狸穴ジャーナル別冊『音楽便利帳』

奈良県 のアマチュアオーケストラ Navi

,

奈良県 内の アマチュアオーケストラ 市民オーケストラ 学生オーケストラ ジュニアオーケストラ などの アマオケ や 吹奏楽団 雅楽・邦楽団体 その他の現在活動中の器楽演奏団体について 各団体の プロフィール と 演奏会情報 や 団員募集 ページへのリンクなどをまとめています。

★前書き 奈良県のアマチュア器楽団体

※ここをクリックするとこのページの"目次 Top"にジャンプ出来ます!

大都市(大阪)周辺にありながら、首都圏の帝都の属州とは異なり、時流に流されない独自の堅実な発展をしている。

また、日本の伝統的管弦楽団「雅楽」の復興・振興や海外への紹介に地元の天理大学が果たした功績は称賛に値する。

さらには、天理高校が日本の「アマチュア吹奏楽」の一時期を作ったのは有名で、奈良県ひいては近畿圏の「吹奏楽」の振興に多大な貢献をしたことでも有名である。

★本コーナー について

※ここをクリックするとこのページの"目次 Top"にジャンプ出来ます!

※本アマチュアオーケストラナビは入団希望者の目線で編集しております。

活動タイプについて;現在「コンサート活動中」の団体を主に掲載しております!

  • ※アマオケ情報サイトに、登録・掲載されていても「20ケ月以上」活動を休止していて「コンサート活動」の形跡の無い団体は更新の際に「メモリアルコーナー」に移しております!(※但し大学公認サークルで正式に解散処分を受けていない休部・活動停止中の団体は継続して活動団体コーナーに掲載しております。)
  • ※基本自治体行政区分エリアは郵便番号順に配置してあります。
  • ※同一行政エリア内ではカナ順に並べてあります。但し入団希望者目線確保のために「自治体(外郭団体)支援型」の「フランチャイズ型」団体を上位に配置してあります。

※各項目・記述についての詳しい内容は「アマチュアオーケストラとは何なのだろうか? 《コラム2018》 Navi編 入団ガイダンス」 をご参照ください。

"自主開催演奏会"を開催する「コンサート会場」の所在地で掲載

活動拠点は全奏セッション会場ではなく自主開催演奏会を開催する「コンサート会場」の所在地としています!

その他

  • 記事中のリンクは各団体の「公式サイト」の該当ページにリンクされています。
  • ただ今、団体紹介掲載希望受付中 専用メールフォームでどうぞ 
  • 『』付きの部分は(団体関係者)投稿情報原文をそのまま記載しています 。
  • 本コーナーについての、ご意見・ご要望は「お問い合わせフォーム」をご利用ください

奈良県 の アマチュア オーケストラの目次

地域密着型

630奈良市

※参、ローカルエリア;隣接自治体(行政区分)

  • 県内;生駒市、大和郡山市、天理市、桜井市、宇陀市、山辺郡山添村
  • 京都府:木津川市、相楽郡笠置町、精華町、南山城村
  • 三重県;伊賀市

奈良交響楽団

http://narakyo.halfmoon.jp/

プロフィール

(交響楽団/常設オケ)公益財団法人日本アマチュアオーケストラ連盟加盟団体。大曲にも果敢に?に取り組んでいる。年2回の定演以外にも、ファミリーコンサートや、地元の小学校や病院等への訪問演奏等、地域社会に音楽を通じて貢献する活動も積極的に行っている。

奈良YMCAタリス室内オーケストラ

http://blog.livedoor.jp/tallis_ymca/

プロフィール 

奈良YMCAにあった室内楽団とジュニアオーケストラが合併してできたオーケストラ。小学生から定年後までとメンバーの年齢層は幅広い年

632天理市

※参、ローカルエリア;隣接自治体(行政区分)

  • 奈良市、桜井市、大和郡山市、磯城郡田原本町、三宅町、川西町

天理シティーオーケストラ

http://tenricity.webcrow.jp/

プロフィール

定演の他にも、天理の第九演奏会、クリスマス・ミニコンサート、キッズコンサーなど地域に根差した活発な活動を行っている。

634橿原市

※参、ローカルエリア;隣接自治体(行政区分)

  • 御所市、桜井市、大和高田市、北葛城郡広陵町、磯城郡田原本町、高市郡明日香村、高取町

橿原交響楽団

http://kashiharasymphonyo.wixsite.com/kashikyo-web

プロフィール

登録団員数 約47名/2018年現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。

毎年秋の定演以外にも春の「ファミリーコンサート」も開催し地域に密着した活動を行ている。

広域コンサート巡業・活動型

※現在該当する団体はありません

学生オケ&年齢制限のあるオケ

630奈良市

奈良女子大学管弦楽団

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8002/

プロフィール

他大学の団員も受け入れている大学公認サークル活動年2回の演奏会の他、は老人ホームやショッピングセンター、大学内でアンサンブルコンサートなども行って地域に密着した活動を行っている。

  • 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
  • 一般公開コンサート型 ;奈良県橿原文化会館・大ホール(※ホール ナビはこちら)など(フランチャイズ型)?ホール(随時型)?ホール 等  (コンサート案内はこちら)演奏会 2回/年、
  • 結成; 1949年奈良女子大学創設以降のいつか?(演奏履歴はこちら。) 
  • 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型)奈良市 キャンパス内。
  • 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。 ※他大学の学生も受け入れている!
  • 活動状況はこちら 公式blog 公式Facebook 公式Twitter

634橿原市

奈良県立医科大学アンサンブル部

http://matsuo-chiaki88.wixsite.com/nmu-ensemble

プロフィール

大学公認サークル活動。秋の定演以外に「春の演奏会」も開催し、その他大学公式式典参加など幅広い活動を行っている。

  • 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)(弦楽合奏団/常設オケ)
  • 一般公開コンサート型 ;奈良県橿原文化会館・小ホール(※ホール ナビはこちら)他(フランチャイズ型)?ホール(随時型)?ホール 等 (コンサート案内はこちら)演奏会 2回/年、  
  • 結成; 1975年?(演奏履歴はこちら。)
  • 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型)( 橿原市 キャンパス内。
  • 入団ガイド まずは入学しましょう!大学公式サイトはこちら。
  • 活動状況はこちら  公式Twitter で。

OBオケ&同人オケ

※現在該当する団体はありません

吹奏楽団その他の市民団体

630奈良市

奈良高校吹奏楽部

プロフィール

部活動。年1度の定演、その他全日本吹奏楽コンクール、学校行事等の活動を行っている。

奈良フルートアンサンブル「みやび」

http://miyabi.fe-ey.com/index.html

プロフィール 

古都奈良で誕生したフルート愛好家のフルートアンサンブルで、高の原や大和西大寺を中心に月2回みんなで楽しく練習しています。古都らしい、「みやび」な、でも「モダン」な、そして「ちょっとホノボノ」な音楽仲間づくりを目指しています。

  • 楽団・活動タイプ;(ウィンドアンサンブル/常設)
  • 招聘イベント出演型;招聘イベント出演・施設訪問演奏を主に活動しているので自主開催コンサートは行っていません!(イベント出演予定はこちら
  • 結成;2008年(演奏履歴は?) 
  • 全奏セッション会場(練習予定は?);(行政区内回遊型)高の原や大和西大寺 
  • 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。

奈良アマチュアフルート合奏団'S

http://mahoroba-fl.net/concert/ensemble/

プロフィール

奈良県下のフルート教室を主催している「まほろばフルートオーケストラ」の生徒で構成されているフルートオーケストラ。毎年秋に、演奏レベルに応じた4つのグループ・プログラムで発表会を行っている。

632天理市

天理大学雅楽部

http://gagaku.biz/tenri/

プロフィール

大学公認サークル活動。クラブ活動として雅楽を扱う全国でもめずらしい団体の一つ、日本最古の管弦楽団である雅楽の研究、演奏技術の習得、ならびに普及を目的に創部。

創設以来、日本各地の天理教支部の雅楽団体創部や、州立ハワイ大学雅楽部の創設に寄与するなど、日本の雅楽振興に多大な功績をあげている。

天理教校学園高等学校雅楽部

http://www.tenri-kyg.ac.jp/school/club/gagaku/

プロフィール

(交響楽団/常設オケ部活動。クラブ活動として雅楽を扱う全国でもめずらしい団体の一つ。校内だけに留まらず、広く地域に根ざした活動を続けている。

  • 楽団・活動タイプ;(雅楽団体/常設)
  • 一般公開コンサート型 ;同校体育館他(随時型)(コンサート案内はこちら)演奏会 5回/年、
  • 結成; ?年(演奏履歴はこちら。) 
  • 全奏セッション会場(練習予定は?);(停留型)天理市 校内。
  • 入団ガイド まずは入学しましょう! 公式学校ガイドはこちら。
  • 活動状況はこちら 公式Facebook で。

 

雅楽翠篁会

http://gagaku-suikou.net/

プロフィール 

翠篁会という雅楽の研究・演奏団体を結成したのが始まりで、2002年改称した。練習場開設以後「雅楽教室」を開いている。

  1. 結成; 1989年(演奏履歴はこちら。)
  2. 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型)会所有雅楽練習場/天理市 

メモリアルコーナー

嘗て存在した懐かしの?あの団体この団体を集めたコーナー。

一発イベント&フェスティバルオケ

※現在該当する団体はありません

常設アマオケ

※現在該当する団体はありません

今後このコーナーに「埋葬される?団体」があまり現れないことを祈ります。!

公開:2010年4月28日
更新:2022年9月28日

投稿者:狸穴猫


大阪府 のアマチュアオーケストラ NaviTOP滋賀県 のアマチュアオーケストラ Navi


 

 

 



▲このページのトップに戻る
▲近畿 の アマチュア オーケストラNaviへ戻る

 

ページ先頭に戻る