む)登録団員数 約55名/2018年現在、。10代~80代まで、(ジュニア団員OK)活動状況はこちら 公式Facebook で。
広域コンサート活動タイプの市民オーケストラ
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
Category class 4 の団体
「広域巡業型」放浪型ジプシー集団?
その都度の気分次第?で(県外を含む)広範囲の「随時使用コンサート会場」で自主開催演奏会を興行?し、全奏セッション会場も互いに接していない広範囲の行政区分にまたがる「広域放浪型」の全奏セッション会場を渡り歩いているジプシー団体?
※「行政区分内回遊型」を含む「停留型」の全奏セッション活動でお世話になりながら、隣接していない別のローカルエリアにある「遠く離れた演奏会場」を渡り歩いている、ご都合主義の「恩知らずの厚かましい?集団。」も含む。
※同じく特定の「ローカルエリア内回遊型セッション」を行いながら、「ローカルエリア外のコンサート会場」を渡り歩いている団体も含む。
広島きらきら母交響楽団
プロフィール
子育て中のママが中心の楽団。練習は原則、平日の日中で子連れOKとママならではの視点で運営している。(七つ★ ブラボー!コレからも長く続けてください!ヾ(^▽^)ノヾ(^▽^)ノ)
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地元密着型」廿日市市・はつかいち文化ホール、西区民文化センター、他随時使用(コンサート案内はこちら) 安佐南区民文化センター他
- 結成 2007年(演奏履歴は)
- 選曲志向(嗜好);ライトクラシック・(ワルツ、ポルカ、オペレッタ序曲、R・アンダーソン小品集etc.)イージーリスニング(ミュージカルメドレー、映画音楽、洋楽スタンダード・Jポップなどの編曲もの)。
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 全奏セッション会場(練習予定は); (ローカルエリア内回遊型)出島福祉センターなど。セッション頻度;?木曜日2回と土曜日1回の月3回 午前中9:00~13:00
- コンサートメンバー;(団友含む) 約80名/2016年コンサート開催時。 年齢層;子育て真っ最中のヤングママ
イベントオケその他の団体
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
一期一会タイプの「企画イベントオケ」「ローカル・フェスティバルオケ」、午後のオーケストラ等の「登録会員制参加費型セッション団体」、"大人の手習い教室"などの「スクーリング・セミナー型」など様々な団体を掲載しました。
ア行
AKI弦楽合奏団
http://hp1.cyberstation.ne.jp/akigen/
プロフィール
広島市安芸区、安芸郡を中心にメンバーが集まって始まった弦楽オーケストラ。安芸郡海田町を活動の場としている。
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;1回/年(コンサート案内はこちら) 安芸区民文化センター他
- 結成 1994年6月(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(行政区分内回遊型)安芸区内公共施設
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。団員数 22名/2018年1月現在
アルカータ合奏団
http://arcataensemble1973.wixsite.com/arcataensemble
プロフィール
スガナミ楽器 蔵王店がオーガナイズしている団体。バロックから近代まで幅広いジャンルに取り組んでいる弦楽合奏団。
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 (演奏履歴は);(コンサート案内はこちら) 広島県民文化センターふくやま他
- 結成 1973年
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型) 福山市スガナミ楽器 蔵王店
- 運営タイプ;(オーガニゼーション型)「スクーリング・セミナータイプ」※参加者勧誘ページはこちら。
ハ行
プチ・アンソレイエ
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; はつかいち文化ホールさくらぴあ
- 結成 2017年?
- 全奏セッション; 廿日市市内公共施設? 不明
- 団員※初心者歓迎 ※経験者対象 正団員数 約9名/2017年9月現在
広島弦楽合奏団
プロフィール
定期演奏会の他にも招聘依頼施設訪問演奏に取り組んでいる。
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;2回/年(コンサート案内はTopページで) 広島市東区民文化センター他
- 結成 1984年 (演奏履歴はTopページで)
- 選曲志向(嗜好);ライトクラシック・(ワルツ、ポルカ、オペレッタ序曲、R・アンダーソン小品集etc.)イージーリスニング(ミュージカルメドレー、映画音楽、洋楽スタンダード・Jポップなどの編曲もの)
- 全奏セッション会場(練習予定は); (ローカルエリア内回遊型)広島市内公共施設。
- 運営タイプ;「自主運営同好会」
広島県下の学生オケ
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
1)年齢制限のあるオケ
「教育音楽祭管弦楽団」「常設ユースオーケストラ」などのプロの卵のための「ユースオーケストラ」や、「U24R10制限のジュニアオーケストラ」などの年齢制限のあるオーケストラを扱っています。
※各「音楽大楽主宰の公式オーケストラ」は「ユースオーケストラ」として扱っています。
2)学生オーケストラ
いわゆる「学生オケ」「大學公認サークル」「非公認自主運営サークル」「学外自主運営同好会」、小・中・高校等の「部活」団体を掲載しています。
720福山市
広島大学交響楽団
プロフィール
福山に広島大学教育学部音楽科が新設されると同時に、授業の一環として結成された「広島大学音楽科交響楽団」という団体を起源に持つオーケストラです
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/期間限定オケ)
- 一般公開コンサート型; 年2回東広島芸術文化ホール くらら (※ホール ナビはこちら。)他
- 結成 1949年 (演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 福山市 福山キャンパス内
- 運営タイプ;「大學公認サークル活動」
福山市立大学 室内オーケストラサークル
https://twitter.com/fcu_chamber
プロフィール
広島大学室内合奏団と友好関係があり小さいながら堅実に活動。年に1度のコンサートを基軸に広大COとの合同演奏回、小学校、老人ホームなど、学外での演奏も積極的に行っている...らしい?
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設オケ)
- 結成 不明
- 全奏セッション会場(練習予定は); 福山市 キャンパス内
730 広島市 中区
エリザベト音楽大学交響楽団
http://www.eum.ac.jp/faculty/music_culture/playing_department/percussion/
プロフィール
音楽学部の学生と教員で組織
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; (コンサート案内はこちら) (フランチャイズ型)エリザベト音楽大学セシリアホール他
- 結成 1948年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); キャンパス内/広島市
- 運営タイプ;「大學主宰公式ユースオーケストラ(U27R18)」等
731 広島市 安佐南区
広島修道大学交響楽団
http://koukyougakudan.web.fc2.com/
プロフィール
音楽好きの有志が集まって結成された歴史の浅いオーケストラ。歴史が浅い分OB・OGの支援も期待できず、他学の学生の友情出演でコンサートを細々と継続。とりあえず新規入団部員確保に躍起になっている。
(地元の皆さん頑張っている子達?に愛の手をさしのべてあげてください!ヾ(^▽^)ノヾ(^▽^)ノ広修大オケ!)
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 (演奏履歴は); 年1回修大講堂他
- 結成 2010年
- 全奏セッション会場(練習予定は); 広島市 学内音楽実習棟活動
734 広島市 南区
広島大学霞管弦楽団
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~kasumin/
プロフィール
「霞アンサンブル」として発足した広島大学霞キャンパスを拠点に活動する学生オーケストラ
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 年2回広島市南区民文化センター他
- 結成 1987年(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「大學公認サークル活動」
- 全奏セッション会場(練習予定は); 広島市 広島大学霞キャンパス霞体育館2F活動
738 廿日市市
山陽女学園中等部高等部 管弦楽部
http://www.sanyo-jogakuen.ed.jp/club/orchestra/index.html
プロフィール
モットーは「一音入魂~魂を込めて表現できる熱く輝く部であろう」です。他には真似のできない熱い音楽とつながりを大切にしています。<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;(コンサート案内はこちら)( 随時型) はつかいち文化ホールさくらぴあ他?
- 結成 2011年(演奏履歴は)
- 全奏セッション; 廿日市市 校内 キャンパス内(停留型)。セッション頻度;毎日定時タイプ
- 組織形態;(公認合同サークル活動)
- 団体志向(嗜好)コンクール志向(審査員受けする派手な小品?)
- 要求技量:※初心者歓迎、
- コンサートメンバー;登録団員数 約45名/2018年現在。年齢構成;U17R13 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
739 東広島市
広島大学室内合奏団
プロフィール
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの4つの弦楽器のみで構成された サークルで福山市立大学室内オーケストラサークルと友好関係にある。
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 (演奏履歴は);年2回のコンサート 東広島芸術文化ホール くらら (※ホール ナビはこちら。)他
- 結成 1962年?
- 運営タイプ;「大學公認サークル活動」
- 全奏セッション会場(練習予定は); キャンパス内/広島市
社会人同人会
※2018年12月現在該当する団体はありません。
吹奏楽・邦楽その他の器楽団体
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
720 福山市
まま~ずプラスアンサンブル福山
https://ameblo.jp/mamabrass-fukuyama/
プロフィール
尾道市を拠点に訪問演奏活動するママさんアンサンブル。
ママになっても大好きな音楽を続けたい、というメンバーによるブラスバンドです。年代は20代から60代まで幅広いです。仕事を持っていたり、中には妊娠中のメンバーもいます。最初は数人から始まったバンドですが、、楽器も多彩になって来ました。福山市のほか、尾道市、三原市、府中市、岡山県笠岡市からの参加者もいます。<公式サイトより引用>
練習時に子連れOK。(七つ★ ブラボー!コレからも長く続けてください!ヾ(^▽^)ノヾ(^▽^)ノ)
- 楽団・活動タイプ;(ウィンドオーケストラ/常設)
-
招聘イベント出演型;招聘イベント出演・施設訪問演奏を主に活動しているので自主開催コンサートは行っていません!(イベント出演予定は)
- 結成 ?年?月
- 全奏セッション会場(練習予定は); (ローカルエリア内回遊型)福山市内公共施設。セッション頻度;隔週 金or土曜日午後or夜間 2回/月程度。
- 楽団タイプ;(ウィンドオーケストラ/常設)
- 選曲志向(嗜好);定番名曲志向
- 運営タイプ;自主運営同好会,(団員募集ページ はこちら。)
- 要求技量;※アマオケ経験者対象(見学・体験入団タイプ。)
- コンサートメンバー;(団友含む) 約40名/2016年コンサート開催時。 年齢層;子育て中のママ中心 一般
730 広島市中区
NTT西日本中国吹奏楽クラブ
http://www.nttwestcsc.com/index.html
プロフィール
広島電報局の有志10数名で「広島電報局器楽同好会」としてスタートし、昭和34年より「電電中国吹奏楽団」として本格的に演奏活動を行って...数回の名称変更を行い「NTT西日本中国吹奏楽クラブ」として現在... NTTグループ社員のみならず学生から社会人まで...「吹奏楽を通じて円満な人格形成と部員相互の融和をはかり、音楽をともに楽しむ。演奏技術の向上、地域文化の向上に貢献すること」を目標...。定演の他に中国地方各地でのコンサート活動、また学校・福祉施設での依頼演奏や各種イベントでの演奏など、...積極的な演奏活動を行っています。<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(ウィンドオーケストラ/常設)
- 一般公開コンサート型 (演奏履歴は); (コンサート案内はこちら)広島文化学園HBGホール (※ホール ナビはこちら。)他
- 結成 1955年
- 全奏セッション会場(練習予定は); 広島市 中区
- 運営タイプ;「各種団体支援型」※団員募集ページ はこちら。
- 活動内容・(コンサート案内はこちら)等 定期演奏会 2回/年
731 広島市 安佐南区
Ensemble Chiaro(アンサンブルチアロ)
https://chiaro-hiroshima.amebaownd.com/
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(マンドリンオーケストラ/常設)
- 一般公開コンサート型 (演奏履歴は);(コンサート案内はこちら)( 随時型) まちづくり市民交流プラザ他
- 結成 ?年?月
- 全奏セッション; 広島市祇園公民館 (停留型)。 セッション頻度;不定期 1・2回/月 日曜日午後
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。団員約6から12名/2018年現在。※見学・体験入団タイプ。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
732 広島市 南区
進徳女子高等学校雅楽部
プロフィール
最近増えてはきたがまだまだ珍しい高校部活の「雅楽部。」
- 楽団・活動タイプ;(雅楽研究会/常設団体)
- 結成 ??
- 全奏セッション会場(練習予定は); 広島市・南区 校内
- 活動内容・等 広島県高等学校邦楽演奏会等
メモリアルコーナー
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
嘗て存在した懐かしの?あの団体この団体を集めたコーナー。
一発イベント&フェスティバルオケ
Ensemble Klasse
プロフィール
(弦楽合奏団/期間限定オケ) 情報サイトにのみ面影を残す団体?
- 活動期間 ?年不明
- 嘗ての活動 全奏セッション;広島西区民文化センター音楽室(停留型)。 セッション頻度;コンサート開催間際数回不定期招集型
- 演奏履歴は 演奏会 ?回
- 記念碑はこちら 情報サイトに残されたアシアト。
- 嘗ての演奏会場 ?他
常設アマオケ
RINGS尾道アンサンブル
プロフィール
(弦楽アンサンブル/自主運営同好会)
有志数人が集まって「結団」を「決断」して大々的に発足したが、運営計画の「試算」を甘く見て「四散」した?。
アマオケ情報サイトにのみ足跡を残した団体?
- 活動期間 ?
- 嘗ての活動 全奏セッション;全く不明
- 演奏会 数回/年位の予定だった。全く不明!
- 記念碑はこちら 情報サイトに残されたアシアトもついに削除されました(2018年12月)
- 嘗ての演奏会場 ?
今後このコーナーに「埋葬される?団体」があまり現れないことを祈ります。!
公開:2010年5月23日
更新:2022年9月28日
投稿者:狸穴猫